rebun-island-sakatsubo-shio-char-siu-ramen01

北海道礼文島にある創業50年以上の地元で評判のお店『酒壺(さかつぼ)』

お昼の時間しか営業していない食事処で、「3万円のうに丼」が有名です。

2015年8月放送の「ナニコレ珍百景」で紹介され、全国的に知名度が上がったお店。

スポンサードリンク

礼文島のグルメや観光情報を一覧にまとめているので、以下も参考にしてほしい。

 

酒壺 塩チャーシュー

rebun-island-sakatsubo-shio-char-siu-ramen02

  • 塩チャーシュー 800円(税込) (大盛り+100円)

写真は普通盛り。

地元の人いわく、船泊(ふなどまり)にある「双葉食堂の塩ラーメン」もおいしいが、「酒壺の塩チャーシュー」も負けていないとのこと。

rebun-island-sakatsubo-shio-char-siu-ramen03

  • チャーシュー 5枚
  • メンマ ほどほど
  • ネギ ほどほど

色の濃いように見える塩スープは、意外とあっさりした味。

麺が少し柔らかいですが、おいしいです。

双葉食堂の塩ラーメン」とは、また違った味わいがあります。

 

酒壺 メニュー

rebun-island-sakatsubo-menu01

「ナニコレ珍百景」で紹介された3万円の「うに丼」をはじめ、色々な大きさの「うに丼」があります。

よく見ると、「うにラーメン」「うにうどん」「うにそば」「うに汁」とうに尽くし。

うにのおにぎりで「うにぎり」なんていうのもあります。

「※」で書いてある「エゾバフンウニ」は高級な方のうに。

  • エゾバフンウニ 希少価値が高く、値段も高い。浜言葉で「がんぜ」
  • キタムラサキウニ エゾバフンウニに比べると値段は安い。浜言葉で「のな」

rebun-island-sakatsubo-menu02

rebun-island-sakatsubo-menu03

rebun-island-sakatsubo-menu04

価格はすべて税込。

スポンサードリンク

お食事処 酒壺

rebun-island-sakatsubo-entrance

お食事処 酒壺

創業50年以上の礼文島では老舗のお店。

店名が居酒屋風、門構え・内装が中華料理屋のような佇まいで少し違和感があります。

ですが昼間だけの営業、尚且つラーメン・チャーハン以外に中華っぽいメニューはありません。

3万円のうに丼が有名で、予算とお腹の空き具合に合わせて色んな大きさからチョイスできます。

地元ではラーメンが人気。

店舗詳細

rebun-island-sakatsubo-inside

  • 4人掛けテーブル 10卓ほど

住所

  • 北海道礼文郡礼文町香深村トンナイ
    ほっかいどう れぶんぐん れぶんちょう かふかむら

グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。

礼文島すべてのグルメ・観光スポット一覧マップ『礼文島マップ

TEL

  • 0163-86-1894

営業期間・営業時間

  • 4月下旬~10月中旬 11:00~15:00(L.O.14:30)

上記営業時間が書いた貼り紙が店先に貼ってありますが、島なので早めに閉まってしまう場合もあります。

閉鎖期間・定休日

  • 不定休

10月下旬~4月中旬は冬季休業。

駐車場

rebun-island-sakatsubo-parking01

  • 共用駐車場(店舗裏)有り 約8台 無料

『酒壺』の正面にも1台止めれるスペースはありますが、店舗裏の駐車場の方が無難です。

裏の駐車場は同じ建物のパチンコ屋と共用の駐車場。

地味な外観で分かりずらいですが、隣りはパチンコ屋です。

rebun-island-sakatsubo-parking02

裏からぐるっと回らなくてもいいように、店舗横の隙間から入口へ行けるようになっています。

福井の人気ラーメン店 中華そば一力」も同じような感じでしたね。

途中、パチンコの換金所があるのには驚きましたが。

 

酒壺?

rebun-island-sakatsubo-outside

普通に前を通っても分からないような外観。

特に看板が出ている訳ではないので、一見すると会社事務所か何かに見えます。

ガラス戸の奥に、さらにお店へ入る扉がある造り。

営業中は「うに丼」などの登りが立っています。

 

礼文島のグルメや観光情報を一覧にまとめているので、以下も参考にしてほしい。

お隣の利尻島についてはこちら。