rebun-island-sazanami-iwanori-ramen01

北海道礼文島にある『食堂 さざ波』

同じ建物で民宿も営んでいる『食堂 さざ波』は、お昼は食堂として、夜は居酒屋として営業しているお店。

数あるラーメンメニューの中から、気になった「岩海苔ラーメン」を注文してみました。

スポンサードリンク

礼文島のグルメや観光情報を一覧にまとめているので、以下も参考にしてほしい。

 

食堂 さざ波 岩海苔ラーメン

rebun-island-sazanami-iwanori-ramen02

  • 岩海苔ラーメン 1,200円(税込) (大盛り+100円)

写真は普通盛り。

さすが「岩海苔ラーメン」、真っ黒です。

トッピングに利尻島では定番だった「お麩」がありません。

礼文島では定番で無いのか、この「岩海苔ラーメン」だけ付いていないのか、ちょっと気になるところです。

rebun-island-sazanami-iwanori-ramen03

  • 岩海苔 表面にびっしり
  • チャーシュー 1切れ
  • メンマ ほどほど
  • ナルト 1切れ
  • ネギ

塩ベースのスープと岩海苔の風味がよく合います。

中細のちぢれ麺に岩海苔がよく絡んでくれて、かなりおいしいです。

しかし、食べる際に気を付けなければならないことが。

おいしいのでがっついて食べたいところですが、ラーメン表面の岩海苔と油が熱を閉じ込めていて、かなり熱いのでご注意を。

 

食堂 さざ波 食堂メニュー

rebun-island-sazanami-lunch-menu01

お昼の「食堂メニュー」と、夜の「居酒屋メニュー」の2種類あります。

夜は2つのメニューがテーブルに置いてあり、どちらも注文可能。

利尻島で初めて出会った「まつや食堂のラーメン+カレーセット」の組み合わせは礼文でも定番のようです。

「ラーメン+玉子丼」「ラーメン+豚丼」も珍しい組み合わせ。

考えてみれば、利尻島・礼文島のほとんどの飲食店にはメニューにラーメンがあるので、とりあえずラーメンセットにしているのかもしれませんね。

ちなみに、価格はすべて税込。

それにしても、どうしてメニューにこの色を選んだんでしょうね。

目が痛くなります。

 

食堂 さざ波 お店情報

食堂 さざなみ

三階建ての建物は、ピンク(赤紫)色でかなり異彩を放っています。

食堂・居酒屋・民宿と、一つの建物で営業。

それにしても、メニューといい、建物の色いい、お店の方はピンクが好きなんですね。

店舗詳細

rebun-island-sazanami-inside01

  • カウンター 4席
  • 4人掛けテーブル席 2卓
  • 小上がり座敷席 2卓

食堂内はそれほど広くありませんが、こじんまりした田舎の居酒屋の雰囲気はいいですね。

住所

  • 北海道礼文郡礼文町大字香深村字トンナイ入舟
    ほっかいどう れぶんぐん れぶんちょう おおあざ かふかむら あざ とんない いりふね

グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。

礼文島すべてのグルメ・観光スポット一覧マップ『礼文島マップ

TEL

  • 0163-86-1420

食堂、居酒屋、民宿と、すべて同じ電話番号です。

営業時間

  • 5~9月 8:00~19:00
  • 10~4月 10:00~17:00

シーズン中(8月末)に訪れた際、20時を回っていましたが普通に営業していました。

地元の方がカウンターで飲んでいたので、19時を過ぎても営業していたのかもしれません。

ですが次の日、お隣の「ちどり」へ向かう途中に見ても、20時を回っていたにも関わらず営業していました。

島なので、営業時間はそんな感じのかもしれません。

定休日

  • 不定休

駐車場

  • 駐車場 有り 約20台 無料

「食堂 さざ波」の専用駐車場ではありませんが、港沿いに車を止めるスペースがあります。

周辺の飲食店、宿泊施設が共同で利用している駐車スペースなので、空いているところに止めることができます。

店舗前の道幅が広いので、地元民は店舗前に車を止めています。

 

メニューのせい?

いつもなら、メニューを一通りみたら食べたいモノが決まるのですが、「食堂 さざ波」では決まらずに悩んでしまいました。

やっぱり、あり得ないメニューの色のせいでしょうか?

ダイエットに効果的な食欲を減退させる色は、青系の「寒色」と言われる色。

逆に食欲を増進させる色は、赤やオレンジの「暖色」と言われる色。

メニューは一応、「暖色」系です。

もしかしたら、文字が見にくかっただけかもしれません。

 

礼文島のグルメや観光情報を一覧にまとめているので、以下も参考にしてほしい。

お隣の利尻島についてはこちら。