PA046024.jpg
PA046024.jpg / photo by nhayashida

全国の様々な地域で放送されているグルメ旅番組「おにぎりあたためますか」。

この番組で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を、各シリーズごとにまとめてリスト化してみた。

今回は「3周目 札幌アワード2017」で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を一覧にまとめている。

出典

HTB おにぎりあたためますか
札幌アワード2017 全7話
サブタイトル無し
2017月5月2日~2017年6月13日 放送

スポンサードリンク

 

おにぎりあたためますか 3周目 札幌アワード2017

放送開始から15年目に突入、放送回数も700回を突破したことを記念して「札幌アワード2017」を開催。

過去14年間で訪れた地元札幌の飲食店の中から30店舗がノミネートされ、大泉洋・戸次重幸・佐藤麻美は1票2点、オクラホマ・スタッフは1票1点で集計し、10店舗をガチでランキング化している。

なお、番組内で放送された順にお店・グルメ・施設・観光情報を記載しており、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。

 

番外編 名代 にぎりめし

おにぎり
おにぎり / photo by iyoupapa ※写真はイメージ

名代 にぎりめし
めいだい にぎりめし

札幌アワード2017には関係ないが、大泉洋がどうしてもオススメしたいおにぎり専門店。

お酒を飲む人がシメに通う、すすきのでかなり有名なお店でもある。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

醤油にぎり

「スタンダードな塩握り」と「珍しい醤油握り」からご飯の味を選び、そして中の具材を選ぶ。

おにぎりにしては少し割高かもしれないが、1個でコンビニおにぎり2個分ほどのボリュームがある。

大泉洋のオススメは醤油握り。

  • さばトロ 280円 ※醤油握りのみ
  • 山わさび納豆 280円
  • たらこバター 250円
  • クリームチーズ山わさび 280円

住所ほっかいどう さっぽろし ちゅうおうく
北海道札幌市中央区南6西4 すすきの市場内
TEL011-512-1616
営業時間24時間営業
定休日無休
駐車場なし

 

第10位 四川彩麺 紅麹屋

Dandan noodle 担々麺
Dandan noodle 担々麺 / photo by Toukou Sousui 淙穂鶫箜 ※写真はイメージ

札幌アワード2017 第10位

2012年12月25日放送「2周目 番外編 札幌・室蘭36号線の旅 ~札幌から室蘭までの道中で食べまくるグルメ旅~ 第2夜」よりノミネート。

オクラホマ 藤尾が1位に選んでいる。

四川彩麺 紅麹屋
しせんさいめん べにこうじや

有名ホテルなどで40年に渡り四川料理に携わってきたご主人が、2012年8月にオープンしたお店。

おにぎりプロデューサーもお気に入りで、特にスーラ―タンメンがオススメだという。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

紅麹を使ったクセになるラーメン

メニューの特徴といえば、店名にもなっている紅麹。

紅麹とは、主に紹興酒などをつくる際に用いられる麹菌の仲間で、ご主人がその美味しさと栄養価に注目し、すべてのメニューに取り入れているそうだ。

20種類以上のスパイスを使用し、そこへ自家製の調味料を4~5種類を混ぜている。

ご主人いわく、旨さの秘密は「配合と調和」。

配合は大体できるが、麺やスープとの調和が難しいという。

さらに、チャーシューも昔は鶏ハムを使っていたが鴨肉に変更し、自家製の調味料に漬け込んでいるそうだ。

すべてのメニューに紅麹の粉が入っており、入れることで醤油の角がとれてまろやかになるという。

  • 坦々メン 950円
  • 麻辣(マーラー)タンメン 950円
  • 麻辣蝦焼飯(マーラーエビヤキメシ) 880円

 

過去放送時の紹介は以下。

担々麺は本来汁がなく、一般的に汁なし担々麺と言われる方が主流。

余計な汁を入れず、茹でた麺の上にラー油やチーマージャン(ペースト状のゴマダレ)などをベースとした調味料を添え、具は豚肉のそぼろや刻みネギをのせたモノ。

ちなみに、馴染みのある汁が入った担々麺を作ったのは、日本における四川料理の父と呼ばれる陳建民(チン ケンミン)

エビのチリソースやマーボード―フ、回鍋肉などを日本風にアレンジし、全国に広めたと言われており、その息子が料理の鉄人 陳健一。

  • 大泉さん タンタンメン 850円
  • 戸次さん スーラ―タンメン 850円
  • 藤尾さん マーラータンメン 850円

3種類とも基本のスープは同じモノ。

お店のメニューすべてに紅麹という中国のお酒「老酒」の醸造や漢方薬などにも使われる麹の仲間の発酵食品が使われ、さらに全国から集めた50種類以上の香辛料を集めて生み出されている。

