PICT6848 / photo by : Travel-Picture
香川県高松市にある、四国八十八ヶ所霊場の第85番札所『五剣山 観自在院 八栗寺(ごけんざん かんじざいいん やくりじ)』
麓からケーブルカーで行く八栗寺は、「水曜どうでしょう」番組内で、『うどん本陣 山田家』と帰りの飛行機との絡みで度々登場した有名なお寺ですね。
出典
四国八十八ヶ所霊場会 公式HP
スポンサードリンク
五剣山 観自在院 八栗寺
五剣山 観自在院 八栗寺(ごけんざん かんじざいいん やくりじ)
元旦に訪れたので、たくさんの参拝者が訪れていました。
普段はこれほど混み合ってはいません。
標高375mの五剣山、地上から剣を突き上げたような神秘的な山です。
八栗山はその8合目にあり、多くの遍路さんはケーブルカーで登られます。
五剣山の頂上からは、讃岐、阿波、備前など四方八国が見渡すことができたので、もともと八国寺という寺名でした。
大師(弘法大師 空海)は唐へ留学する前に仏教を学ぶ念願が叶うかどうかを試すために8個の焼き栗を植えられました。
無事帰国し、再び訪れると、芽の出るはずない焼き栗が芽吹いていました。
これが八国寺を八栗寺へ改名した由来です。
ご詠歌(えいか)
「煩悩を 胸の智火(ちか)にて やくりをば 修行者ならで 誰か知るべき」
ご詠歌は、四国八十八ヶ所霊場の各お寺でそれぞれ詠われています。
ご詠歌とは...
仏教の教えを五・七・五・七・七の和歌と成し、旋律=曲に乗せて唱えるもの。
御本尊
聖観自在菩薩(しょうかんじさいぼさつ)
弘法大師 空海によって造られたと言われています。
住所
香川県高松市牟礼町牟礼3416
かがわけん たかまつし むれちょう むれ
グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。
四国すべてのグルメ・観光スポット一覧マップはこちら。
TEL
087-845-9603
開門時間
7:00~18:00
駐車場
専用駐車場(ケーブルカー乗り口)有り 270台 無料
八栗ケーブル
八栗寺(やくりじ)は五剣山(ごけんざん)の8合目にあるので、参拝者のためにケーブルカーが設置されています。
舗装された道路も別にあるので、歩いて参拝することもできます。
私の場合、行きはケーブルカー、帰りは歩いて下山しました。
料金
大人(中学生以上)
- 往復:930円
- 上り:560円
- 下り:460円
小学生
- 往復:460円
- 上り:280円
- 下り:230円
※小学生未満は、乗車券1枚につき1人無料
そのほか、団体割引 有り
運行スケジュール
毎時15分ごとに運行
0分・15分・30分・45分
※参拝者が多いときは随時運行
乗車定員・所要時間
127名
片道 約4分
営業時間
- 平日:7:30~17:15
- 日・祭日:7:00~17:15
- 毎月1日:5:00~17:15
駐車場
専用駐車場(八栗寺と兼用)有り 270台 無料
間に合わない
水曜どうでしょうの「四国八十八ヶ所2」での最終日の朝、高松市内が朝の通勤ラッシュで混み合うからと「逆打ち」をして八栗寺へ。
帰りの飛行機の時間が迫ってくる中、企画の最大の楽しみである『うどん本陣 山田家』の「ざるぶっかけ」を食べるためお店へ。
結果時間が無くなり、飛行機に乗るために道沿いにあった「88番札所 大窪寺(おおくぼじ)」の看板前で無理やり終了となってしまいました。
[allmap]