北海道利尻島にある『種富(たねとみ)駐輪駐車公園』
利尻富士(利尻山)が望める公園内には、会津藩士のお墓が祀られています。
沓形(くつがた)市街地にほど近く、トイレ完備の無料で車中泊ができるスポットです。
スポンサードリンク
利尻島のグルメや観光情報を一覧にまとめているので、以下も参考にしてほしい。
会津藩士のお墓
公園内には、かなり立派な石碑とお墓があります。
この石碑は、会津藩士の故郷にある磐梯山(ばんだいさん)から運ばれた石。
1995年(平成7年)、会津藩士が出兵した事実と、故郷に戻ることなく亡くなってしまった15名の藩士に存在を後世に伝えるため建立されました。
利尻と会津藩士
当時の帝国ロシアが利尻島に来襲。
甚大な被害をもたらしたことをきっかけに、会津藩士たちが蝦夷地防衛のため利尻に上陸しました。
しかし、厳しい寒さなどにより水腫(すいしゅ)病といわれるビタミン欠乏症の一種に侵され、故郷に帰ることなく亡くなっていきました。
車中泊 利便性
公園内に屋根付き休憩スペースが1ヶ所。
天井に電灯は付いていませんが、併設されたトイレの明かりと、近くに建っている街灯の明かりがあります。
- サッポロドラック(食料・飲料・日用品も有り) 650m 車で1分
- 利尻ふれあい温泉 1.9km 車で4分
- セイコーマート(コンビニ) 1.9km 車で4分
- 利尻ふる里食堂 1.7km 車で4分
- 勿忘草(わすれなぐさ)(食堂) 1.8km 車で4分
- 沓形(くつがた)岬(夕日スポット) 2.6km 車で6分
スタンプラリー 「利尻山十六景」の十六景
十六景
各ビューポイントの看板に箱が付いていて、その中にスタンプが入っています。
「祈りの山」
島の未来 祈る 美しい山
詩:原子 修
解説:
利尻山の山据(やますえ)をぐるえい取り巻いて、円環状にひろがる郷の未来を、心をこめて祈る利尻山です。
島の暮らし人...利尻に恋する
世界じゅうの人々が、人類の故郷地球を、大自然と共に生きるまろやかな郷として蘇らせるため、その一つのモデルとして、利尻山の麓をめぐる郷が働き示すよう、祈っているのです。
スポンサードリンク
種富駐輪駐車公園
種富(たねとみ)駐輪駐車公園
駐車スペースが大半をしめているので、公園というよりは駐車場です。
ここから夕日は見れませんが、車ですぐのところにある「沓形(くつがた)岬」は、おすすめ夕日スポットです。
場所詳細
住所
- 北海道利尻郡利尻町沓形種富町
ほっかいどう りしりぐん りしりちょう くつがた たねとみちょう
グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。
利尻島すべてのグルメ・観光スポット一覧マップ『利尻島マップ』
TEL
- 利尻町観光協会 0163-84-3622
時間規制
- 特に無し
公園入口が閉鎖されることはありません。
トイレ
- 有り
基本的に24時間開放されています。
駐車場
- 専用駐車場 有り 約20台 無料
大型バス用らしき大きめの白線を引いているところがありますが、観光バスが立ち寄ることは、まずありません。
気にせず駐車することができます。
お墓と車中泊
コンビニや温泉に近く、トイレ(水回り)があるので車中泊には便利な『種富駐輪駐車公園』。
月明かりに照らされた利尻富士(利尻山)を眺めながらのビールは格別です。
そこでふと目に入った会津藩士のお墓と先人たちの頑張りを称えた碑。
お酒も入っていたからなのか、不思議と怖いという感覚はありません。
何か出てきたというオチはありませんが、今考えるとお墓の前で車中泊とは少し変わった体験ができました。
利尻島のグルメや観光情報を一覧にまとめているので、以下も参考にしてほしい。
お隣の礼文島についてはこちら。