Todaiji, Nara / photo by Ajay
全国の様々な地域で放送されているグルメ旅番組「おにぎりあたためますか」。
この番組で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を、各シリーズごとにまとめてリスト化してみた。
今回は「2周目 奈良編 本編」で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を一覧にまとめている。
出典
HTB おにぎりあたためますか
全国制覇2周目の旅 奈良編 全4話
~大和の国・奈良県の旅~
2012年5月15日~2012年6月5日 放送
スポンサードリンク
そのほか、おにぎりあたためますか については、以下を参考にしてほしい。
- 各シリーズが一覧で見れる おにぎり メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎり 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎり グルメマップ
おにぎりあたためますか 2周目 奈良編 本編
「2周目 奈良編 本編」で紹介されたのは、計8ヶ所。
番組内で放送された順にお店・グルメ・施設・観光情報を記載している。
なお、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
1. つよしのコロッケ本舗
いのししコロッケ / photo by fujitariuji ※写真はイメージ
つよしのコロッケ本舗
つよしのコロッケほんぽ
ビートたけしさんも訪れたことがあるお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
フランス料理の元シェフが作る本格コロッケ
フレンチシェフだったご主人が、誰でも気軽に食べれるフランス料理をと考えて、色々な料理の中から選んだのがコロッケだったという。
レギュラーで4種と季節のコロッケ1種の全5種。
季節のコロッケは月替わりで旬のモノを使用している。
- コロッケでごはん 1,386円
好みのコロッケ2種がセットになった季節の野菜たっぷりのコロッケ定食。
住所
- 奈良県奈良市学園大和町1丁目1-1
ならけん ならし がくえんだいわちょう 1ちょうめ 1-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
訪れたお店
つよしのコロッケ本舗
住所
- 奈良県奈良市学園大和町1丁目1-1
ならけん ならし がくえんだいわちょう 1ちょうめ 1-1
TEL
- 0742-41-3300
営業時間
- テイクアウト(店頭販売) 10:00~19:00
- ランチ(店内食事) 11:30~16:00 ※売り切れ次第終了
定休日
- 日曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 近くの契約パーキング 3台
※渡辺パーキング 1番・11番、さくらモータープール 3番・12番。詳しくは「つよしのコロッケ本舗 googleマップ」で確認してほしい。
つよしのコロッケ本舗 情報サイト
2. ピッツェリア トラットリア マガジーノ
Pizza / photo by Paul Sableman ※写真はイメージ
ピッツェリア トラットリア マガジーノ
奈良県で初めて真のナポリピッツァ協会から認定されたお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
自家栽培の野菜をふんだんに使った「ピッツァ・パスタ」
ピッツァは、小麦粉・チーズ・オイルなど、本場イタリア・ナポリから輸入し、本格的な石窯で焼き上げている。
真のナポリピッツァ協会から認定を受けている店舗は日本に39店舗(2012年)あるという。
- ピッツァ オルトラーナ 2,100円
一番人気。約15種類の野菜がふんだんにのっている - ピッツァ カラマーリ 1,900円
ホタルイカと黄色いサンマルツァーノというイタリアントマトのソース - 奈良県産ヤマトポークと自家栽培野菜のパッケリのジェノベーゼ ナポリ風 2,000円
パッケリという短くて太いパスタを使用 - 北海道産仔牛と自家栽培野菜のオッキディルーポ 2,000円
オッキディルーポ(イタリア語でオオカミの目)という短い筒状のパスタ - 静岡産桜エビと自家栽培ネギ、奈良産筍のスパゲッティ 1,700円
住所
- 奈良県香芝市鎌田172-1
ならけん かしばし かまだ 172-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0745-79-8815
営業時間
- 11:30~14:00(L.O.) / 17:30~21:30 (L.O.20:50)
