P4300007 / photo by Makoto Nakashima
全国の様々な地域で放送されているグルメ旅番組「おにぎりあたためますか」。
この番組で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を、各シリーズごとにまとめてリスト化してみた。
今回は「3周目 富士山を見に行こう 本編」で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を一覧にまとめている。
出典
HTB おにぎりあたためますか
新春!!富士山を見に行こう! 全7話
サブタイトル無し
2017月3月14日~2017年4月26日 放送
スポンサードリンク
そのほか、おにぎりあたためますか については、以下を参考にしてほしい。
- 各シリーズが一覧で見れる おにぎり メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎり 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎり グルメマップ
おにぎりあたためますか 3周目 新春!!富士山を見に行こう! 本編
「3周目 富士山を見に行こう 本編」で紹介されたのは、計12ヶ所。
番組内で放送された順にお店・グルメ・施設・観光情報を記載している。
なお、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
1. 沼津港 魚河岸割烹 さかなや千本一
ぬまづ丼いただきます。生しらす、生桜えび、あじ。ご飯はあじの干物のまぜごはん。いやあ、美味かった。。 #lunch” / photo by Ippei Suzuki
沼津港 魚河岸割烹 さかなや千本一
ぬまづこう うおがしかっぽう さかなやせんぼんいち
紹介されたグルメ ※放送時の情報
ご当地グルメ「ぬまづ丼」
沼津港では様々な魚介類があがるが、中でも有名なのはアジなどの干物類。
さかなや千本一では、アジの干物を焼いた後にほぐした身で炊き込みご飯をつくり、そのご飯に沼津の海の幸をのせた2種類のぬまづ丼を提供している。
一つ目は、名物のアジ・サクラエビ・シラスがのった三色丼。
2つ目は、駿河湾の名物 サクラエビをかき揚げにし、アジのほぐした身をまぶした丼ぶり。
さらに、途中からダシ汁をかけてお茶漬け風することで2段階楽しめるようになっている。
- ぬまづ丼 生桜海老と生しらす 1,404円
- ぬまづ丼 桜海老かき揚げ 1,512円
- 釜揚げしらすとネギのサラダ 648円
- アジフライ 648円
住所
- 静岡県沼津市千本港町101 3F
しずおかけん ぬまづし せんぼんみなとまち 101
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 055-952-0025
営業時間
- 平日 11:00~14:30 / 17:00~21:00 (L.O.20:30)
- 土祝 10:30~15:30 / 17:00~21:00 (L.O.20:30)
- 日 10:30~15:30 / 17:00~20:30 (L.O.20:00)
定休日
- 火曜日 ※祝日の場合は営業
駐車場
- 提携駐車場あり 2000円以上利用で60分無料券配布
沼津港 魚河岸割烹 さかなや千本一 情報サイト
2. 魚河岸 サスヨ海産市場 本店
干物 dried fish / photo by ume-y ※写真はイメージ
魚河岸 サスヨ海産市場 本店
うおがし サスヨかいさんいちば ほんてん
紹介されたグルメ ※放送時の情報
その場で焼いて食べれる干物
買った商品をその場で焼いて食べられるスペースが敷地内に設けられ、時間無制限、しかも無料で利用可能。
買う前でも、自分で焼いて食べれる試食コーナーも併設されている。
住所
- 静岡県沼津市千本港町105-1
しずおかけん ぬまづし せんぼんみなとまち 105-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 055-951-5661
営業時間
- 9:00~17:00
定休日
- 無休
駐車場
魚河岸 サスヨ海産市場 本店 情報サイト
- サスヨ海産市場 HP
- サスヨ海産市場 face book (無し)
- 食べログ
3. 伊豆の国パノラマパーク
葛城山ロープウェイ / photo by Kumiko ※写真はイメージ
伊豆の国パノラマパーク
いづのくにパノラマパーク
紹介されたグルメ ※放送時の情報
標高452mからの絶景富士
標高452mの葛城山の山頂と北麓を利用した観光施設に、片道1,791m、最大高低差411mのロープウェイで訪れる。
