Tokyo SkyTree / phot by Mark_JH
全国の様々な地域で放送されている おにぎりあたためますか の過去に紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報など、それぞれの旅ごとにまとめてリスト化した。
今回は、HTBで2010年3月23日~2010年4月20日に放送された「おにぎりあたためますか 全国制覇2周目の旅 東京編」番組内のおにぎり本編で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報をリスト化している。
実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
出典
HTB おにぎりあたためますか
全国制覇2周目の旅 東京編 全5話
サブタイトル無し
2010年3月23日~2010年4月20日 放送
スポンサードリンク
そのほか、おにぎりあたためますか については、以下を参考にしてほしい。
- それぞれの旅を一覧にした おにぎり メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎり 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎり グルメマップ
おにぎりあたためますか 2周目 東京編 本編
「2周目の旅 東京編 」番組内で、おにぎり本体が訪れたのは、計11ヶ所。
紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報は、放送された順に掲載にしている。
同シリーズで放送された、オクラホマ北海道完全制覇の旅で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報については、以下から確認してほしい。
なお、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
1. パクチーハウス東京
パクチー餃子 / phot by hirotomo t ※写真はイメージ
パクチーハウス東京
思う存分パクチーが食べられる、大泉洋オススメのお店。
店主が考案したパクチー銀行なる思想によって、希望する方にパクチーの種「コリアンダーシード」を無料で配布している。
育てたパクチーはもちろん自分で食べてもいいが、もし育ったパクチーに種が付いたら、その種をお店に返してほしいという。
そうして集まった種をまた希望する方に渡して、パクチーを広めていきたいと考えている。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
パクチーをメインにした料理
パクチーとは、世界150ヶ国以上で食べられているハーブ。
タイ語で「パクチー」、中国語で「香草(シャンツァイ)」、英語で「コリアンダー」と言われ、主にタイ料理でよく使われている。
独特の味と香りのため、人によって好き嫌いが分かれる。
- ぐちゃぐちゃが美味しいピータン豆腐 735円
- パクチーサラダ 651円
- パク塩砂肝 630円
お店のおすすめの「地球を救うカレー」という変わったネーミングには、以下ような理由によって地球を救うことに繋がるという想いから名付けられたという。
- 基本的にオーガニックな野菜を使う。
- 地元の野菜を使う、地産地消。
- 日本であまり採れないスパイスは、フェアトレードのモノを使う。
※フェアトレードとは、途上国の生産者に公正な賃金を保証した価格で商品を購入し、途上国の自立などを支援する国際協力の形態のこと。
- 地球を救うカレーランチ 1,389円
ゴロゴロ野菜のヘルシーカレー & あらびき健康鶏のキーマカレー
さらに、パクチーハウス東京では「手食は美味しい!カレーは手で食べるべし!」と手食を勧めている。
これは、スプーンを使うと舌の感覚では熱いものを食べてしまっている。
手が一番敏感なので、まず手で温度を感じてから食べるとよりおいしく味わえるという。
住所
- 東京都世田谷区経堂1丁目25-18 吉川水産ビル2F
とうきょうと せたがやく きょうどう 1ちょうめ 25-18
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 03-6310-0355
営業時間
- 18:00~23:00 (L.O.22:00)
定休日
- 不定休 ※毎月数日・年末年始休みあり
駐車場
- 無し
パクチーハウス東京 情報サイト
2. 焼肉 韓てら
Yakiniku / phot by Justin Doub ※写真はイメージ
焼肉 韓てら
やきにく かんてら
一軒家を改築した店舗ではオープンテラスで焼肉を楽しむこともできる、戸次重幸オススメのお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
山形県米沢地方を中心とした厳選した和牛の焼肉
- 大トロカルビとロースの刺盛り 1,350円
- サムギョプサル 1,580円
サンチュに大葉・エゴマ・甘味噌・ニンニク味噌をのせる。 - ホタテのスパイシーガーリック焼き 700円
- テンジャンチゲ 1,000円
そして、戸次さんがもっともオススメだというハラミ。
- 特選ハラミのかたまり焼き 100g 3,000円
住所
- 東京都世田谷区代沢3丁目12-26
とうきょうと せたがやく だいざわ 3ちょうめ 12-26
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 03-3421-1788
