Mt. Fuji / phot by Yoshikazu TAKADA
全国の様々な地域で放送されている おにぎりあたためますか の過去に紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報など、それぞれの旅ごとにまとめてリスト化した。
今回は、HTBで2009年9月8日~2009年9月22日に放送された「全国制覇2周目の旅 山梨編」番組内のおにぎり本編で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報をリスト化している。
実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
出典
HTB おにぎりあたためますか
全国制覇2周目の旅 山梨編 全3話
~シゲちゃんの夢、かなえます編~
2009年9月8日~2009年9月22日放送
スポンサードリンク
そのほか、おにぎりあたためますか については、こちらを参考にしてほしい。
- それぞれの旅を一覧にした おにぎりあたためますか メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎりあたためますか 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎりあたためますか グルメマップ
おにぎりあたためますか 2周目 山梨編 本編
「2周目 山梨編」番組内の本編でおにぎり本体が訪れたのは、計5ヶ所。
紹介されたお店・施設・観光スポットの情報は、放送された順に掲載にしている。
同シリーズで放送された、オクラホマ北海道完全制覇の旅で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報については、以下から確認してほしい。
なお、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
1. 桜井うどん
R0018317.JPG 吉田うどん / phot by Masaki Watanabe ※写真はイメージ
桜井うどん
さくらいうどん
吉田うどんの元祖と言われているお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
吉田うどん
富士吉田市の名物メニューで、極太でコシの強い麺と付け合わせに茹でたキャベツが添えられるのが特徴。
うどんのゆで・シメには、富士山の湧き水が使われている。
市内には60軒近いお店があり、古くから親しまれている。
- 元祖キャベツうどん つけうどん(冷) 350円
- 元祖キャベツうどん かけうどん(温) 350円
つけうどんは、温かいツユにつけて食べるつけ麺スタイル。
うどんに添えられたキャベツは、つけ汁に入れて食べたり、キャベツに直接醤油や七味をかけて食べるという。
お客さんの要望もあり、添えられたキャベツは追加注文が可能。
メニューが2種類しかないので、1人で2種類注文する方もいるのかという質問に、お店の方いわく、女の人でも3つ食べる方もいるという。
住所
- 山梨県富士吉田市下吉田5丁目1-33
やまなしけん ふじよしだし しもよしだ 5ちょうめ 1-33
※放送後に上記番地へ変更になっている。旧番地:下吉田93
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0555-22-2797
営業時間
- 10:00~14:00 ※麺が無くなり次第終了
定休日
- 日曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 店舗東方向に6台ほど
※店舗入口に駐車場場所案内あり。店舗から向かって右へ行き、突き当りを左へ曲がると、すぐ右側に駐車場看板あり。縦列駐車。
桜井うどん 情報サイト
2. カレ吉 閉業
※カレ吉は、残念ながら2014年3月1日に閉店してしまった。
カレ吉
カレきち
紹介されたグルメ ※放送時の情報
カレー吉田うどん
カレ吉のカレーうどんは、鶏ガラと豚ガラをじっくりと煮込んだスープに、20種類ものスパイスをブレンドしたており、麺を食べ終えた後にライスを入れることで2度楽しめる。
- 大泉さん & 戸次さん 野菜カレーうどん 650円
- まみさん 冷しカレーうどん 600円
吉田うどんらしく、どのうどんにもキャベツが添えられている。
スポンサードリンク
3. 白百合醸造株式会社
サントリー登美の丘ワイナリー / phot by Tatsuo Yamashita ※写真はイメージ
白百合醸造株式会社
しらゆりしゅぞう かぶしきがいしゃ
1938年(昭和13年)創業の老舗ワイナリー。
紹介された観光 ※放送時の情報
ワインで有名な山梨でワイナリー見学 & 試飲
日本で初めてワイナリーができたという山梨県甲州市。
老舗ワイナリーを見学しながら、ワインについて学んでいった。
- 質問 ① 何年物のワインというのは、樽の中で何年? それとも瓶詰されてから?
答えは、収穫してから何年という計算方法。
白百合醸造でブドウを収穫してから樽に入れる期間は、白ワインで短くて3か月~半年くらい。赤ワインだと2年ぐらい入れる。
そのあと瓶詰し、ラベルに収穫年も書いてある。
- 質問② ビンの中でも熟成は進むのか?
