旧造幣寮鋳造所正面玄関photo by m-louis .®

大阪府大阪市、通年(年末年始除く)無料で見学できる造幣博物館。

この造幣博物館を平日に訪れる際、近くて安いオススメの駐車場・パーキングを徒歩圏内(800m以内)で15ヶ所ピックアップしてみた。

春の桜並木を楽しめる、造幣局桜の通り抜けの際にもオススメだ。

 

スポンサードリンク

造幣博物館周辺の駐車場・パーキングは、平日と土日祝では料金が大きく異なるので、土日祝については以下をを参考にしてほしい。

 

 

造幣博物館

DSC04021photo by Tomoharu Mogami

造幣博物館
ぞうへいはくぶつかん

造幣局本局構内にある博物館。

館内は4つ部屋に分かれており、それぞれの部屋に大判・小判・丁銀・貿易銀・皇朝十二銭など日本の貨幣を中心に、オリンピックのメダルや国民栄誉賞の盾などの金属工芸品を展示。

そのほか、外国貨幣や勲章・メダル・工芸品など約4,000点を展示し、貨幣の歴史を紹介している。

千両箱や貨幣袋の重さ体験や、金塊・銀塊(実物)に触れるコーナーなどが人気。

wikipedia

造幣博物館について詳しくは、以下を参考にしてほしい。

 

造幣博物館の専用駐車場

造幣博物館に専用駐車場はないので、周辺の駐車場・パーキングを利用しなければならない。

以下で紹介している安い駐車場を参考にしてみてほしい。

 

スポンサードリンク

造幣博物館の無料見学で平日に安いオススメ駐車場・パーキング 15選

大川沿いに建つ造幣博物館の周辺にある駐車場・パーキングは、エリアによって料金にバラつきがあるのが特徴。

特に平日は、土日祝に比べて最大料金が割高に設定されているため、時間料金の安い駐車場を狙った方がお得に利用できるだろう。

 

ここでは、入館手続きをする造幣局正門まで800m圏内と歩く距離を考慮しつつ、料金の安い順に駐車場・パーキングを15ヶ所ピックアップしている。

時間料金と最大料金を基準にしたモノだが、適用される時間幅と立地も加味している。

 

駐車料金と目的地までの距離は、どこで妥協するか各々違うので、少しくらい歩いてでも一番安い駐車場を利用したい方は前半、なるべく近くて格安な駐車場を利用したい方は後半を見てほしい。

なお、記載している料金は変更になっている場合があるので、実際に利用する際は現地で確認してほしい。

 

1. ブーブーパーク 天満 第7

ブーブーパーク 天満 第7

正門まで、約800m・徒歩10分ほど。

時間料金は最安値、造幣博物館周辺でもっとも安い。

短時間はもちろん、ゆっくりと散策するにもオススメだ。

種類建物下・高さ2.3m
営業24時間
全日00:00~24:00 40分/200円
08:00~22:00 最大500円
22:00~08:00 最大200円
台数2台
詳細詳しくはNAVI TIMEで確認してほしい。

【参考】80分(1時間20分)/400円、以降最大料金適用。

 

 

2. ブーブーパーク 天満1丁目

ブーブーパーク 天満1丁目

正門まで、約700m・徒歩8分ほど。

3時間を時間料金で考えれば、造幣博物館周辺で最安値。

24時間の利用でも、周辺相場では最安値だ。

種類平面駐車場
営業24時間
全日入庫後3時間 最大500円(60分あたり166.6円)
入庫後24時間 最大800円
台数9台
詳細残念ながらHPなどはない。

 

 

3. リパーク 天満1丁目 第2

リパーク 天満1丁目 第2

正門まで、約600m・徒歩7分ほど。

平日の時間料金・最大料金ともに、造幣博物館周辺で最安値。

短時間はもちろん、ゆっくり散策するにもオススメだ。

種類平面駐車場
営業24時間
月~金08:00~20:00 40分/200円
20:00~08:00 60分/100円
入庫後6時間 最大900円
土日祝08:00~20:00 40分/200円
20:00~08:00 60分/100円
入庫後6時間 最大600円
台数4台
詳細詳しくはリパークで確認してほしい。

【参考】80分(1時間20分)/400円、120分(2時間)/600円、160分(2時間40分)/800円、以降最大料金適用。

 