営業時間
- 月~土 17:00~24:00
- 日・祝 17:00~23:30
定休日
- 年中無休 ※臨時休業・年末年始休みあり
駐車場
- 無料 & 提携駐車場あり 敷地内 3台 + タイムズ淡島 7台
※前の通りを挟んだ向かい側のタイムズ淡島に7台分の提携駐車場あり。来店時に駐車券をスタッフへ渡すと4時間まで無料。
焼肉 韓てら 情報サイト
3. 煉瓦亭
銀座 煉瓦亭 / phot by othree
煉瓦亭
れんがてい
1895年(明治28年)創業、銀座の老舗洋食店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
元祖 オムライス
一般的なオムライスとは違い、卵で包まない元祖 オムライス。
ゴハンを含めたすべての具材を混ぜ合わせてから焼き上げるのが特徴。
当時のまかない料理がルーツらしく、どちらかと言えばチャーハンのような感じ。
- 元祖 オムライス 1,300円
大玉で2個の卵を使用。 - ポークカツレツ 1,300円
サラダオイルとラードをミックスした油で揚げている。 - ハヤシライス 1,500円
レアな感じを少し残した歯ごたえのあるタマネギが特徴。
住所
- 東京都中央区銀座3丁目5-16
とうきょうと ちゅうおうく ぎんざ 3ちょうめ 5-16
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 03-3561-3882
営業時間
- 平日 11:15~15:00 (L.O.14:15) / 16:40~21:00 (L.O.20:30)
- 土・祝 11:15~15:00 (L.O.14:15) / 16:40~20:45 (L.O.20:00)
定休日
- 日曜日
駐車場
- 無し
煉瓦亭 情報サイト
スポンサードリンク
4. 駒形どぜう 浅草本店
どじょう鍋 / phot by Jun OHWADA ※写真はイメージ
駒形どぜう 浅草本店
こまがた どぜう あさくさほんてん
1801年(享和元年)創業、徳川11代将軍 家斉(いえなり)公の時代から6代続く老舗店。
初代 越後屋助七が、18歳の時に武蔵国(現埼玉県北葛飾郡)から江戸に出て奉公した後、浅草駒形にめし屋を開いたのが始まりだという。
「どじょう」でなく「どぜう」なのは、4文字になるのを避け、縁起を担ぐため。
現在は6代目 越後屋助七で、名前は代々襲名している。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
200年以上の歴史がある伝統の味「どぜうなべ」
福島県や大分県で養殖されたドジョウにお酒を飲ませ、甘味噌で下ごしらえ。
1人用の鍋にのせて割り下を注ぎ、最後にネギをたっぷりとのせていただく。
どじょうは丸ごと入っているが、骨もやわらかくて全然気にならない。
- 名代 どぜうなべ 1人前 1,700円
ドジョウは本来、田んぼや川で手軽に取れたもの。
しかし、昭和30年代から天然モノの入荷数が不安定となり、予約客を取れない事態も起こるようになったとのこと。
そこで、いつも変わらぬ味と安心を提供するためにドジョウの養殖を始め、今では大分や福島など自然と水が豊かな土地で、酸素と微生物をたっぷりと含んだ清らかな水の中で安全でおいしいドジョウを安定して提供している。
住所
- 東京都台東区駒形1丁目7-12
とうきょうと たいとうく こまがた 1ちょうめ 7-12
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 03-3842-4001
営業時間
- 11:00~21:00(L.O.) ※松の内の間は20:00まで
※松の内とは正月のことで、 一般的には1月7日くらいまで。
定休日
- 年中無休 ※大晦日・元旦は休み
駐車場
- 無し
駒形どぜう 浅草本店 情報サイト
5. 上海小吃
上海小吃 / phot by Yuko Honda
上海小吃
シャンハイ ハオツー
日本ではあまり食べないような珍味が楽しめる、歌舞伎町のディープな場所にある大泉洋オススメのお店。
ハイテンションな奥さんが接客してくれるほか、様々なメディアでも紹介される有名店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
本格上海・四川料理 & 珍味
定番中華から珍味まで600種類以上のメニューがある。
- 葱油蛤蜊(ツォンヨウゲーリ) 1,500円
蛤の甘辛炒め - 銀絲巻(インスチュエン) 大 600円
揚げパン - 甜豆(ティエントウ) 1,000円
ナタマメの炒め - 葱油面(ツォンヨウメン) 850円
ネギ油そば - 上海A菜(シャンハイエーツァイ)の炒め 1,000円
- 牛筋牛鞭子(ニョウジンニョウベンツ) 1,800円
ユリの花と玉葱と牛の筋とペニスの煮込み - 香辣血(シャンラーシュエ) 1,800円
アヒルの血の煮物 - 蜂皇(ホンファン) 1,500円
蜂の子揚げ - 太行金蠍(タイシンヂンシェ) 1,500円
さそりの特製唐揚げ - 紅焼猪脳(ホンシャオジュナウ) 1,500円
ワキネギと豚の脳みその炒め
住所
- 東京都新宿区歌舞伎町1丁目3-10
とうきょうと しんじゅくく かぶちちょう 1ちょうめ 3-10
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 03-3232-5909
営業時間
- 月~土 18:00~翌5:00(L.O.)