山頂では富士山と駿河湾の望めるパノラマや、四季に応じた植物、特に春のツツジや、6月のアジサイが見物である。
ロープウェイの往復乗車料金は、
- 大人(中学生以上) 1,600円
- 子供(1歳~小学生) 800円
住所
- 静岡県伊豆の国市長岡260-1
しずおかけん いずのくにし ながおか 260-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 055-948-1525
営業時間
- 夏季(2/16~10/15) 9:00~17:10(上り最終16:40)
- 冬季(10/16~2/15) 9:00~16:40(上り最終16:10)
定休日
- 無休
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 200台ほど
伊豆の国パノラマパーク 情報サイト
スポンサードリンク
4. かつらぎ茶寮
NO IMAGE
かつらぎ茶寮
かつらぎさりょう
斜面に沿って張り出した2段のデッキはまるで空中に浮かんでいるような開放的で心地よいスペース
素晴らしい眺望とともにおくつろぎください。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
絶景を観ながらの甘味
- 本生わさびソフトクリーム 500円
- 富士見だんご 380円
- 富士見だんご(よもぎ) 400円
住所
- 静岡県伊豆の国市長岡260-1 山頂・富士見テラス
しずおかけん いずのくにし ながおか 260-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 伊豆の国パノラマパーク 055-948-1525
営業時間
- 夏季 9:00~17:00 / 冬季 9:00~16:30
定休日
- 無休
駐車場
- 伊豆の国パノラマパーク利用 無料 200台ほど
かつらぎ茶寮 情報サイト
- かつらぎ茶寮 HP
- かつらぎ茶寮 face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ (無し)
5. 田舎料理 おかりば
Untitled / photo by titanium22 ※写真はイメージ
田舎料理 おかりば
いなかりょうり おかりば
女将の家系は代々猟師で、今から32年前に始めたというイノシシ鍋の専門店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
天城山のイノシシ鍋コース
天城地方のイノシシは丹波篠山(兵庫)、郡上(岐阜)と並ぶ三大産地の一つ。
そんな天城山でとれた天然のイノシシを使用し、猟師さんにあえて脂身を残してもらった肉を使用している。
イノシシ鍋・ボタン鍋と言えば一般的に味噌味だが、おかりばでは、カツオ出汁に柑橘の「だいだい」を使い、サッパリ・アッサリいただける醤油味を提供。
鍋に使う山菜は女将が自ら山でとってきたもので、彩り豊かな盛り付けは、季節を感じてもらえるように工夫しているそうだ。
- くいきりコース 3500円
内容は、前菜・野菜の酢物・山桃ゼリー・わさびのくき漬・里イモのとうがらし味噌・冷たいとろろそば・明日葉入り手づくりこんにゃく・イモまんじゅう・野菜のおすし・冷たい甘酒のレモン味。
昔は、夏は醤油仕立て、冬は味噌仕立てを提供していたが、冬でも夏バージョンの予約が多かったので、醤油味1本にしたとのこと。
住所
- 静岡県賀茂郡河津町梨本753-3
しずおかけん かもぐん かわづちょう なしもと 753-3
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0558-36-8033 ※完全予約制
営業時間
12:00~/17:00~ 各時間1組(4名以上)のみ、1日2組限定。
定休日
- 水曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 20台ほど
田舎料理 おかりば 情報サイト
- 田舎料理 おかりば HP (無し)
- 田舎料理 おかりば face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
6. 網元料理 徳造丸 魚庵
金目鯛 / photo by Ippei Suzuki ※写真はイメージ
網元料理 徳造丸 魚庵
あみもとりょうり とくぞうまる ぎょあん
店内から海が一望できるお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
東伊豆町名物「キンメダイ」
北海道の高級魚「キンキ」とよく間違えられるが、実は全く違う魚。