※混雑時は90分制。
定休日
- 水曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 8台 +第2P
ピッツェリア トラットリア マガジーノ 情報サイト
スポンサードリンク
3. とんまさ
NO IMAGE
とんまさ
奈良県出身のHTBディレクターのオススメで訪れたお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
超大盛りの「若鶏かつ定食」
若鶏は九州産で生後55日の生肉を使用し、生のパン粉と卵100%で2回まぶして揚げる。
ラードを使うお店が多い中、コストはかかるがキャノーラ油を使っているためカラッと仕上がる。
- 若鶏かつ定食 並(200g) 1,134円
- 若鶏かつ定食 大(1羽分500g) 1,523円
出来上がり総重量は900g - ロースとんかつ定食 1,260円
- ヘレとんかつ定食 1,575円
- ヘレ棒揚げ定食 1,733円
棒の状態で揚げると肉汁が逃げる量が少ない
ボリュームがあって食べきれない方のために、弱虫パックというお持ち帰り用のパックも用意されている。
残すこと前提で訪れ、次の日サンドウィッチに挟むお客さんもいるそうだ。
住所
- 奈良県大和郡山市南郡山町363-23 梅花ハイツ1F
ならけん やまとこおりやまし みなみこおりやまちょう 363-23
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0743-55-2075
営業時間
- 平日 11:00~15:00 (L.O.14:30) / 17:00~21:00 (L.O.20:30)
- 土日祝 11:00~21:00 (L.O.20:30)
定休日
- 月曜日 ※祝日の場合は営業して翌日休み
駐車場
- 無料駐車場あり 店舗横の月極駐車場 20台
とんまさ 情報サイト
4. 味亭 山崎屋
茶粥 / photo by talblesalt ※写真はイメージ
味亭 山崎屋
あじてい やまざきや
明治初期創業、奈良漬の老舗が営むお食事処。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
奈良の郷土料理「茶がゆ」
江戸時代初期、奈良県特産の大和茶を上納した後に残ったお茶でお米を炊いたのが始まりと言われ、元は家庭で食べるモノだったそうだ。
山崎屋では、大和高原で生産される日本茶 大和茶、昆布茶にダシを加えて煮て、ぶぶあられをまぶしたオリジナルの茶がゆを提供している。
- 茶がゆ御膳 2,100円
住所
- 奈良県奈良市東向南町5 井上ビル1F
ならけん ならし ひがしむきみなみまち5
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0742-27-3715
営業時間
- 11:15~21:00 (L.O.20:00)
定休日
- 月曜日 ※月曜が祝日の場合は営業。
駐車場
- 無し
味亭 山崎屋 情報サイト
5. うどん処 麺闘庵
P1020536 / photo by Culantor Lin
うどん処 麺闘庵
うどんどころ めんとうあん
紹介されたグルメ ※放送時の情報
お揚げの中にうどんが入った「巾着きつね」
モチ巾着の餅がうどんになった、逆きつねうどん。
店主がおでんの具材のモチ巾着からヒントを得て、遊び心と話題性を考え考案された。
特注の大きなお揚げにうどんを入れ、奈良県産の青ネギで口を縛ってから、関西風のダシで煮込んでいる。
お揚げを油抜きするときにダシで炊いているので、お揚げにも味が付いている。
- 巾着きつね 790円
住所
- 奈良県奈良市橋本町30-1
ならけん ならし はしもとちょう 30-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0742-25-3581
営業時間
- 11:00~19:00 (L.O.18:30)
※うどん、あげが無くなり次第終了。
定休日
- 火曜日
駐車場
- 無し
うどん処 麺闘庵 情報サイト
- うどん処 麺闘庵 HP (無し)
- うどん処 麺闘庵 face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
スポンサードリンク
6. 金峯山寺
金峯山寺 / photo by Ann Lee
金峯山寺
きんぷせんじ
当初予定には無かったが、大泉さんがどうしても行きたいと訪れた世界遺産のお寺。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
2022年まで御開帳「金剛蔵王権現」
7世紀後半に開創されたと言われる金峰山修行本宗の総本山。
仁王門や本堂の蔵王堂など国宝が多数ある。