- 日・祝 18:00~翌2:00(L.O.)
定休日
- 無休
駐車場
- 無し
上海小吃 情報サイト
6. 深川 釜匠
深川丼 / phot by Yuki Shimazu ※写真はイメージ
深川 釜匠
ふかがわ かましょう
紹介されたグルメ ※放送時の情報
日本五大名飯(銘飯)の一つ「深川めし」
古くから江戸っ子に慣れ親しまれた下町グルメで、日本五大名飯(銘飯)の一つにも数えられている深川めし。
かつてはアサリの名産地だったという深川地区。
あるとき、気の短い江戸っ子が冷や飯にアサリの味噌汁をぶっかけて食べたのが始まりと言われている。
近年では、炊き込みタイプなどお店によってさまざまなスタイルがある。
- 深川めし・深川丼セット 1,850円
深川めしは、アサリとシメジの炊き込みご飯。
深川丼は、白いご飯の上に汁がかかっている。
両方とも同じ出汁を使用しており、1人前で男性の手2杯くらい鷲掴みしたアサリが入っているとのこと。
住所
- 東京都江東区白河2丁目1-13
とうきょうと こうとうく しらかわ 2ちょうめ 1-13
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 03-3643-4053
営業時間
- 火・木 11:00~15:00
- 水・金~日・祝 11:00~20:00 (L.O.19:30)
※売り切れ次第終了
定休日
- 月曜日 ※祝日の場合は営業
駐車場
- 無し
深川 釜匠 情報サイト
- 深川 釜匠 HP (無し)
- 深川 釜匠 face book (非公式)
- 食べログ クーポン
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ クーポン
7. 両国 髙はし
Ryougoku sumo souvenirs / phot by Raita Futo ※写真はイメージ
両国 髙はし
りょうごく たかはし
紹介されたレク ※放送時の情報
力士も通う相撲小物のお店
相撲の関連商品や、力士用の小物が売られている。
横綱をはじめ、力士の方もよく来るそうで、髪を結うびんつけ油や雪駄など身の回りのモノを購入されることが多いようだ。
住所
- 東京都墨田区両国4丁目31-15
とうきょうと すみだく りょうごく 4ちょうめ 31-15
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 03-3631-2420
営業時間
- 9:30~19:00
定休日
- 日曜日 ※大相撲東京場所の期間を除く
駐車場
- 無し
両国 髙はし 情報サイト
スポンサードリンク
8. 割烹 吉葉
鶏肉団子入りちゃんこ鍋 / phot by Naotake Murayama ※写真はイメージ
割烹 吉葉
かっぽう よしば
築地の水産会社が経営するお店。
元・宮城野部屋という相撲部屋を改装し、稽古で使われていた土俵をそのまま残したつくりの店内。
予約をすれば土俵の脇の席で食事も可能だという。
店名でもある「吉葉」は、この宮城野部屋にいた第43代横綱 吉葉山という当時大変人気のあったの力士の四股名から取っている。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
元相撲部屋で食べるちゃんこ鍋
「ちゃんこ」と言われるようになった由来が以下。
- 親方とお弟子さんが一緒に召し上がるので、親と子で「ちゃんこ」と言われるようになった説。
- 長崎で言われていた、様々な具材が入った鍋の「ちゃんぐる」という言葉が訛って「ちゃんこ」になった説
色んな説がある中、最初の説が有力とされている。
- ちゃんこ吉葉鍋(しょうゆ) 1人前 2,500円 ※2人前から
鶏肉、魚介、野菜など、17種類の具材が入った鍋。
鶏肉が使われるのは、昔は手がつくのは負けに繋がるから縁起が悪いというゲン担ぎの意味が込められている。
豚は四つ足動物だから、縁起が悪いとのこと。
今でも、前日と初日には豚を食べない力士が多いそうだ。
住所
- 東京都墨田区横網2丁目14-5
とうきょうと すみだく よこあみ 2ちょうめ 14-5
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 03-3623-4480
営業時間
- 11:30~14:00 (L.O.13:30) / 17:00~22:00 (L.O.21:10)
定休日
- 日曜・祝日・GW・お盆・年末年始
※大相撲東京場所期間中は夜のみ営業
駐車場
- 無し
割烹 吉葉 情報サイト
- 割烹 吉葉 HP クーポン
- 割烹 吉葉 face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび クーポン
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ (無し)
9. ビストロ喜楽亭 池尻本店
カレー / phot by Koji Horaguchi ※写真はイメージ
ビストロ喜楽亭 池尻本店
ビストロ きらくてい いけじり ほんてん
戸次さんオススメの有名なカレーのお店。
シェフが布袋寅泰に似ている。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
行列必至の壺焼きカレー
