とれとれ市場 / phot by Tagosaku
全国の様々な地域で放送されている おにぎりあたためますか の過去に紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報など、それぞれの旅ごとにまとめてリスト化した。
今回は、HTBで2009年12月1日~2009年12月22日に放送された「全国制覇2周目の旅 和歌山編」番組内のおにぎり本編で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を一覧にしている。
実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
出典
HTB(北海道テレビ放送)
おにぎりあたためますか
全国制覇2周目の旅 和歌山編 全4話
~暴れん坊一行 紀州食べまくり~
2009年12月1日~2009年12月22日 放送
スポンサードリンク
そのほか、おにぎりあたためますか については、こちらを参考にしてほしい。
- それぞれの旅を一覧にした おにぎりあたためますか メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎりあたためますか 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎりあたためますか グルメマップ
おにぎりあたためますか 2周目 和歌山編 本編
「2周目 和歌山編」番組内の本編でおにぎり本体が訪れたのは、計9ヶ所。
紹介されたお店・施設・観光スポットの情報は、放送された順に掲載にしている。
同シリーズで放送された、オクラホマ北海道完全制覇の旅で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報については、以下から確認してほしい。
なお、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
1. 和歌山ラーメン まるイ 中之島店
和歌山ラーメン / phot by Hitoshi Taguchi ※写真はイメージ
和歌山ラーメン まるイ 中之島店
わかやまラーメン まるい なかのしまてん
紹介されたグルメ ※放送時の情報
ご当地グルメ 和歌山ラーメン
屋台から始まったと言われ、ラーメンではなく中華そばというのが一般的な和歌山ラーメン。
豚骨ベースのしょう油スープに中細のストレート麺をあわせ、具材はシンプルというのが特徴。
和歌山ラーメンを提供しているほとんどのお店は、少し小ぶりの丼ぶりを使用しており、ラーメンの量は少なめにしているという。
その代わり、サイドメニューとしてお寿司、ゆでたまごが最初からテーブルに置かれている。
まるイでは、お寿司、ゆでたまごは勝手に食べてよく、最後の会計の時に自己申告するというシステム。
- ラーメン 750円
- ピリ辛ラーメン 850円
- はや寿司(サバ) 120円
- ゆでタマゴ 50円
まるイのご主人が先代から聞いたお寿司を出す理由は、屋台から始まった和歌山ラーメンは、ラーメンが出来上がりを待っている間のお腹の足ししてもらうために、お寿司とタマゴを予め置いておくようになったそうだ。
まるイの寿司は、提携しているお寿司屋さんに頼んでおり、各お店によって頼んでいるお寿司屋さんは違うとのこと。
住所
- 和歌山県和歌山市中之島2323
わかやまけん わかやまし なかのしま 2323
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 073-427-2662
営業時間
- 平日 18:00~翌2:00
- 土曜日 18:00~翌3:00
定休日
- 日曜日 ※中之島店のみ
駐車場
- 提携駐車場(パークNET和歌山向芝駐車場)あり 店舗から約80m 31台
※店舗を正面に見て、向かって右に徒歩1分ほど進むと向ノ芝駐車場。サービス券配布。
和歌山ラーメン まるイ 情報サイト
2. 角清 閉店
※角清は、残念ながら閉店してしてしまった。
角清
かどせ
小鯛雀寿司(こだいすずめずし)の元祖と言われているお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
和歌山の三大寿司の一つ、小鯛雀寿司(こだいすずめずし)
和歌山地方で「チャリコ」と呼ばれる小さな鯛を、酢や塩でシメて握ったお寿司。
名前の由来は、鯛の尾びれが「ふくら雀」という孵り立てのスズメに似ていることからその名が付いたと言われている。
- 小鯛雀寿司(小鯛の尾頭入りお吸物付き) 上 5貫 1,800円
小鯛そのものに塩味が付いているので、醤油を付けずにそのまま食べてもおいしい。
そのほかの和歌山の三大寿司には、高菜の漬物でご飯を包んだ「目貼り寿司(めはりずし)」、塩漬けのサバと塩飯を自然発酵させた「なれ寿司」がある。