各テーブルに設置された自家製の「自制葱油」「自制紅麹油」「自制老油」「自制花椒油(山椒の油)」や、スーラ―タンメンに付いてくる紅麹の酢で、好みの味に調節も可能。

  • マーボード―フ(紅麹飯付き) 850円

香ばしい香りは、テーブルにも設置されている自家製の老油が入っているとのこと。

住所ほっかいどう さっぽろし とよひらく みその
北海道札幌市豊平区美園5条6丁目3-13 NSビル1F
TEL011-831-5505
営業時間11:00~15:00 / 17:00~21:30
定休日木曜日
駐車場無料駐車場あり 敷地内に6台

 

第9位 豚丼のまむろ

豚丼
豚丼 / photo by hirotomo t ※写真はイメージ

札幌アワード2017 第9位

2009年5月26日放送「2周目 札幌編(2009) ~記念すべき1発目はふるさとで~ 第3夜」よりノミネート。

豚丼のまむろ
ぶたどんのまむろ

すすきので豚丼を提供し続けて半世紀。

2015年に起こったビル火災により現在の場所へ移転。

気になるのは継ぎ足して使っていた秘伝のタレが火災で失われてしまったのではないかということだが、自宅で保管していた分があったので助かったそうだ。

ご主人のキャラも8年経って丸くなっていた。

 

過去放送時は以下。

すすきので約40年前から豚丼を提供している老舗店。

当時は豚丼のほか、主力だった天ぷらを提供していたが、段々主力が逆転してしまい、現在は天ぷらをやめて豚丼専門店として営業している。

味のリアクションに大きな声を出さない、グループでの注文はできれば一緒にしてほしいなど、ご主人は少し気難しいところもある。

断ろうと思っていた取材を特別に受けてくれたが、不愛想だから覚悟してから来てくださいと、半分冗談、半分本気でご主人はコメントしている。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

継ぎ足し自家製ダレの豚丼

  • 上豚丼 1,520円

 

過去放送時は以下。

  • 上豚丼 1,470円

上豚丼と普通の豚丼との違いは、肉質が若干違うのと全体的なボリュームの違い。

普通の豚丼でも、味は十分とご主人はいう。

一応置いている一味唐辛子は、できれば使ってほしくないという。

住所ほっかいどう さっぽろし ちゅうおうく
北海道札幌市中央区南7条西6丁目 J1すすきのビル 1F
TEL011-511-6256
営業時間12:00~23:00
定休日月曜日
駐車場無し

 

スポンサードリンク

第8位 手打ちそば やま桜

手打ちそばやま桜で鴨せいろ。おいちぃー!
手打ちそばやま桜で鴨せいろ。おいちぃー! / photo by Satoshi KINOKUNI

札幌アワード2017 第8位

2013年11月5日放送「2周目 特別編 小樽編 第4夜」よりノミネート。

手打ちそば やま桜
てうちそば やまざくら

大泉洋オススメ、中学時代からの親友のお店。

東京の砂場・更科に並ぶ「江戸三大蕎麦」の一つと言われる、老舗蕎麦屋「上野 藪蕎麦」で修行した経歴を持つご主人。

その後、北海道の蕎麦屋で働いていたものの、腱鞘炎になってしまい一時は蕎麦から離れたが、現在は手稲区に自分のお店を出している。

ご主人いわく、手稲区は札幌市で一番お蕎麦屋さんが少なく、競合店があまりないことから手稲区を選んだそうだ。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

石臼挽き摩周産そば粉を使用した手打ちの二八蕎麦

蕎麦の生産量日本一を誇る北海道、その中から厳選して辿り着いた摩周産そばの実を使用。

昔ながらの石うすで摩周産そばの実を粗挽きし、製粉された黒松内産のそば粉を加えて「ねり」から「のし」に至るまですべて手作業で行っている。

小麦粉2割・蕎麦粉8割の二八蕎麦を提供している。

  • もり 冷 650円
  • 岩のり 温 800円
  • 鴨せいろ 冷 1,300円
    高級な滝川産の合鴨を使用

 

