rishiri-island-marui-syokudo-takoten-udon01

北海道利尻島にある、地元民行きつけのお店『マルヰ(まるい)食堂』

「ラーメン」「うどん」「そば」と、メニューは麺のみ。

利尻島民に絶大な人気らしく、滅多に観光客は来ないという穴場的なお店です。

スポンサードリンク

利尻島のグルメや観光情報を一覧にまとめているので、以下も参考にしてほしい。

 

たこ天うどん

rishiri-island-marui-syokudo-takoten-udon02

たこ天うどん 700円 (大盛り+100円)

写真は大盛り。

普通盛りに使うサイズの丼を使っているようで、大盛りだとつゆがなみなみでこぼれそうでした。

rishiri-island-marui-syokudo-takoten-udon03

やっぱり麺が細いです。

前に訪れた「【北海道グルメ】利尻島 利尻ふる里食堂!冷しおろしうどん!」も同じ細麺でした。

利尻では、細麺が主流のようですね。

温かいうどんということもあってか、コシはなく柔らかめの麺です。

rishiri-island-marui-syokudo-takoten-udon04

ブツ切りのたこ足を天ぷらにしたモノと思いきや、かなり小粒のたこ足。

小さく刻んで、かき揚げのようにした天ぷらでした。

それでも、たこは歯ごたえがあり、噛むほどに旨みが出てきておいしいです。

rishiri-island-marui-syokudo-takoten-udon05

つゆは見た目通り、少し濃い目の味付け。

個人的には濃い味が好きなので、おいしいです。

 

メニュー

rishiri-island-marui-syokudo-menu

メニューは、すべて麺。

沓形(くつがた)にある「【北海道グルメ】利尻島 まつや食堂!ラーメンとカレーのみ!」もメニューは「ラーメン」「カレー」だけでした。

少ないメニューでやっているところが、観光客向けじゃなく、地元のお客さんを相手にしている感じがします。

利尻島の中では、かなりリーズナブルな値段設定です。

価格は税込。

おすすめは?

お店のおばちゃんにおすすめを聞いたところ、「好みがあるからねぇ...。」とかわされてしまいました。

ほかにお客さんが2人いて、1人は「塩ラーメン」、もう1人は「にく天そば」。

「にく天」が気になりつつも、結局一番気になった「たこ天うどん」を注文しました。

 

お店情報

rishiri-island-marui-syokudo-outside

マルヰ食堂

のれんが出ていないと、普通の民家にしか見えない外観。

11時半から14時までと、短い時間しか営業していないので、近くに行った際にはぜひとも寄りたいお店です。

座席

rishiri-island-marui-syokudo-inside

  • 4人掛けテーブル 2卓
  • 2人掛けテーブル 1卓
  • 小上がり座敷 2人テーブル 2卓
  • 小上がり座敷 4人デーブル 1卓

そのほか2階席も有り。

住所

ほかのサイトの地図だと位置が間違って表示されていますが、下記の位置が正解です。

北海道利尻郡利尻町仙法志本町9
ほっかいどう りしりぐん りしりちょう せんぽうし ほんまち

グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。

利尻島すべてのグルメ・観光スポット一覧マップ『利尻島マップ

TEL

0163-85-1211

営業時間

11:30~14:00(L.O.13:30)

訪れた際、開店11時半より10分ほど早く着いてしまいましたが、すでにお店は営業しており、地元民の先客が2名いらっしゃいました。

閉店時間は、モノが無くなり次第終了とのこと。

早いときは13時前に閉めることもあるそうです。

来店中、営業しているか確認の電話もかかってきていたので、行かれる方は電話してからの方が確実かもしれません。

店先にのれんが出ていれば営業しています。

定休日

日曜日

駐車場

rishiri-island-marui-syokudo-parking

専用駐車場 無し

写真は、お店から西へ100mほど行ったところにある、商店街共同駐車場のようなところ。

駐車場敷地内には公衆トイレもあります。

地元民は、店先に止めていました。

 

常連客

「たこ天うどん」を食べている最中、地元常連客2名が来店。

店先に車が止まった段階で、「○○さんたちが来た」とおばちゃんたちが準備を始めます。

「いつものでいいかい?」と、出来てきたのは「にく天うどん」と「にく天そば」。

...次は「にく天」にします。

 

利尻島のグルメや観光情報を一覧にまとめているので、以下も参考にしてほしい。

お隣の礼文島についてはこちら。