一本釣りで魚体に傷をつけずに釣り上げており、皮目に旨みが凝縮されているという。
- 金目鯛づくし膳 4,212円
内容は、金目鯛刺身・金目鯛しゃぶしゃぶ・金目鯛漁師煮・金目鯛燻製サラダ・ご飯セット・心太黒蜜。
ご飯セットのご飯は、珍しい黄色いご飯が提供される。
これは、クチナシで色付けしたご飯で、稲取ではお祝いの時などに出されるそうだ。
住所
- 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3009-18
しずおかけん かもぐん ひがしいずちょう いなとり 3009-18
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0557-95-1930
営業時間
- 通常 11:00~16:00(L.O.15:00)/17:00~20:45(L.O.20:00)
- 繁忙期 11:00~20:45(L.O.20:00)
※繁忙金は連休・年末年始・GW・お盆
定休日
- 火曜日 ※祝日の場合は営業
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 40台ほど
網元料理 徳造丸 魚庵 情報サイト
スポンサードリンク
7. 海辺のお宿 いそかぜ 閉館
※残念ながら2018年2月1日に閉館してしまった。
海辺のお宿 いそかぜ
うみべのおやど いそかぜ
紹介されたグルメ ※放送時の情報
いけんだ煮みそ
爪木崎・池の段でとれた魚介類をふんだんに使用した、下田市に古くから伝わる味噌ベースの漁師鍋。
海女さんが休憩時間に浜辺で体を温めるためにつくったのが始まりと言われ、具材はキンメダイやサザエなどの魚介類と旬の野菜、そして特製の麦みそを使うのが特徴。
「いけんだ」とは「池の段」が訛った言葉。
- いけんだ煮みそ定食 1人前 1,836円
8. 森のキッチン (三島スカイウォーク内)
Lunch @ 06.09.06 / photo by Hajime NAKANO ※写真はイメージ
森のキッチン (三島スカイウォーク内)
もりのキッチン
高さ70.6m・長さ400m、歩行者専用として日本一の長さを誇る吊り橋「三島スカイウォーク」敷地内にあるお店。
日本の湾の中で最も水深が深い駿河湾と富士山、吊り橋と3つの日本一を同時に堪能できる場所。
- 入場料 大人 1,000円/中高生 500円/小学生 200円/幼児 無料
紹介されたグルメ ※放送時の情報
三島名物「みしまコロッケ」を使ったカレー
三島で生産されるメークインというジャガイモは、糖分と水分が高いのが特徴。
そんなジャガイモを使った「みしまコロッケ」を具材のメインに、「箱根西麓三島野菜」と呼ばれる地元のブランド野菜、さらに生産者が2人しかいない貴重なブランド豚「箱根山麓豚」使ったカレー。
ちなみに、三島のジャガイモ「馬鈴薯」は、2016年10月に農林水産省から地域ブランドとして地理的保護制度を受けている。
- みしまコロッケカレー 900円
住所
- 静岡県三島市笹原新田313 三島スカイウォーク
しずおかけん みしまし ささはら しんでん 313
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 055-972-0084
営業時間
- 11:00~17:00
定休日
- 不定休
駐車場
- 三島スカイウォーク無料利用 無料 400台
森のキッチン 情報サイト
- 森のキッチン HP
- 三島スカイウォーク face book
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ (無し)
9. 柳光亭
NO IMAGE
柳光亭
りゅうこうてい
紹介されたグルメ ※放送時の情報
伊豆地方の名物「ズガニ」
海ではなく川でとれる淡水のカニで、上海ガニと同属。
普段は川や沼で生息し、秋から冬の産卵の時期になると海へと下る習性がある。
ズガニ自体がとても硬く、身も少ないため、殻ごと石うすですり潰し、ざるでこして使うのが一般的で、カニの風味がダイレクトに味わえる。
昔はお客さんが来ると振る舞うご馳走で、漁期は10月~12月までのわずか3か月、特にカニ味噌が美味しいという。
- かにうどん 1,080円
- かに釜めし 1,980円
- うな丼 松 4,800円/竹 3,500円/梅 2,850円/半丼 1,780円
住所
- 静岡県伊豆市熊坂502
しずおかけん いずし くまさか 502
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0558-72-5550
営業時間
- 11:00~14:30(L.O.)/17:00~20:30(L.O.)
