北海道利尻島に二つある町の一つ、利尻町で毎年行われているお祭り『利尻浮島まつり』
パレード、地元高校生によるダンス、シンガーソングライター「流(ながれ)」さんのミニコンサートなど濃い内容で、利尻島の中でもかなり盛り上がるお祭りです。
そんなお祭りの出店で偶然、「焼き醤油ラーメンがミシュランに掲載された味楽」の「昔風ラーメン」を見つけました。
スポンサードリンク
利尻島のグルメや観光情報を一覧にまとめているので、以下も参考にしてほしい。
昔風ラーメン
昔風ラーメン 500円(税込) (大盛り不可)
利尻では定番のお麩が乗っています。
「昔風」とは、たぶん「中華そば」をイメージした味という意味でしょうか。
あっさりした塩ベースのスープ。
中太のちぢれ麺は、少し茹でムラがありました。
ですが、お祭りの出店のラーメンと考えれば、全然おいしいです。
とり足
「昔風ラーメン」の横に切れて写っている「とり足」。
写真を撮るのを忘れてしまいました。
「みなとビアガーデン」「北海島まつり」でも売っていなかったニューフェイスです。
とり足 400円(税込)
味は間違いないですね。
ヒル貝
ヒル貝串(3個) 300円(税込)
昔はよく、利尻でも獲れていた「ヒル貝」も最近は獲れなくなってしまったと聞いていました。
そのおかげで、利尻島内にある「カレーが評判の隠れた人気店 グランスポット」で提供されていた「ヒル貝カレー」が無くなってしまったそうです。
「ヒル貝」だけ、単独で始めて食べましたが、おいしいですね。
ビールのつまみにぴったりです。
ヒル貝とは
「ムラサキ イガイ」という貝のこと。
北海道では「ヒル貝」と呼ばれています。
大きな括りで言えば、フランス料理などで使われる「ムール貝」。
出店
前に開催された「みなとビアガーデン」「北海島まつり」で出ていた、海鮮系(うに・ホタテ・タコ足など)の網焼きはありませんでしたが、紹介した「昔風ラーメン」や「とり足」と、また違った出店が出ていたので、飽きることがありません。
- 昔風ラーメン 500円
- とり足 400円
- ヒル貝 300円
- うどん・そば(温) 400円
- 海鮮お好み焼き 400円
- ポテト 250円
- フルーツアイス 300円
- トロピカルフロート 400円
- 生ビール 400円 など
生ビールが100円高かったのは、ちょっと残念です。
りしりん
りしりん ぬいぐるみ 1,500円(税込)
利尻町のマスコットキャラクター「りしりん」のぬいぐるみ。
お祭りではオリジナル制作の「りしりん音頭」がリピートされるなど、猛プッシュのキャラクターのようです。
ぬいぐるみは先行限定発売で30セット、通常2,000円のところ特別価格1,500円。
「りしりん」の背中には、利尻の特産品の「うに」が3つほどくっついてます。
この背中の「うに」に、現在進行形で「りしりん」は食べられ続けているそうです。
パレード
利尻町の各地区、企業や幼稚園が踊りながら町を練り歩くパレード。
難しくない振り付けなので、見ていて踊りたくなったら飛び入り参加できます。
パレードの時間は道が封鎖されてしまうので、お祭り開始時間18時より後に車で会場に向かう場合は注意が必要です。
お祭り情報
利尻浮島まつり
利尻町で毎年行われ、今年で45回目となる『利尻浮島まつり in沓形(くつがた)』
利尻富士町の『北海島まつり in鬼脇(おにわき)』を皮切りに、『北海島まつり in鴛泊(おしどまり)』、お隣の利尻町の「利尻浮島まつり in沓形(くつがた)」、「利尻浮島まつり in仙法志(せんぽうし)」と立て続けに行われ、島中がお祭りモードになります。
ちなみに、このお祭り期間中は、取り締まり強化のため北海道本土から道警がやってきます。
くれぐれも飲酒運転などしないようにして、楽しいお祭りにしたいですね。
住所
「うに・ほたて・いくらの大漁丼 大漁亭」でも紹介した、沓形(くつがた)の商店街の中にある公共駐車スペースがメイン会場です。
パレードの時間は、道路が封鎖されますので、ご注意を。
北海道利尻郡利尻町沓形本町
ほっかいどう りしりぐん りしりちょう くつがた ほんまち
グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。
利尻島すべてのグルメ・観光スポット一覧マップ『利尻島マップ』
開催日
- in沓形(くつがた) 2015年8月5日(水)
- in仙法志(せんぽうし) 2015年8月6日(木)
程度により、雨天決行。
今年はどちらも予定通り開催されました。
来年の日程は、時期が来るとで「利尻島観光案内」で発表されます。
開催時間
- in沓形(くつがた) 18:00~21:00
- in仙法志(せんぽうし) 16:00~21:00
お祭りが終わると、参加者(お客)にも片づけを手伝うように呼びかけあります。
楽しませてもらったので、協力しましょう。
トイレ
有り
メイン会場の公共駐車スペースにトイレがあります。
駐車場
無し
お祭りのための臨時駐車場はありません。
地元民は、メイン会場のすぐ近くにある「利尻町交流促進施設 どんと」の駐車場や、お祭りの邪魔にならない裏の道に止めています。
ドローン
「シンガーソングライター 流(ながれ)」さんのミニコンサート。
オリジナルソングのほか、八代亜紀の「舟歌」を少し歌ってくれました。
その最中、はるか上空から突然ドローンが登場。
写真左上の赤と緑の光がドローンです。
島の人たちの驚いた反応がすごかったです。
利尻島のグルメや観光情報を一覧にまとめているので、以下も参考にしてほしい。
お隣の礼文島についてはこちら。