金峰山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」は2004年にユネスコの世界文化遺産に登録されている。
秘仏の金剛蔵王権現は、5.9m、7.3m、6.1mの大きさ。
肌が青いのは青黒色(しょうこくいろ)と言い、慈悲を表わす色だという。
人々を救済し悪魔を降伏させるため憤怒の表情をした仮の姿で出現している。
真ん中 釈迦如来(過去)、向かって右側 千手観音菩薩(現在)、向かって左側 弥勒(みろく)菩薩(未来)。
- 特別拝観料 大人 1,000円 / 中高生 800円 / 小学生 600円
本堂の蔵王堂は、高さ34m・四方36mで国宝に指定。
日本で2番目に大きな木造の古建築で、420年前に建てられたという。
住所
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
ならけん よしのぐん よしのちょう よしのやま 2498
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0746-32-8371
拝観時間
- 8:30~16:30 (受付は16:00まで)
閉門日
- 無し 年中無休
駐車場
- 無し
※詳しくは「吉野山 観光協会 駐車場案内マップ」で確認してほしい。
金峯山寺 情報サイト
7. 梅本とうふ店
自家製豆乳鍋 / photo by Masaaki Komori ※写真はイメージ
梅本とうふ店
うめもと とうふてん
100年以上続く老舗の豆腐店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
1日1組限定「豆乳鍋コース」
人里離れた山間部にある梅本とうふ店。
国産大豆と天然にがり、この辺りから湧き出る水を使った豆腐は、朝から行列ができるほの人気。
- 豆乳鍋コース 3人前 9,000円
※1日1組限定。要予約。
砂糖を一切使っていないが、甘みが引き立つ豆腐屋のドーナツも人気。
住所
- 奈良県御所市名柄53-3
ならけん ごせし ながら 53-3
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0745-66-0007
営業時間
- 10:00~17:00
※無くなり次第終了。食事は予約制。
定休日
- 日曜、月曜
駐車場
- 無料駐車場あり 第1P + 第2P
※詳しくは「梅本とうふ店 HP アクセス」で確認してほしい。
梅本とうふ店 情報サイト
- 梅本とうふ店 HP
- 梅本とうふ店 face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー (無し)
- ホットペッパーグルメ
8. 大和肉鶏・韓国料理 とりきよ
鶏刺@おごじょ家(sliced raw chikin) / photo by Banzai Hiroaki ※写真はイメージ
大和肉鶏・韓国料理 とりきよ
やまとにくどり かんこくりょうり とりきよ
紹介されたグルメ ※放送時の情報
奈良のブランド鶏「大和肉鶏」
ニューハンプシャー種と名古屋種を掛け合わせたメスと、シャモのオスを掛け合わせた鶏。
とりきよでは、自前で鶏舎を持ち、大和肉鶏を育てているため、新鮮な鶏肉を安く提供できるという。
- 生ぎも・生むね・生ずり 各600円
※熱湯処理をした刺身 - もも・むね・皮・野菜盛り 3人前 5,850円
- せせり 500円
- きも 400円
- ココロ 400円 など
住所
- 奈良県大和郡山市今国府町298-7
ならけん やまとこおりやまし いまごうちょう 298-7
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0743-57-2237
営業時間
- 16:00~23:00
定休日
- 不定休
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 6台ほど
大和肉鶏・韓国料理 とりきよ 情報サイト
- 大和肉鶏・韓国料理 とりきよ HP
- 大和肉鶏・韓国料理 とりきよ face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー (無し)
- ホットペッパーグルメ
以上が、2周目 奈良編 本編で紹介されたお店リストだ。
次の旅は、2012年6月12日から放送された長崎編へと続く。
そのほか、おにぎりあたためますか については以下を参考にしてほしい。
- 各シリーズが一覧で見れる おにぎり メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎり 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎり グルメマップ