新潟せんべい王国 (15) / photo by uka0310
全国の様々な地域で放送されている おにぎりあたためますか の過去に紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報など、それぞれの旅ごとにまとめてリスト化した。
今回は、HTBで2012年9月25日~2012年10月23日に放送された「おにぎりあたためますか 全国制覇2周目の旅 新潟編」番組内のおにぎり本編で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報をリスト化している。
実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
出典
HTB おにぎりあたためますか
全国制覇2周目の旅 新潟編 全5話
~越後・新潟県の旅~
2012年9月25日~2012年10月23日 放送
スポンサードリンク
そのほか、おにぎりあたためますか については、こちらで参考にしてほしい。
- それぞれの旅を一覧にした おにぎりあたためますか メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎりあたためますか 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎりあたためますか グルメマップ
おにぎりあたためますか 2周目 新潟編 本編
「2周目の旅 新潟編」番組内で、おにぎり本体が訪れたのは、計10ヶ所。
紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報は、放送された順に掲載にしている。
なお、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
1. 鮨・割烹 丸伊
※写真はイメージ
鮨・割烹 丸伊
すし かっぽう まるい
紹介されたグルメ ※放送時の情報
新・ご当地グルメ 越後すし丼
新潟県のおいしい魚・おいしいお寿司をもっと発信しようということで考案された丼ぶり。
地ざかなをメインに使い、普通の醤油ではなく、魚醤をつけていただく。
- 越後すし丼(擦ったヤマイモ付き) 1,200円
伊丸では、その日獲れた魚によってネタが変わる海鮮丼を提供しており、マグロ・タチウオ・ソイ・スルメイカ・アジ・南蛮エビなどのネタがのっている。
米は新潟産 岩船のコシヒカリ100%で、南蛮エビとカナガラシという白身魚の魚醤を付けている。
付いてくる擦ったヤマイモをかければ、山かけ丼になって2度楽しめる。
住所
- 新潟県新潟市中央区東堀通8番町1411
にいがたけん にいがたし ちゅうおうく ひがしぼりどおり 8ばんちょう 1411
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 025-228-0101
営業時間
- 11:30~14:00 / 17:00~22:30
定休日
- 年中無休
駐車場
- 無し
鮨・割烹 丸伊 情報サイト
- 鮨・割烹 丸伊 HP クーポン
- 鮨・割烹 丸伊 face book
- 食べログ クーポン
- ぐるなび クーポン
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ クーポン
2. 三川観光やな場 (新三川温泉YOU&湯ホテルみかわ)
鮎 / photo by yoppy ※写真はイメージ
三川観光 やな場 (新三川温泉YOU&湯ホテルみかわ)
みかわかんこう やなば
紹介された施設 ※放送時の情報
やな場体験
やな場とは、川の流れをせき止める すのこなどを敷き、魚をとらえる仕掛けのこと。
新潟県内に7ヶ所ほど設置されおり、アユなどが手掴みで獲れる。
もし獲れなくても、天然のアユの塩焼きなどを食べることも可能。
住所
- 新潟県東蒲原郡阿賀町五十沢2598番地
にいがたけん ひがしかんばらぐん あがまち いかざわ 2598ばんち
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0254-99-3677
営業時間
- 8月~11月上旬の土日祝 10:00~16:00
定休日
- 上記以外
駐車場
- 不明
新三川温泉YOU&湯ホテルみかわ 情報サイト
3. 青島食堂 宮内店
生姜醤油ラーメン 我武者羅 Noodles (15) / photo by nekotank ※写真はイメージ
青島食堂 宮内店
あおしましょくどう みやうちてん
生姜醤油ラーメン発祥のお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
新潟5大ラーメンの一つ 生姜醤油ラーメン