カレーだけで30種類以上も提供しており、毎日10時間以上かけて煮込むブイヨンスープが人気の秘密だという。
テイクアウトできるカレーパンも人気。
- キーマかれー 1,260円
玉ネギ・ナス・コーン・ニンジン・グリンピースなどが入っている。 - ピリピリかれー 2,940円
大ぶりのエビが入り、カイエンペッパー(唐辛子)で味付け。 - ビンダールかれー 1,260円
南インドのスパイスを使用し、トマトで煮込んだビーフカレー。ビンダールは、お店独自の名前。 - カレーパン(普通・辛口) 各 262円
丸い形が普通、細長い形が辛口。
住所
- 東京都世田谷区池尻3-30-5 ニュー池尻マンション
とうきょうと せたがやく いけじり 3-30-5
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 03-3410-5289
営業時間
- 11:00~翌2:00 (L.O.1:30)
定休日
- 不定休 ※詳しくはface bookで確認してほしい。
駐車場
- 無し
ビストロ喜楽亭 (池尻本店) 情報サイト
- ビストロ喜楽亭 HP ※動画が再生され、音楽が流れる
- ビストロ喜楽亭 face book
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
10. ajito ism
ajito つけ麺 / phot by kennejima
ajito ism
アジト イズム
まだ食べたことはないが、行ってみたかったという大泉洋オススメのお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
イタリアンの新感覚ラーメン
中華麺はラーメンのために作られているが、ほかに美味しい食べ方はないかという発想で考案された今までにないajitoのラーメン。
厨房と呼べるスペースも機材も無いため、曜日ごとにメニューを変えて作っていることから、基本は1日1つのメニューのみ提供している。
- つめ麺ロッソ 並 800円
トマト・豚・サバ・カツオを使用したロッソに、チーズ・ブラックペッパー・バジルを混ぜ合わせた太麺。 - BLACK鯖TH (ブラック サバス) 中 850円
サバと豚のダシを使用したスープと細麺の組み合わせ。お客さんからは「ネオクラシカル」と呼ばれている。 - ピザソバ 900円
野菜・チーズ・アンチョビ・サラミ・ネギ・魚粉などが入った新感覚のつけ麺で「つけ麺ロッソ」と同じ太麺を使用。腕がつるほどかき混ぜてから食べる。
住所
- 東京都品川区大井1丁目37-4
とうきょうと しながわく おおい 1ちょうめ 37-4
※放送後、上記住所へ変更になっている。旧住所:品川区大井1-41-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 非公開
営業時間
- 月~金 11:00~14:00 / 17:30~20:00
- 土祝日 11:00~14:00
定休日
- 木曜日 ※臨時休業あり
駐車場
- 無し
ajito ism 情報サイト
- ajito ism HP (無し)
- ajito ism face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび (無し)
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ (無し)
11. 屋形船と寿司の駒形
@Yakatabune / phot by Hajime NAKANO ※写真はイメージ
屋形船と寿司の駒形
やかたぶねとすしのこまがた
紹介された観光 ※放送時の情報
隅田川の屋形船で江戸前天ぷら & ナイトクルージング
天ぷらの油にこだわっているという駒形。
使用しているのはゴマ油だが、ブレンドの油を使用しているお店が多い中、一番良いところのゴマ油を100%使用しているという。
- 貸切屋形船 1人 10,500円 ※10名~
船上で、寿司・刺身・天ぷらなどがいただけるクルージング。
海から東京の夜景も満喫できる。
住所
- 東京都台東区駒形2丁目1-3
とうきょうと たいとうく こまがた 2ちょうめ 1-3
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 03-3844-5591
営業時間
- 寿司店 11:30~13:30 / 17:30~21:30
- 屋形船 11:30~19:30
定休日
- 寿司店 土日祝
- 屋形船 年中無休
駐車場
- 無し
屋形船と寿司の駒形 情報サイト
- 駒形 HP
- 駒形 face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
以上が、2周目 東京編 本編で紹介されたお店リストだ。
次の旅は、2010年4月27日から放送された京都編へと続く。
そのほか、おにぎりあたためますか については以下を参考にしてほしい。
- それぞれの旅を一覧にした おにぎり メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎり 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎり グルメマップ