スポンサードリンク

4. スパーク 天満

スパーク 天満

正門まで、約550m・徒歩7分ほど。

月~土の時間料金は、造幣博物館周辺で最安値。

ただし、長時間利用する場合は、最大料金の安い別の駐車場を利用した方がお得になる。

種類平面駐車場
営業24時間
月~土08:00~22:00 40分/200円
22:00~08:00 120分/100円
当日24時まで 最大1,800円
日・祝08:00~22:00 40分/200円
22:00~08:00 120分/100円
当日24時まで 最大900円
台数3台
詳細詳しくはNAVI TIMEで確認してほしい。

【参考】80分(1時間20分)/400円、120分(2時間)/600円、160分(2時間40分)/800円、200分(3時間20分)/1,000円。

 

 

5. タイムズ 松ヶ枝町

タイムズ 松ヶ枝町

正門まで、約700m・徒歩8分ほど。

月~土の時間料金は、造幣博物館周辺で最安値。

ただし、長時間利用する場合は、最大料金の安い別の駐車場を利用した方がお得になる。

種類平面駐車場
営業24時間
月~土07:00~22:00 40分/200円
22:00~07:00 60分/100円
当日24時まで 最大1,500円
日・祝07:00~22:00 40分/200円
22:00~07:00 60分/100円
当日24時まで 最大900円
台数7台
詳細詳しくはタイムズで確認してほしい。

【参考】80分(1時間20分)/400円、120分(2時間)/600円、160分(2時間40分)/800円、200分(3時間20分)/1,000円。

 

 

6. リパーク 天満3丁目 第3

リパーク 天満3丁目 第3

正門まで、約800m・徒歩9分ほど。

月~土の時間料金は、造幣博物館周辺で最安値。

ただし、長時間利用する場合は、最大料金の安い別の駐車場を利用した方がお得になる。

種類平面駐車場
営業24時間
月~土08:00~22:00 40分/200円・最大1,600円
22:00~08:00 60分/100円・最大300円
日・祝08:00~22:00 40分/200円・最大900円
22:00~08:00 60分/100円・最大300円
台数5台
詳細詳しくはリパークで確認してほしい。

【参考】80分(1時間20分)/400円、120分(2時間)/600円、160分(2時間40分)/800円、200分(3時間20分)/1,000円。

 

スポンサードリンク

7. パークゼウス 天満

パークゼウス 天満

正門まで、約650m・徒歩8分ほど。

平日の時間料金・最大料金ともに、造幣博物館周辺で最安値。

短時間はもちろん、ゆっくり散策するにもオススメだ。

種類平面駐車場
営業24時間
月~金08:00~20:00 20分/100円
20:00~08:00 60分/100円・最大300円
入庫後24時間 最大900円
土日祝08:00~20:00 20分/100円
20:00~08:00 60分/100円・最大300円
入庫後24時間 最大700円
台数5台
詳細詳しくはNAVI TIMEで確認してほしい。

【参考】40分/200円、80分(1時間20分)/400円、120分(2時間)/600円、160分(2時間40分)/800円、180分(3時間)/900円、以降最大料金適用。

 

 

8. コインパーク 松ヶ枝町

コインパーク 松ヶ枝町

正門まで、約700m・徒歩8分ほど。

平日の最大料金は、造幣博物館周辺で最安値。

ただし、短時間だけ利用したい場合は、時間料金設定のある別の駐車場を利用した方がお得になる。

種類平面駐車場
営業24時間
月~金入庫後24時間 最大900円
18:00~08:00 最大300円
土日祝入庫後24時間 最大600円
18:00~08:00 最大300円
台数7台
詳細詳しくはコインパークで確認してほしい。

 

 

9. ONE PARK 天満1丁目

ONE PARK 天満1丁目

正門まで、約650m・徒歩8分ほど。

平日の時間料金は最安値、最大料金は造幣博物館周辺で格安。

短時間はもちろん、ゆっくりと散策するにもオススメだ。

種類平面駐車場
営業24時間
月~金08:00~20:00 20分/100円・最大1,000円
20:00~08:00 60分/100円・最大300円
土日祝08:00~20:00 20分/100円・最大600円
20:00~08:00 60分/100円・最大300円
台数19台
詳細詳しくはNAVI TIMEで確認してほしい。

【参考】40分/200円、80分(1時間20分)/400円、120分(2時間)/600円、160分(2時間40分)/800円、200分(3時間20分)/1,000円、以降最大料金適用。

 