過去放送時は以下。

  • 冷 もり 600円
  • 冷 とりごぼう せいろ 800円
  • 温 岩のり 750円
  • 温 玉子カレー南蛮 900円

中でも大泉洋イチオシは、滝川産の合鴨を贅沢に使った、グランドメニューには載っていない鴨せいろ。

  • 冷 鴨せいろ 1,280円

ご主人いわく、手挽きにこだわるのは、粗く製粉できるからだという。

その粗い粉と細かい粉を混ぜることによって、味の濃いやま桜独特の蕎麦に仕上がるそうだ。

ただし、石うすだと1時間まわして2㎏(約15人前)しかできず、そのそば粉を45分かけて打つので、1時間45分で15人前しか打てないという。

さらに、値段を安く設定してしまったため、税務署から原価が掛かりすぎだと指摘されたこともあるそうだ。

住所ほっかいどう さっぽろし ていねく とみおか
北海道札幌市手稲区富丘2条4丁目3-3
TEL011-684-1153
営業時間11:00~15:00(L.O.14:50)/17:00~20:00(L.O.19:40)
定休日月曜の夜営業、火曜、第3水曜
駐車場無料駐車場あり 店舗前 4台 + 店舗裏 2台

 

第7位 North Continent 宮の森本店

グリム 原宿店
グリム 原宿店 / photo by Fukuda Yasuo ※写真はイメージ

札幌アワード2017 第7位

2009年6月16日放送「2周目 札幌編(2009) ~記念すべき1発目はふるさとで~ 第6夜」よりノミネート。

North Continent 宮の森本店
ノースコンチネント みやのもり ほんてん

ハンバーグの超人気店。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

4種のお肉から選べるハンバーク

選べるお肉は、ブラウンスイス牛・十勝ハーブ牛・エゾ鹿肉(リンゴ・セロリのソテー・松の実などが入っている)・上富良野ポーク4種類。

さらに、ソースは8種類の計32通りの味を楽しめる。

8年前に一度おにぎりが訪れてからも、肉の種類を増やしたり、ハンバーグの中身自体も少しずつ改良しているそうだ。

  • 大泉 十勝ハーブ牛・うちの婆ちゃんの三升漬けを使った 照り焼きソース 1,540円
  • 戸次 ブラウンスイス牛・色々チーズの「濃厚」ハンバーグ 1,660円
  • 河野 エゾ鹿・クラシックに。行者ニンニクバター醤油 1,790円

 

過去放送時は以下。

  • 大泉 サロマ牛・梅の「煎り茶」和風そーす 1,380円
  • 戸次 エゾ鹿・色々チーズの「濃厚」ソース 1,690円
  • まみ 新冠黒豚・山わさび・とろろを添えた 海老の旨味のサルサソース 1,650円

住所ほっかいどう さっぽろし ちゅうおうく
北海道札幌市中央区北5条西29丁目2−1 エステート宮の森1F
TEL011-613-8809
営業時間11:30~15:00(L.O.14:30)/17:30~22:00 (L.O.21:30)
定休日不定休
駐車場無料駐車場あり 店舗前に2台

 

第6位 SOUL STORE

スープカレー
スープカレー / photo by Ryosuke Sekido ※写真はイメージ

札幌アワード2017 第6位

2013年4月16日放送「2周目 札幌編(2013) 原点回帰 地元・札幌の旅 第2夜」よりノミネート。

オクラホマ河野が2位、新宮カメラマンが1位に選んでいる。

SOUL STORE
ソウル ストア

スープカレーのお店でもトップレベルのおいしさだという、大泉洋行きつけのお店。

おにぎりで紹介された後も、映画のキャンペーンなどで札幌に他の俳優さんが訪れた際は、お昼に連れて来ているそうだ。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

札幌グルメの王道 スープカレー

北海道の旬の野菜にとにかくこだわっており、ゴボウが丸ごと入っているなど見た目のインパクトもさることながら、素材ごとに調理法を変え、それぞれのおいしさを引き出している。

スープは鶏ガラベースと魚介ベースをブレンドしたダブルスープを使用。

  • 大泉 季節の旬菜カリー 1,150円 (ボッサスープ 100円)
    トッピング:SOUL風よだれ鶏 200円・ 大地のザンギ 300円
  • 戸次 チキンカリー 950円 (ボッサスープ 100円・辛さ4番・ライス小)
    トッピング:コク旨チーズ 150円
  • 河野 もっと粗挽きラムと自家製豆富のカリー 1,050円 (サイケスープ 100円 ※夜限定)
    トッピング:パリパリ山盛りほうれん草 100円