答えは、ビンの中でも熟成は進む。
ワインの栓に使われるコルクの原材料は、コルクガシという樫の木。
コルクには小さな隙間が空いていて、そこから少しずつ空気が入ってくるので熟成が進む。
ワインはお酒のような気がするが、ブドウが発酵したもので、果物がアルコールを含んだだけ。
例えば、リンゴの皮を剥いて置いておくと、酸化して茶色くなるのと同じようにワインもコルク栓を通って入ってきた空気によって少しずつ酸化する。
それによって熟成して、ビンの中でも味がどんどん変わっていく。
そして、ワインのビンが緑色なのは、光を遮断するため。
温度や光などによって、熟成のスピードが遅くなったり、早くなったりする。
試飲したワイン
- カベルネ・ソー・ビニヨン
赤ワインの代表的な品種。スパイシーな香りと渋い味わいが特徴。特に渋みが特徴で、樽から直接の場合は木(樽)の香りも出ている。 - シラー
フランス・ローヌ地方原産。赤ワイの代表的な品種で、香り高いのが特徴。 - グラッパ
ブドウの搾りカスを発行・蒸留してつくる。原液のアルコール度数は83度ほど。
そして、特別に用意していただいた料理と、国産ワインコンクール2,009で銀賞を受賞した「ロリアン 甲州 樽発酵2008 3,300円」をいただいた。
このワインは、樽で熟成したものではなく、樽で発酵させたワインとのこと。
住所
- 山梨県甲州市勝沼町等々力878-2
やまなしけん こうしゅうし かつぬまちょう とどろき 878-2
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0553-44-3131
営業時間
- ショップ 9:00~16:30 ※土日は状況により早く閉店する場合あり
- 工場見学 時間内いつでも可 所要時間 10分ほど ※20名以上は要予約
定休日
- 年中無休 ※年末年始など臨時休業あり
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 普通車 30台
白百合醸造 情報サイト
スポンサードリンク
4. あすなろ園
新鮮な桃 / phot by MATSUOKA Kohei ※写真はイメージ
あすなろ園
紹介されたグルメ ※放送時の情報
桃狩り
昔と違って、今は地面に銀紙が敷きつめられ、反射で下の方にも日光が当たるようにしているので、木のどの部分の桃でもおいしいという。
しいて言えば、高いところの桃の方が大きくて栄養が行き届いているのでさらにおいしく、なるべく枝の先端部についている桃がいいとのこと。
- 食べ放題コース 1,300円
- 収穫コース 1,500円
住所
- 山梨県甲州市勝沼町等々力1825−1
やまなしけん こうしゅうし かつぬまちょう とどろき 1825-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0553-44-1448
営業期間・時間
- あすなろ園 6/1~11/20予定 9:00~17:00
- 桃狩り 6/20ごろ~9/上旬 9:00~17:00
定休日
- 期間内無休
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 普通車 100台
あすなろ園 情報サイト
5. Hérisson d’un jour (旧レストラン エリソン)
和風ハンバーグ / phot by iyoupapa ※写真はイメージ
Hérisson d’un jour (旧レストラン エリソン)
エリソン・ダン・ジュール
エリソン・ダン・ジュールを経営されているご夫婦は、顔がよく似ていることから、お客さんによく兄妹と間違えられるそうだ。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
甲州ワインビーフ & 甲州ワイン豚(とん)
甲州ワインビーフは、エサにブドウやワインの搾りカスを飼料として混ぜて育てた牛。
特有の臭みが無く、独特の旨味が特徴。
甲州ワイン豚(とん)は、ワインビーフ同様、エサにブドウやワインの搾りカスを飼料として混ぜて育てた豚。
さらに、ワイン自体を飲ませており、基本的に豚は常にへべれけ状態だという。
- 大泉さん 甲州ワインビーフのヒレステーキ ※ディナーコース 要予約
地元産赤ワインのソース - 戸次さん 塩山産ワイン豚 ロースのソテー ※ランチコース 要予約
自家製粒マスタードソース - まみさん 甲州ワインビーフのハンバーグステーキ ※ランチコース 要予約
住所
- 山梨県甲州市勝沼町中原5288-3
やまなしけん こうしゅうし かつぬまちょう なかはら 5288-3
※放送後に上記へ移転している。旧住所:山梨県甲州市西広門田389-1-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0553-39-8830
営業時間
- 11:30~14:30 (L.O.13:30) / 17:30~22:00 (L.O.21:00)
定休日
- 不定休
駐車場
- 無料駐車場あり 台数不明
エリソン・ダン・ジュール 情報サイト
- エリソン・ダン・ジュール HP
- エリソン・ダン・ジュール face book
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ (無し)
以上が、2周目 山梨編 本編で紹介されたお店リストだ。
次の旅は、2009年09月29日から放送された兵庫編へと続く。
そのほか、おにぎりあたためますか については、こちらを参考にしてほしい。
- それぞれの旅を一覧にした おにぎりあたためますか メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎりあたためますか 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎりあたためますか グルメマップ