スポンサードリンク

10. Pat 北区天満1丁目

Pat 北区天満1丁目

正門まで、約650m・徒歩8分ほど。

平日の時間料金は最安値、最大料金は造幣博物館周辺で格安。

短時間はもちろん、ゆっくりと散策するにもオススメだ。

種類平面駐車場
営業24時間
月~金07:00~19:00 20分/100円・最大1,000円
19:00~07:00 60分/100円・最大200円
土日祝07:00~19:00 20分/100円・最大600円
19:00~07:00 60分/100円・最大200円
台数6台
詳細詳しくは近鉄不動産で確認してほしい。

【参考】40分/200円、80分(1時間20分)/400円、120分(2時間)/600円、160分(2時間40分)/800円、200分(3時間20分)/1,000円、以降最大料金適用。

 

 

11. 近電商事 松ヶ枝町パーキング

近電商事 松ヶ枝町パーキング

正門まで、約700m・徒歩8分ほど。

平日の時間料金はもっとも安く、最大料金は造幣博物館周辺で格安。

短時間はもちろん、ゆっくりと散策するにもオススメだ。

種類平面駐車場
営業24時間
月~金08:00~20:00 30分/100円・最大1,200円
20:00~08:00 60分/100円・最大300円
土日祝08:00~20:00 40分/200円・最大600円
20:00~08:00 60分/100円・最大300円
台数22台
詳細詳しくはNAVI TIMEで確認してほしい。

【参考】60分/200円、120分/400円、180分/600円。240分/800円、300分/1,000円。360分/1,200円、以降最大料金適用。

 

 

12. リパーク 天満 第9

リパーク 天満 第9

正門まで、約600m・徒歩7分ほど。

平日の最大料金は、造幣博物館周辺で格安。

ただし、短時間だけ利用したい場合は、時間料金の安い別の駐車場を利用した方がお得になる。

種類平面駐車場
営業24時間
月~金08:00~20:00 30分/200円
20:00~08:00 60分/100円
当日24時まで 最大1,300円
土日祝08:00~20:00 30分/200円
20:00~08:00 60分/100円
当日24時まで 最大800円
台数3台
詳細詳しくはリパークで確認してほしい。

 

スポンサードリンク

13. セレパーク 松ヶ枝町

セレパーク 松ヶ枝町

正門まで、約650m・徒歩8分ほど。

平日の最大料金は、造幣博物館周辺で格安。

ただし、短時間だけ利用したい場合は、時間料金の安い別の駐車場を利用した方がお得になる。

種類平面駐車場
営業24時間
月~金08:00~20:00 30分/300円
20:00~08:00 60分/100円・最大300円
当日24時まで 最大1,300円
土日祝08:00~20:00 30分/300円
20:00~08:00 60分/100円・最大300円
当日24時まで 最大800円
台数12台
詳細詳しくはNAVI TIMEで確認してほしい。

 

 

14. タイムズ 東天満 第12・第13

タイムズ 東天満 第12・第13

正門まで、約600m・徒歩7分ほど。

月~土の最大料金は、造幣博物館周辺では少しだけ安い。

先に紹介した最大料金の安い駐車場が空いていない時の保険として利用するのがいいかもしれない。

種類平面駐車場
営業24時間
月~土00:00~24:00 15分/200円
08:00~20:00 最大1,500円
20:00~08:00 最大200円
日・祝00:00~24:00 15分/200円
08:00~20:00 最大800円
20:00~08:00 最大200円
台数7台(第12)・14台(第13)
詳細詳しくはタイムズ 第12タイムズ 第13で確認してほしい。

 

 

15. パラカ 天満 第4

パラカ 天満 第4

正門まで、約650m・徒歩7分ほど。

月~土の最大料金は、造幣博物館周辺では少しだけ安い。

先に紹介した最大料金の安い駐車場が空いていない時の保険として利用するのがいいかもしれない。

種類平面駐車場
営業24時間
月~土00:00~24:00 30分/200円
19:00~08:00 最大300円
入庫後24時間 最大1,500円
日・祝00:00~24:00 30分/100円
19:00~08:00 最大300円
入庫後24時間 最大700円
台数5台
詳細詳しくはNAVI TIMEで確認してほしい。

 

以上が、造幣博物館の無料見学で平日に安いオススメ駐車場・パーキング 15選だ。

もしかしたら現地には、この15ヶ所以外にも安い駐車場があるかもしれないが、その時は記載した料金や位置と見比べて、見つけた駐車場がお得かどうかの判断材料にしてほしい。

 

造幣博物館周辺の駐車場・パーキングは、平日と土日祝では料金が大きく異なるので、土日祝については以下をを参考にしてほしい。

 

造幣博物館など、少しでも大阪観光の参考になればと思う。