生姜醤油ラーメンは、俗に長岡系と呼ばれ、青島食堂が元祖と言われている。
一子相伝で受け継がれるというスープに自家製の麺を使用し、シンプルな具材をのせた一杯。
一子相伝のため、スープ・メンマ・チャーシューは毎晩社長自らが仕込み、各店に配られている。
そのため、新潟市内の9店舗で変わらない味が楽しめるが、仕込まれてすぐの午前中のスープと、煮込まれて生姜の風味が強くなる閉店間際のスープはやはり味が違い、通になると、時間帯で好きな味があるという。
- 青島ラーメン 700円
- 青島ラーメン 1,000円
薬味刻みネギ・茹でほうれん草・自家製メンマ・6つ切りのり5枚、すべて増量
【新潟5大ラーメン】
- 屋台などから発祥した、あっさり醤油ラーメン
- 工場への出前のために作られたと言われる、背脂ラーメン。
のびにくいよう太麺を使用し、冷めにくいよう背脂で熱を閉じ込めており、塩分も濃いめ。燕市、三条市など。 - 西蒲区発祥、濃厚味噌ラーメン
- 三条市で70年以上の歴史がある、三条カレーラーメン
- 長岡市青島食堂発祥、生姜醤油ラーメン
住所
- 新潟県長岡市東宮内町521-1
にいがたけん ながおかし ひがしみやうちまち 521-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0258-89-6032
営業時間
- 11:00~20:00
定休日
- 月曜日 ※祝日の場合は営業して翌日休み
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 7台ほど
青島食堂 宮内店 情報サイト
- 青島食堂 宮内店 HP (無し)
- 青島食堂 宮内店 face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
スポンサードリンク
4. レストラン ナカタ
※写真はイメージ
レストラン ナカタ
数年前に閉店してしまった洋風カツ丼の発祥と言われる小松パーラーのレシピを受け継ぐお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
長岡市のソウルフード 洋風カツ丼
1931年(昭和6年)創業の小松パーラーが発祥とされている洋風カツ丼。
終戦後はモノの無く、砂糖やお米がまだ配給の時代に、何とか洋食をということで考案されたという。
丼ぶり、もしくはお皿へ盛ったご飯の上にトンカツをのせ、ソースをかけるのが基本スタイル。
最大の特徴はソースで、80年前に考案されたソースのレシピは今も変わっておらず、ケチャップベースにも関わらず独特な色合いをしている。
- 洋風カツ丼 720円
とろみのあるソースは、ケチャップの酸味の中にほんのり赤ワインの香りがする。
お店によって味が変わり、ソースは現在、元になった洋食系のケチャップソースと、食堂系のデミグラスソースの2種類に分かれている。
住所
- 新潟県長岡市坂之上町2丁目3-6 若満都ビル
にいがたけん ながおかし さかのうえまち 2ちょうめ 3-6
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0258-34-3305
営業時間
- 11:30~21:00 ※月・木のみ15:00まで
定休日
- 無休
駐車場
- 無し
レストラン ナカタ 情報サイト
- レストラン ナカタ HP (無し)
- レストラン ナカタ face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ (無し)
5. 浪花屋 夕凪亭
五島うどんと天草産鯛茶漬け / photo by nekotank ※写真はイメージ
浪花屋 夕凪亭
なにわや ゆうなぎてい
海沿いに建つお宿。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
第4回 全国ご当地どんぶり選手権 2012で準優勝した鯛茶漬け
柏崎市はタイの漁獲高が日本海沿岸でトップクラス。
そんな名産品の真鯛を使用している。
- 鯛めしの鯛茶漬けランチセット 1,600円 ※要予約
コシヒカリをベースに使用した鯛めしの上に、タイのなめろう、イクラ、岩海苔がのっている。
まずはそのままで、次にダシ汁をかけていただく。
さらに、セットに付いてくるタイの薄揚げを入れることで3度味が楽しめる。
住所
- 新潟県柏崎市鯨波3丁目11-6
にいがたけん かしわざきし くじらなみ 3ちょうめ 11-6
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0257-23-3030
営業時間
- ランチ 11:30~13:30 ※2名より要予約
定休日
- 無し ※鯛の入荷状況による
