北海道礼文島にある奇岩の一つ『地蔵岩』
お地蔵さんが手を合わせているように見えることからこの名が付きました。
礼文の観光スポットの一つとして有名で、西側に位置している『地蔵岩』からはきれいな夕日も見えるおすすめスポットです。
スポンサードリンク
利尻島 & 礼文島 観光リスト
利尻島と礼文島のグルメ・温泉・観光・キャンプ場など、島内の情報を検索しやすいようリスト化してみた。
地蔵岩
日暮れ時の写真で少し分かりにくいですが、左側に写っている切り立った岩が『地蔵岩』
鋭利な刃物で真っ二つにされたような、垂直にみえる切り口。
近くにある「猫岩」や、お隣の利尻島にある「寝熊の岩」のように『地蔵岩』自体がお地蔵さんに見える訳ではなく、名前の由来は2つの切り立った岩があたかも合掌しているかのように見えることから『地蔵岩』の名が付いたそうです。
もう一つ言われて名前の由来は、海側から見た場合。
地元の漁師さんしか見ることはできませんが、手の部分だけではなく、手を合わせているお地蔵さんのようにも見えるそうです。
普通の観光で見ることは難しいですね。
PICT6626 / photo by : Travel-Picture
明るいときの『地蔵岩』
断面がよく分かります。
自然にできたとは思えないほど切り口が滑らかに見えますね。
海側の岩なんかは、薄くてポキッと折れそうです。
立ち入り禁止
海岸に続くあぜ道がありますが、舗装された道路のところまでしか行くことができません。
分かりにくいですが、網を張って通れないようにしています。
この先は通行止めです。
このさき「ウエンナイ地区」までは、山からの落石のため通行止めとしています。
注意看板
「ウエンナイ地区」とは、「澄海(すかい)岬」周辺の地名。
礼文島の西側は切り立った崖が続き、道路整備ができない地域。
もともと道が無いので、「ウエンナイ地区まで通行止め」というのはちょっと違和感がありますが、要はここから先は行けないってことですね。
たしかに、『地蔵岩』までの岩肌は崩れそうな感じもしますが、波打ち際を通れば落石は大丈夫な気もします。
数年前まではトレッキング8時間コースのゴール地点になっていて、普通に行くことができたそうですが残念です。
夕日
『地蔵岩』から見た夕日。
水平線に沈む夕日と『地蔵岩』のシルエットがなんともきれいです。
せっかくなので、岩の間から沈む夕日が見れたらいいんですが、立ち入り禁止なので行くことができません。
ここからでも十分きれいですけどね。
スポンサードリンク
礼文 地蔵岩
地蔵岩
礼文にある奇岩の一つで、高さは約50m。
数年前までは『地蔵岩』へ行くことができましたが、危険なので立ち入り禁止になってしまいました。
場所詳細
住所
- 北海道礼文郡礼文町香深村字元地
ほっかいどう れぶんぐん れぶんちょう かふかむら あざ もとち
グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。
礼文島すべてのグルメ・観光スポット一覧マップ『礼文島マップ』
TEL
- 礼文島観光協会 0163-86-1001
時間規制
- 特に無し
道が閉鎖されることも基本的にありません。
道路の終着点から先は立ち入り禁止になっています。
トイレ
- 無し
近いところだと、「メノウ浜」にある「観光おみやげの店 いちまる」店舗裏のトイレと、「猫台・桃台」駐車場内にトイレがあります。
どちらも24時間開放かは不明。
どうしてもの時は、すぐ近くの「旅館 うすゆき(HP無し・0163-86-1635)」さんにお願いすれば借りられるかもしれません。
駐車場
- 有り
駐車場ではないですが、道路の終着地点で路肩が広くなっていて車を止めることができます。
後に来るかもしれない観光客のためにも、寄せて駐車しましょう。
屋根からヒモ
『地蔵岩』への道路の終着点に建つ小屋。
屋根からヒモが無数に垂れ下がっています。
たぶん風で屋根が飛ばされないように、軒先から土台の柱にヒモで固定しているんでしょう。
吹きっさらしで風が強いんですね。
小屋がかなりくたびれいるので、強風が吹いたら土台ごと飛んでいきそうな気もしますけどね。
利尻島 & 礼文島 観光リスト
利尻島と礼文島のグルメ・温泉・観光・キャンプ場など、島内の情報を検索しやすいようリスト化してみた。