定休日
- 火曜、第2木曜
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 20台ほど
柳光亭 情報サイト
- 柳光亭 HP
- 柳光亭 face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび (無し)
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
スポンサードリンク
10. 富士山本宮浅間大社
Fujisan Hongu Sengen Taisha / photo by Izu navi
富士山本宮浅間大社
ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ
富士山の8合目から山頂が奥宮として境内の一部になっており、本宮・奥宮ともに強烈なパワースポットと言われる神社。
紹介された神社 ※放送時の情報
全国に約1300社ある浅間神社の総本山、富士山がご神体の東海地方で最も古い神社。
「富士山=信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産のひとつとして世界文化遺産に登録されている。
住所
- 静岡県富士宮市宮町1-1
しずおかけん ふじのみやし みやちょう 1-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0544-27-2002
駐車場
- 有料駐車場あり 境内近く
神社の専用駐車場や周辺の安い駐車場については、以下を参考にしてほしい。
富士山本宮浅間大社 情報サイト
- 富士山本宮浅間大社 HP
- 富士山本宮浅間大社 face book (無し)
- ふじのみやNAVI
- トリップアドバイザー
11. マルナカ
藤枝で朝ラー食ってきた。あれはありだな。 / photo by ayustety ※写真はイメージ
マルナカ
マルナカ
1919年創業の老舗店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
藤枝名物「朝ラー」
静岡と言えば、全国的に有名なのがお茶。
そのお茶の取引は朝早くから行われ、午前3時頃~午前6時頃まで。
お茶の取引を終えてから食事する習慣があったため、朝ラーが発展したと言われている。
朝早い時間に食べるため、アッサリしたラーメンに仕上がっているのが特徴。
- 冷やしラーメン(並) 600円
- 中華そば(並) 500円
魚介ベースのスープと自家製麺を使用
住所
- 静岡県藤枝市志太3-1-24
しずおかけん ふじえだし しだ 3-1-24
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 054-646-1516
営業時間
- 月~土 8:30~13:20
定休日
- 日曜、祝日、第2・第4土曜
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内+道向かい 計20台ほど
マルナカ 情報サイト
- マルナカ HP
- マルナカ face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
12. クエ料理・割烹 かいづか 仲町店
クエしゃぶ / photo by Kousuke Sekidou ※写真はイメージ
クエ料理・割烹 かいづか 仲町店
クエりょうり かっぽう かいづか なかまちてん
紹介されたグルメ ※放送時の情報
養殖に成功した高級魚「クエ」
スズキ目ハタ科で体長1mに達する海水魚。
白身で上品な脂がのっていることから「フグより旨い」と評する人も多く、漁獲量の少なさから幻の魚とも呼ばれている。
御前崎市では、平成17年にクエの完全養殖に成功。
あえてサイズを小さくすることで脂を抑えてサッパリといただけるほか、リーズナブルに提供できるという。
さらに、一番良い状態でシメて出荷できることから天然では難しい鮮度を均一に保つことができるそうだ。
- クエ Cコース 6,372円
内容は、先付:クエの皮とキモの和えもの・鍋:クエ鍋・揚物:クエの唐揚げ・向付:クエの刺身・煮物:クエの煮付・蒸物:茶碗蒸し・飯物:クエ雑炊・デザート:苺のムース。
住所
- 静岡県御前崎市池新田3921-14
しずおかけん おまえざきし いけしんでん 3921-14
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0537-86-4752
営業時間
- 11:00~14:00 / 17:00~22:00
定休日
- 水曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 店舗横 10台ほど
クエ料理・割烹 かいづか 仲町店情報サイト
- かいづか 仲町店 HP
- かいづか 仲町店 face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー (無し)
- ホットペッパーグルメ
以上が、3周目 富士山を見に行こう 本編で紹介されたお店リストだ。
次の旅は、2017年3月14日から放送された「札幌アワード2017」へと続く。
そのほか、おにぎりあたためますか については以下を参考にしてほしい。
- 各シリーズが一覧で見れる おにぎり メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎり 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎり グルメマップ