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 20台以上
浪花屋 夕凪亭 情報サイト
6. 弥彦山スカイライン(山頂公園)
Torii of Yahiko Shrine / photo by foooomio
弥彦山スカイライン(山頂公園)
やひこやまスカイライン
紹介された観光 ※放送時の情報
弥彦山からの景色
東京スカイツリーと同じ標高634m、弥彦神社を祀る霊峰 弥彦山。
パワースポットとしても有名で、佐渡島や日本海を望める場所。
さらに、クライミングカーで頂上の展望台まで行くと、越後平野を含め360度見渡すことができる。
- クライミングカー 往復・大人 350円 / 子供 250円
※4月上旬~11月下旬
住所
- 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
にいがたけん にしかんばらぐん やひこむら やひこ
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 弥彦町観光協会 0256-94-3154
営業時間
- スカイライン通行 5:00~23:00
- ロープウェイ 8:45~17:00 15分間隔
※スライラインの一部は土砂崩れのため現在通行止め
定休日
- スカイライン 冬期閉鎖 12/1~3/31(雪解けまで)
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 150台
弥彦山スカイライン 情報サイト
7. 料亭・お座敷レストラン 新ときわ
NO IMAGE
料亭・お座敷レストラン 新ときわ
紹介されたグルメ ※放送時の情報
復刻した昭和のB級グルメ カリーナ
焼きそばにカレーミートソースをかけ、紅ショウガをトッピングした麺料理。
新潟市の中でも西蒲区巻(にしかんく まき)を中心に、昭和40~60年代に人気を博していたが、発祥のお店が閉店したため一度無くなってしまった。
その味を復刻し、麺・カレー・紅ショウガを使っていれば、あとは自由にアレンジができるカリーナは、現在周辺15店舗ほどで提供されている。
- 海鮮カリーナ 880円
新ときわでは、大きなホタテやエビ、タイやアジなど海鮮がふんだんに入ったカリーナを提供しており、刺身で出している魚を使っているという。
ほかのお店ではかかって出てくることが多い中、カレーが別盛りで出てくるので、まずはかけずにそのまま食べ、次にかけて食べてほしいという。
住所
- 新潟県新潟市西蒲区巻甲3850-2
にいがたけん にいがたし にしかんく まきこう 3850-2
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0256-72-3251
営業時間
- 11:30~14:30 (L.O.14:00) / 17:00~22:30 (L.O.22:00)
定休日
- 月曜日 ※祝日の場合は営業
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 4台ほど
料亭・お座敷レストラン 新ときわ 情報サイト
- 新ときわ HP (無し)
- 新ときわ face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび (無し)
- トリップアドバイザー (無し)
- ホットペッパーグルメ
スポンサードリンク
8. 美食や やま信
サーロインステーキ / photo by Jun OHWADA ※写真はイメージ
美食や やま信
びしょくや やましん
村上牛専門店のお肉屋さんのお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
新潟のブランド牛 村上牛
新潟県の村上市・関川村・胎内市で飼育された、格付等級A-4・B-4以上の牛肉。
平成8年・平成15年度の全国肉用牛枝肉共励会で最高位の名誉賞を受賞している。
個体数が少なく、市場に出回らないので知名度は低いが、知る人ぞ知る牛だという。
- 村上牛 ステーキハンバーグ定食 1,200円
- 村上牛 手作り霜降り極厚ハンバー牛 2,009円
※取り寄せ、持ち帰り限定メニュー。ハンバーグの上に極上サーロインの薄切りがのっている。 - 村上牛 最高級A-5 サーロイン御膳(200g) 8,500円
- 村上牛 最高級ヒレステーキ御膳 6,500円
- 村上牛 牛丼 980円
Tokyo Warkerで1位になった - 村上牛 カレー 850円 ※平日限定
- 村上牛 ジューシーメンチカツ 350円
住所
- 新潟県村上市飯野3-2-1
にいがたけん むらかみし いいの 3-2-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0254-52-2651
