photo by Nakae
全国の様々な地域で放送されているグルメ旅番組「おにぎりあたためますか」。
この番組で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を、各シリーズごとにまとめてリスト化してみた。
今回は「2周目 宮城編」で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を一覧にまとめている。
スポンサードリンク
おにぎりあたためますか 2周目 宮城編
「2周目 宮城編」で紹介されたのは、計12ヶ所。
番組内で放送された順にお店・グルメ・施設・観光情報を記載している。
なお、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
出典
HTB おにぎりあたためますか
全国制覇2周目の旅 宮城編 全5話
~太平洋・三陸 食べつくしの旅~
2009年6月23日~2009年7月21日 放送
1. 中国料理 龍亭
Hiyashi Chuka (cold ramen noodle) / photo by Kazuho Okui ※写真はイメージ
中国料理 龍亭
ちゅうごくりょうり りゅうてい
1931年(昭和6年)創業、冷し中華を考案した老舗中華料理店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
元祖 冷し中華
熱いメニューが多い中華料理は、夏になると売り上げが落ちてしまう。
そこで初代が生み出したのが冷し中華。
元祖の証拠として、開発した初代が昭和12年に書いたノートが見つかっており、全国の業界に先駆けて「涼拌麺(りゃんばんめん)」という名称で売り出すと書かれていた。
- 冷し中華 1,300円
上にのせる具材だけが先に提供される。
これは約30年ほど前からで、夏場は特に冷し中華の注文が多く、盛り付けに時間がかかって待たせてしまう。
そこで、前菜として先に出すことで、つまみながら待ってもらうようにしたという。
ただし、つまみ過ぎると冷し中華にのせる具材が無くなってしまうので要注意。
発売当時は醤油ダレだけだったが、現在は醤油・ごまの2種類を提供してる。
店舗から少し距離はあるかもしれないが、安い駐車場は以下を参考にしてほしい。
【宮城観光】仙台アンパンマンミュージアムの安いオススメ駐車場12選
住所 | みやぎけん せんだいし あおばく にしきちょう 宮城県仙台市青葉区錦町1丁目2-10 |
---|---|
TEL | 022-221-6377 |
営業時間 | 月~土 11:00~14:30(L.O.)/17:30~21:00(L.O.) 日・祝 11:00~14:30(L.O.)/17:00~20:30(L.O.) |
定休日 | 不定休だが主に火曜日休み |
駐車場 | なし |
- 龍亭 HP
- 龍亭 face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ (無し)
2. 阿倍蒲鉾店 本店
NO IMAGE
阿倍蒲鉾店 本店
あべかまぼこてん ほんてん
紹介されたグルメ ※放送時の情報
仙台名物 ひょうたん揚げ
かまぼこを甘い皮で包んで揚げた仙台市の名物。
日中は主婦、夕方になると学校帰りの女子高生に人気。
- ひょうたん揚げ 1本 150円
当たりクジ付きで、当たるともう1本貰える。
お好みで普通・中辛の2種類のケチャップから選べる。
店舗から少し距離はあるかもしれないが、安い駐車場は以下を参考にしてほしい。
【宮城観光】仙台アンパンマンミュージアムの安いオススメ駐車場12選
住所 | みやぎけん せんだいし あおばく ちゅうおう 宮城県仙台市青葉区中央2丁目3-18 |
---|---|
TEL | 022-221-7121 |
営業時間 | 10:00~19:00 ※2/1~2/28は18:30まで ※無くなり次第終了 |
定休日 | 1/1・1/2 |
駐車場 | 提携駐車場あり 多数(ABパーキングなど) ※3,000円以上買うと1時間無料 |
3. 武田の笹かまぼこ
sasa-kamaboko / photo by mari ※写真はイメージ
武田の笹かまぼこ
たけだのささかまぼこ
紹介された半レク ※放送時の情報
笹かまぼこ造り体験