3. 阪口農園
柿 / phot by Toshihiro Gamo ※写真はイメージ
阪口農園
さかぐちのうえん
紹介されたレク ※放送時の情報
柿狩り・みかん狩り
柿の生産量が日本一の和歌山県。
その中でも、屈指の生産量を誇るかつらぎ町で柿狩り。
朝から晩まで、園内どこでも食べ放題。
- 柿狩り中学生以上 700円 / 小学生・幼稚園児 500円
※持ち帰りは別料金
狩れる柿は、富有柿(ふゆうがき)という甘柿の代表的な品種で、甘みが強く肉厚・大粒なのが特徴。
柿にはビタミンCが非常に多く含まれており、二日酔い防止の効果があると言われている。
ご主人いわく、柿を食べるとお酒に酔わなくなるとのこと。
帰りには、珍しい紀ノ川柿(きのかわがき)という渋柿の一種いただいた。
木になっている状態で渋を抜いた甘みの強い柿で、中の実が黒いのが特徴。
住所
- 和歌山県伊都郡かつらぎ町背ノ山433
わかやまけん いとぐん かつらぎちょう やまのせ 433
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0736-22-4944
営業期間・時間
- みかん狩り (10/1~12/15) 9:00~16:00
- もも狩り (6/25~8/13) 9:00~16:00
※期間の変動あり
定休日
- 不明
駐車場
- 不明
阪口農園 情報サイト
- 阪口農園 HP
- 阪口農園 face book (非公式)
- かつらぎ町観光協会
- トリップアドバイザー (無し)
スポンサードリンク
4. 柿の葉寿司 専門店 九和楽
柿の葉寿司 (2) / phot by Kuruman ※写真はイメージ
柿の葉寿司 専門店 九和楽
かきのはずし せんもんてん くわらく
九度山にある柿の葉寿司の中の有名店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
柿の葉寿司
九度山町は、400年ほど前から串柿の特産地として有名で、すだれのように柿が干してある風景が秋の風物詩と言われる。
- 柿の葉寿司 しいたけ・さば 各735円
住所
- 和歌山県伊都郡九度山町九度山1353
わかやまけん いとぐん くどやまちょう くどやま1353
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0736-54-2600
営業時間
- 8:00~売り切れまで
定休日
- 不定休
駐車場
- 無料駐車場あり 店舗の道向かい 3台
※店舗を正面に見て、左へ50mほど進むと九度山町無料駐車場あり。8:00~18:00利用可能。
柿の葉寿司 九和楽 情報サイト
5. 龍神温泉 季楽里 龍神
NO IMAGE
龍神温泉 季楽里 龍神
りゅうじんおんせん きらり りゅうじん
湯の川温泉(島根)・川中温泉(群馬)と並ぶ、日本三美人の湯の一つとして有名な龍神温泉。
美肌効果の高い湯として知られており、入ると美人になると言われている。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
宿めし 猪鹿鳥鍋
山あいにある龍神温泉の冬の味覚といえばジビエ料理。
猪と鹿、蝶の代わりにキジを使用し、3つのジビエが同時に食べられる味噌仕立ての鍋。
住所
- 和歌山県田辺市龍神村龍神189
わかやまけん たなべちょう りゅうじんむら りゅうじん 189
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0739-79-0331
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 数十台
季楽里 龍神 情報サイト
6. 赤玉 (食堂)
NO IMAGE
赤玉 (食堂)
あかだま (しょくどう)
紹介されたグルメ ※放送時の情報
和歌山県有田川町のご当地グルメ わさび寿司
有田川町に古くから伝わる郷土寿司。
この地方特産のわさびの葉を塩漬けにし、サバやアユの甘露煮で握ったお寿司を包んだもの。
爽やかでピリッとした辛さが特徴。
- 大泉さん わさび寿司定食(ラーメン) 1,000円
- 戸次さん わさび寿司定食(うどん) 1,000円
- まみさん わさび寿司定食(そば) 1,000円
昔は各家庭でよく作られたようだが、現在はあまり作られなくなり、地元でもお店で食べるのが一般的とのこと。
定食に付いてくる麺類は、ラーメン、そば、うどんから選べる。
住所
- 和歌山県有田郡有田川町清水337-7
わかやまけん ありだぐん ありだがわちょう しみず 337-7
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0737-25-0371
営業時間
- 平日 11:00~14:00 (L.O.13:30) / 17:00~21:00(L.O.)