営業時間
- 販売 9:00~18:00
- 食事 10:00~17:00
定休日
- 水曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 店舗裏 5台ほど
美食や やま信 情報サイト
9. 郷土料理 わっぱ飯 田舎家
wappa-meshi with salmon & salmon roe / photo by mari ※写真はイメージ
郷土料理 わっぱ飯 田舎家
きょうどりょうり わっぱめし いなかや
わっぱめし発祥のお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
新潟の郷土料理 わっぱめし
わっぱとは、薄い杉の板を曲げて作った容器のことを指し、昔は弁当箱として使用していた。
そのわっぱに薄口のダシで炊き上げたご飯を盛り、旬の魚などをのせて蒸し上げたモノ。
1952年(昭和27年)に田舎家で生まれた郷土料理。
- 河野さん わっぱセット 鮭親子わっぱ 1,800円
- 戸次さん わっぱセット かにわっぱ 1,800円
- 大泉さん わっぱセット 海老わっぱ 1,800円
セットに付いてくる「のっぺい」という郷土料理は、お正月のおせち料理の一つ。
鶏肉とサトイモ・ニンジン・ゴボウ・レンコンなど季節の野菜を煮込んだ汁物で、サトイモの自然なトロミがついており、新潟では冷して食べるのが一般的。
住所
- 新潟県新潟市中央区古町通9番町145
にいがたけん にいがたし ちゅうおうく ふるまちどおり 9ばんちょう 145
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 025-223-1266
営業時間
- 11:30~14:00 / 17:00~22:30
※日曜・祝日は22:00まで
定休日
- 無休 ※年末年始は休み
駐車場
- 提携駐車場あり タキザワガレージ
※詳しくは「タキザワガレージ HP」で確認してほしい。
郷土料理 わっぱ飯 田舎家 情報サイト
- 田舎家 HP クーポン
- 田舎家 face book
- 食べログ クーポン
- ぐるなび クーポン
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ クーポン
10. せかい鮨
NO IMAGE
せかい鮨
せかいすし
親戚が札幌でも寿司屋をやっており、昔札幌にいたこともあるというご主人。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
新潟の2大魚介の一つ、ノドグロの炙り丼
口の中からノドにかけて黒いことからノドグロと呼ばれる新潟の県魚。
11月~2月にかけて旬を迎え、白身魚でありながら脂がのって旨味が濃いことから、白身魚のトロと言われる高級魚。
新潟の2大魚介のもう一つは南蛮エビ。
- のどぐろ炙り丼 1,500円
表面の皮目だけを炙り、ノドグロの脂を引き出しており裏面は生の状態で、ご飯は酢飯を使用。
6種類の塩でいただく
笹川流れ 天然塩・藻塩・塩の華、佐渡 天然塩・藻塩、燻製塩の6種類の用意された塩でいただく。
ご主人いわく、最初は笹川流れ 天然塩で食べてもらいたいという。
- 新潟すし三昧「極み」 10貫+玉子焼き 3,000円
新潟の地魚を中心とした握りで、魚醤でいただく。
住所
- 新潟県新潟市中央区沼垂東4丁目8-34
にいがたけん にいがたし ちゅうおうく ぬったりひがし 4ちょうめ 8-34
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 025-244-2656
営業時間
- 11:00~14:00 / 17:00~21:30 (L.O.21:00)
定休日
- 月曜日 ※祝日の場合は営業して翌日休み
駐車場
- 無料駐車場あり 店舗斜め 2台
せかい鮨 情報サイト
- せかい鮨 HP クーポン
- せかい鮨 face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
以上が、2周目 新潟編 本編の紹介されたお店リストだ。
次の旅は、2012年10月30日から放送された岐阜編へと続く。
そのほか、おにぎりあたためますか については、こちらで参考にしてほしい。
- それぞれの旅を一覧にした おにぎりあたためますか メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎりあたためますか 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎりあたためますか グルメマップ