トッピングのSOUL風よだれ鶏は、鶏のむね肉を低温でじっくり火を入れた真空低温調理を施し、特製の辛いタレ&辛いふりかけをかけた新メニュー。

同じく、大地のザンギも、じっくり煮込んで味を染み込ませた大根に豚肉を巻き付けて唐揚げ風にした新メニュー。

 

過去放送時は以下。

SOUL STOREでは、鶏ガラと香味野菜をじっくり煮込んだベースと、昆布やアサリでとったダシをブレンドしたスープを使用。

具材は特に北海道の旬の野菜を使用し、野菜本来の旨味を引き出すために煮る・蒸す・揚げるなどやさいによって調理法を変えているという。

そして、注文時には5段階の辛さ、ライスの量、スープカレーのトッピング、ライスのトッピングを選び、自由にカスタマイズできるようになっている。

  • 戸次 鶏団子とパリパリ揚げゴボウのカリー 1,000円 ※1日5食限定
    クラシックスープ 辛さ3番
    トッピング:ガツン油 +150円・肉厚しいたけ +250円・鬼奴 +250円
  • 藤尾 季節の旬菜カリー 1,100円
    ボッサスープ 辛さ2番
    トッピング:ライスonブーラージャン +150円
  • 大泉 チキンと野菜のカリー 1,000円
    クラシックスープ 辛さ4番 +100円
    トッピング:大きいなめこ +150円・肉厚しいたけ +150円・紅奴 +200円・ねぎ塩ザンギ +200円

住所ほっかいどう さっぽろし ちゅうおうく
北海道札幌市中央区北1条西18丁目 市田ビル1F
TEL011-616-8775
営業時間11:30~21:00 (L.O.20:30)
定休日月曜日 ※不定休
駐車場無料駐車場あり 場所不明 2台

 

スポンサードリンク

第5位 鮨 田なべ

Fatty Tuna (Most fatty part) 大トロ
Fatty Tuna (Most fatty part) 大トロ / photo by Jun Seita ※写真はイメージ

札幌アワード2017 第5位

2008年10月7日放送「1周目 豚一家in北海道 地元 札幌の旅 第3夜」よりノミネート。

鮨 田なべ
すし たなべ

チームナックス 森崎博之オススメ、現在では言わずと知れた名店。

初回放送後にミシュランで3つ星を獲得している。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

素材を生かすお寿司

ご主人いわく、お酒に合うようにしているため、訪れた際は是非飲みながら食べてほしいそうだ。

  • おまかせ握り  11,340円

放送時の内容は、前菜・フグの白子・メヒカリの一夜干し・握りなど。

住所ほっかいどう さっぽろし ちゅうおうく
北海道札幌市中央区北4条西6丁目3-3 六花亭ビル 9F
TEL011-219-2202
営業時間17:00~21:30最終入店
定休日日曜日
駐車場無し

 

第4位 牛たん・旬菜 鈴の屋

牛タンなう
牛タンなう / photo by Masahiko OHKUBO ※写真はイメージ

札幌アワード2017 第4位

2016年5月24日放送「3周目 札幌編(2016) 好きです札幌編 第1夜」よりノミネート。

戸次重幸が1位、音声けいちゃんも1位に選んでいる。

牛たん・旬菜 鈴の屋
ぎゅうたん しゅんさい すずのや

イチオシディレクターに教えてもらった、オクラホマ 河野オススメのお店。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

低温熟成した道産の牛タン

北海道産の牛タンを低温熟成して提供。

牛タンといっても場所によって肉質が変わるため、それぞれに合った熟成具合と調理を施している。

希少部位のため少々値は張るが、それに見合う以上のおいしいさがある。

  • 牛サガリ炭火焼き 1,300円
  • たん元炭火焼き 2,700円
  • たん元炙り寿司(4貫) 1,080円
  • タンシチュー(バケット付) 1,190円
  • タンバーグ(バケット付) 1,190円
  • メンチカツ 1個 440円
  • 牛サガリポン酢  1,080円

 

過去放送時は以下。

低温熟成させ、肉の旨みを引き出している。

  • 極厚・たん元炭火焼き 2,500円
  • 牛サガリ炭火焼き 1,200円
  • 特製たんシチュー 1,100円
  • 煮込みたんバーグ 1,100円
    あらびきの食感が特徴的

住所ほっかいどう さっぽろし ちゅうおうく
北海道札幌市中央区南5条西3-1 5・3ビル 1F
TEL011-563-2228
営業時間11:30~21:00 (L.O.20:30)
定休日日曜、祝日
駐車場無し

 