- 土日祝 11:00~21:00 ※14:00~17:00は準備中になる可能性もあり
定休日
- 水曜日 ※祝日の場合は営業して翌日休み
駐車場
- 無料駐車場あり 店舗横 7台ほど
赤玉 情報サイト
スポンサードリンク
7. きのくに中津荘
ホロホロ鳥のココット / phot by Ryosuke Hosoi ※写真はイメージ
きのくに中津荘
きのくに なかつそう
紹介されたグルメ ※放送時の情報
珍しいホロホロ鳥の鶏肉
アフリカ・ギニア地方が原産のキジ科の鳥。
神経質な性格だが、肉質は牛肉に匹敵するおいしさと言われている。
和歌山県日高川町では、ヒナからホロホロ鳥が飼育している。
- ホロホロ鳥定食 1,575円
ホロホロ鳥の小鍋・ササミの焼き物・肝の煮つけ・うなぎの箱寿しなどの定食。
住所
- 和歌山県日高郡日高川町高津尾1049
わかやまけん ひだかぐん ひだかがわちょう たかつお 1049
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0738-54-0082
営業時間
- 食事処 11:30~15:00 (L.O.14:30)
定休日
- 無休
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 20台ほど
きのくに中津荘 情報サイト
- きのくに中津荘 HP
- きのくに中津荘 face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび (無し)
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
8. 私の家は梅農家 ぷらむ工房
_DSC0220 / phot by sayo ts ※写真はイメージ
私の家は梅農家 ぷらむ工房
わたしのいえはうめのうか ぷらむこうぼう
紹介されたレク ※放送時の情報
加工工場見学・梅干し体験・梅ジュース作り
紀州の特産品 梅を主に梅干しにする加工工場が100軒近くあるという和歌山県みなべ町。
青梅を塩漬けにした後、室内で天日干しにすると塩分20%の塩辛い梅干しができる。
この塩辛い梅干しを加工業者が農家さんから仕入れ、はちみつに漬けたり、カツオ梅や昆布梅にしたりと、うす塩に加工するという。
こういった塩辛い梅を食べやすいようにしているのが梅の加工会社。
- 梅干し体験 1人 1,500円 ※要予約
- ダイヤモンド梅 1粒 210円
極上特大の希少梅を特別仕込みした梅干で、金粉がかかっており、マグロのトロの部分のような感じ - しそ漬梅 250g 1,050円~
昔ながらの梅干し - 梅根性 250g 1,050円~
塩分が15%の梅干し
簡単にできる梅ジュース作り体験も人気とのこと。
- 梅ジュース作り体験 1人 1,800円 ※要予約
工程はいたって簡単で家庭でも作ることができる。
- 完熟した梅と上白糖を同じ分量用意する。梅が500gなら上白糖も500g。
※青梅しか手に入らない場合は2日ほど置くと黄色く完熟する - ポイントは、あらかじめ凍らせた冷凍梅を使用すること。
- 冷凍することで梅の細胞壁が壊れやすくなり、梅の果汁が出やすくなる。
- 密閉できる容器に冷凍梅と上白糖を入れてフタをして、涼しい場所で保管する。
- 10日間ほど置いておくと完成。
完成した梅ジュースは、飲む前に一度煮沸する必要があるそうだ。
住所
- 和歌山県日高郡みなべ町晩稲1187
わかやまけん ひだかぐん みなべちょう おしね 1187
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0120-39-2406 / 0739-74-2406
営業時間
- 8:30~17:15
定休日
- 不定休
駐車場
- 無料駐車場あり 店舗向かい 1台
私の家は梅農家 ぷらむ工房 情報サイト
- ぷらむ工房 HP
- ぷらむ工房 face book
- 食べログ (無し)
- ぐるなび (無し)
- トリップアドバイザー (無し)
- ホットペッパーグルメ
9. とれとれ市場 南紀白浜
富士通川崎工場春まつり2013。マグロ解体ショー。 / phot by Tomohiro Ohtake ※写真はイメージ
とれとれ市場 南紀白浜
とれとれいちば なんきしらはま
紹介されたグルメ ※放送時の情報
まぐろの解体ショー & 刺身
とれとれ市場ではマグロの解体ショーを毎日行っており、解体したマグロを格安で販売している。
同じ建物内の食堂で食べることも可能。
- マグロの刺身(赤身・中トロ・なかおち)
- お寿司盛り合わせ
※価格の紹介はなかった。
住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521
わかやまけん にしむろぐん しらはまちょう かたた 2521
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0120-811-378 / 0739-42-1010
営業時間
- 8:30~18:30
※年末年始・GW・夏休み期間中は30分~2時間の営業延長あり
休館日
- 年数回
※詳しくは「とれとれ市場 休館日カレンダー」で確認してほしい。
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 普通車 777台
とれとれ市場 南紀白浜 情報サイト
- とれとれ市場 HP
- とれとれ市場 face book
- 食べログ
- ぐるなび (無し)
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ (無し)
以上が、2周目 和歌山編 本編で紹介されたお店リストだ。
次の旅は、2010年1月12日から放送された三重編へと続く。
そのほか、おにぎりあたためますか については、こちらを参考にしてほしい。
- それぞれの旅を一覧にした おにぎりあたためますか メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎりあたためますか 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎりあたためますか グルメマップ