rebun-island-takechan-sushi-kozakura-set-tendon01

北海道礼文島の香深(かふか)フェリーターミナル2Fにある『武ちゃん寿司』

ラーメン、定食など色々なメニューを取り揃えており、前回は人気の「元祖 ほっけの蒲焼丼」を注文。

今回は吟味した結果、お得な「コザクラセット(天丼+うどん)」を注文してみました。

スポンサードリンク

礼文島のグルメや観光情報を一覧にまとめているので、以下も参考にしてほしい。

 

武ちゃん寿司 コザクラセット

rebun-island-takechan-sushi-kozakura-set

  • コザクラセット(天丼+そば or うどん) 1,200円(税込)

ボリュームが欲しかったので、セットモノを注文。

前回の「元祖 ほっけの蒲焼丼 850円」もそうでしたが、島価格で考えると「コザクラセット 1,200円」もかなりお得感があります。

rebun-island-takechan-sushi-kozakura-set-tendon02

  • エビ天 1尾
  • ナス天 1切れ
  • ピーマン天 1切れ

単品の天丼であれば少し物足りなさを感じますが、セットモノの天丼としてはエビも乗っているので十分満足です。

サクサクの天ぷらと甘めのタレで、ふつうにおいしいです。

rebun-island-takechan-sushi-kozakura-set-udon

「コザクラセット」では、うどん or  そば、どちから選べます。

今回はうどんにしてみました。

セットで付いてくる「うどん・そば」は、温かいモノのみ。

暑かったので冷たいうどんを食べたかったのですが、単品の「うどん・そば」も全て温かいモノのみ。

冷たいモノはやっていませんでした。

温かいうどんなので、そんなにコシは感じませんが、少し濃い目のつゆは好きな味です。

ふつうにおいいしです。

利尻島で食べた「利尻ふる里食堂の冷しおろしうどん」も「マルヰ食堂のたこ天うどん」も麺が細かったので、利尻・礼文では細麺が主流かと思っていましたが、『武ちゃん寿司』のうどんは普通の太さでした。

ちなみに

「セットの天丼」と「単品の天丼」の違い。

丼の大きさ、ごはんの量はセットも単品も同じで、上に乗っている天ぷらが少し多いとのこと。

単品の天丼 1,250円(税込)(ごはんのみ大盛り+100円)

  • エビ天 2尾(セットは1尾)
  • キス(白身魚)天 1切れ(セットは無し)
  • ナス天 1切れ
  • ピーマン天 1切れ
  • その他野菜天 1切れ(セットは無し)

「コザクラセット 1,200円」と「天丼単品 1,250円」。

やっぱり、「コザクラセット」はかなりお得感がありますね。

 

武ちゃん寿司 メニュー

rebun-island-takechan-sushi-illustration-of-menu

ラーメン、カレー、うどん、そば、定食、丼物と何でもあります。

もちろん、お寿司屋さんなので寿司もあります。

rebun-island-takechan-sushi-menu02

rebun-island-takechan-sushi-menu01

おにぎりはテイクアウト可能。

フェリーの中で食べることもできます。

rebun-island-takechan-sushi-menu03

ホームページに乗っているメニュー価格は一部訂正されていないモノもあります。

価格はすべて税込。

スポンサードリンク

武ちゃん寿司

rebun-island-takechan-sushi-outside

武ちゃん寿司

礼文島唯一の玄関口、香深(かふか)フェリーターミナルの2階にある島内の人気有名店。

お寿司以外にも色々なメニューがあります。

店舗詳細

rebun-island-takechan-sushi-inside

  • 4人掛けテーブル 約26卓

団体も受け入れているので、店内は広く、席数も多めです。

住所

  • 北海道礼文郡礼文町香深村字尺忍 香深フェリーターミナル2F
    ほっかいどう れぶんぐん れぶんちょう かふかむら あざ しゃくにん 

グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。

礼文島すべてのグルメ・観光スポット一覧マップ『礼文島マップ

TEL

  • 0163-86-1896

営業時間

  • 11:00~19:00

『武ちゃん寿司』HPでは、10時からと記載がありますが、実際の店舗には11時からという看板があります。

お昼の営業・夜の営業と、間にいったん閉めてしまうお店が多い中、島では珍しく閉店まで通しで営業しています。

定休日

  • 無し

観光シーズン(5月~10月末ぐらい)は無休で営業しています。

オフシーズンは不定休。

駐車場

  • 無し

専用駐車場はありませんが、フェリーターミナルの駐車場が利用可能です。

 

氷頭なます

rebun-island-takechan-sushi-kozakura-set-hizunamasu01

「コザクラセット」に付いてきた小鉢に見たことのない物体が。

店員さんに聞くと「氷頭(ひず)なます」とのこと。

名前は聞いたことありましたが、実物を見るのは初めてです。

rebun-island-takechan-sushi-kozakura-set-hizunamasu02

クラゲのような、東南アジア辺りの知らないフルーツのような半透明の食べ物。

「氷頭なます」とは...

北海道地方、青森県および岩手県の沿岸部、新潟県に伝わる郷土料理である。

氷頭(ひず)とは鮭の鼻先の軟骨の部分のことを指す。

氷のように透きとおっているためこのように呼ばれる。

主に普通のなますと同じく、正月の祝い膳に用いられる。

wikipedia

「なます」という食べ物の中で、鮭の鼻先を使ったモノを「氷頭なます」と言うようですね。

「なます」とは...

切り分けた獣肉や魚肉に調味料を合わせて生食する古代中国に由来する料理。

獣肉を用いた物は「膾」、魚肉を用いて同様の調理をしたものは「鱠」、また「魚膾」ともいった。

日本では魚介類や野菜類、果物類を細く(あるいは薄く)切り、酢を基本にした調味料で和えた料理に発展した。

日本の膾については酢の物ともよばれる。

wikipedia

酢の物なので、味はお酢です。

コリコリした食感で、意外とおいしいです。

酒の肴にいいかもしれませんね。

そういえば、店内のあちこちに張り紙がありました。

rebun-island-takechan-sushi-kozakura-set-hizunamasu03

たぶん、出すたびにお客さんから「コレは何だ」と聞かれるので、張り紙をしたのかもしれません。

それにしても、説明がざっくりし過ぎです。

 

礼文島のグルメや観光情報を一覧にまとめているので、以下も参考にしてほしい。

お隣の利尻島についてはこちら。