第3位 麺屋 彩未

hokkaido-sapporo-saimi-miso-ramen02

札幌アワード2017 第3位

2008年9月30日放送「1周目 豚一家in北海道 地元 札幌の旅 第2夜」よりノミネート。

森嶋ディレクターが1位、ほか多くの方が2位に選んでいる

麺屋 彩未
めんや さいみ

2000年創業、お客さんが絶えない札幌の超人気有名店。

女将さんいわく、常に混んでいる中、平日の14時過ぎた少しの時間だけ客足が途切れることがあるそうで、その時間帯が狙い目だという。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

言わずと知れた彩未のラーメン

移転後の新メニュー「辛味噌」「辛醤油」。

「辛」も「普通」もベースの作り方は同じだが、「辛」には醤油・味噌共通のあるモノを加えているそうだ。

そのあるモノは、企業秘密だという。

  • 辛醤油 らーめん 830円
  • 醤油 らーめん 780円
  • 辛味噌 らーめん 830円
  • 味噌 らーめん 780円

住所ほっかいどう さっぽろし とよひらく みその
北海道札幌市豊平区美園10条5-3-12
TEL011-820-6511
営業時間11:00~15:15 / 17:00~19:30(L.O.)
定休日月曜日 ※その他月2回不定休あり
駐車場無料駐車場あり 店舗横に13台

 

スポンサードリンク

第2位 ラムハウス・ケケレ

ジンギスカン!
ジンギスカン! / photo by Machiko Sakai ※写真はイメージ

札幌アワード2017 第2位

2008年10月14日放送「1周目 豚一家in北海道 地元 札幌の旅 第4夜」よりノミネート。

田中チーフディレクターが1位に選んでいる。

ラムハウス・ケケレ
ラムハウス ケケレ

2017年春に改装。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

アイスランド産子羊のジンギスカン

アイスランド産の子羊を1頭買いしており、すべての部位を楽しめるのが最大の特徴。

中でも胸腺肉(きょうせんにく)という子供のうちしか存在しない希少部位は白子のような食感で女性に人気だという。

アイスランドの子羊は水ゴケなどを食べているため、一般的なモノより臭みが極端に少なく、肉質も柔らかいそうだ。

  • ラムの刺身  890円
  • 生ラム肉  890円
  • 特上ラム肩ロース 990円
  • ラム胸腺肉  750円

住所ほっかいどう さっぽろし ちゅうおうく おおどおりにし
北海道札幌市中央区大通西16-1-11
TEL011-611-0299
営業時間18:00~22:00
定休日不定休
駐車場無料駐車場あり 場所不明

 

第1位 手打ちうどん 寺屋

kagawa-sakaide-hinode-seimensho-udon01
※写真はイメージ

札幌アワード2017 第1位

2015年3月10日放送「2周目 北海道横断の旅 ~北海道シリーズ 道東~札幌~ 第8夜」よりノミネート。

大泉洋、オクラホマ河野が1位に選んでいるほか、ほとんどのスタッフが上位に選んでいる。

手打ちうどん 寺屋
てうちうどん てらや

創業14年、うどんの本場 香川県出身のご主人が打つ、本格讃岐うどんのお店。

初回放送後、大泉洋がプライベートでも通っている。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

本格讃岐うどん

最初から現在のうどんを提供していた訳では無く、香川とは気候も異なるため、14年の間に水の加減や熟成時間など、試行錯誤を重ねて現在のうどんへと行き着いたそうだ。

大泉いわく、仮にお店が本場香川にあったとしても、上位に食い込みほどレベルの高い讃岐うどんだという。

うどん1本1本が長いのも寺屋の特徴。

  • 大泉さん ぶっかけ 冷 600円
    +えびの天ぷら 290円
  • 戸次さん かしわ天ぶっかけ 冷 1,000円
    +えびの天ぷら 290円
  • 河野さん ぶっかけ 冷 600円
    +ちくわの天ぷら 160円・半熟玉子の天ぷら 160円・えびの天ぷら 290円

住所ほっかいどう さっぽろし にしく やまのて
北海道札幌市西区山の手3条6丁目1-10
TEL011-622-4828
営業時間火~金 11:00~15:00 / 18:00~21:00 (L.O.20:30)
土日祝 11:00~17:00
※売切次第終了
定休日月曜、第3火曜
駐車場無料駐車場あり 店舗裏に5台

 

以上が、「3周目 札幌アワード2017」で紹介されたお店リストだ。

次の旅は、2017年6月20日から放送された「春の兵庫の旅」へと続く。