宮城のお土産の定番で、竹串に刺して焼いてある笹かまぼこ。
旧仙台藩主 伊達家の家紋の笹に似ていることから、この名が付いたとされる。
- 笹かまぼこづくり体験 1人 650円
材料はスケソウタラとイトヨリダイで、石うすで40分~1時間ほどかけて練り合わせたねり肉を、竹串にくっつけて炭火で焼き上げる。
住所 | みやぎけん しおがまし みなとまち 宮城県塩竈市港町2丁目15-31 |
---|---|
TEL | 022-366-3355 ※笹かまぼこ造り体験は1週間前までに要予約。 「武田のささかまぼこ 予約ページ」からも予約可能。 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 無料駐車場あり 敷地内に20台 |
- 武田の笹かまぼこ HP
- 武田の笹かまぼこ face book
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ (無し)
スポンサードリンク
4. 大もり屋
ホヤ_IGP8904s / photo by Tomoaki INABA ※写真はイメージ
大もり屋
おおもりや
今回、特別にほやづくしを用意していただいたお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
宮城の特産 ほや
全国水揚げ量No,1、シェアの約80%を誇るほやは、ほや貝とも呼ばれるが、貝ではなく海産動物。
夏場が旬で、その見た目から海のパイナップルとも呼ばれている。
宮城では、スーパーなどで原形のまま手に入れることができるほど一般的な食材。
今回特別にほやづくしを用意していただいたので、価格の紹介は無かった。
- ほや豆腐 オリジナルメニューで、夏には必ず作る一品
- ほやのグレープフルーツ〆
- ほやまんじゅう 皮にもほやが練り込まれている
- ほや刺し
- 蒸しほや
- ほやの煮物 など
住所 | みやぎけん いしのまきし こくちょう 宮城県石巻市殻町12-25 |
---|---|
TEL | 0225-22-4117 |
営業時間 | 11:00~15:00 / 17:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | なし ※2,000円以上の飲食で駐車券がもらえるようだ。参考「一般社団法人 石巻観光協会」 |
- 大もり屋 HP
- 大もり屋 face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
5. 石ノ森萬画館
石ノ森萬画館 / photo by Daisuke FUJII
石ノ森萬画館
いしのもり まんがかん
石ノ森章太郎氏は宮城県石巻市生まれではないが、この地が好きで特に青春時代によく訪れていたことから、石ノ森萬画館が造られたという。
石巻市内には、生み出されたキャラクターのモニュメントも多数飾られている。
紹介された観光 ※放送時の情報
石ノ森章太郎が生み出した懐かしのキャラクター展示
石ノ森氏は有名なトキワ荘にも住んでおり、代表作にはサイボーグ009・仮面ライダー・人造人間キカイダー・秘密戦隊ゴレンジャー・ロボコンなどがある。
高嶋政伸さん主演でドラマにもなった HOTELの原作になったマンガも石ノ森氏の作品だ。
建物の外にはカラクリ時計が仕込まれており、17時ちょっと前になると音楽と共にキャラクターを乗せた龍が顔を出す仕掛けがある。
内部壁面には工藤稜さんというマンガ家さんが生のライブパフォーマンスで石ノ森氏のキャラクターを描いた大きな壁画もある。
住所 | みやぎけん いしのまきし なかぜ 宮城県石巻市中瀬2-7 |
---|---|
TEL | 0225-96-5055 |
営業時間 | 3月~11月 9:00~18:00 (チケット販売17:30まで) 12月~2月 9:00~17:00 (チケット販売16:30まで) |
定休日 | 3~11月 第3火曜日/12~2月 毎週火曜日 ※火曜日が祝日の場合は営業して翌日休み。 GW・夏休み(7/下旬~8/25)・正月は休まず営業。 大晦日は15:00まで、石巻川開き祭り(7/31・8/1)は16:00まで。 |
駐車場 | 無料駐車場あり 中瀬公園臨時駐車場(石ノ森萬画館南側)に30台以上 ※市内指定駐車場利用の際は、駐車券提示で1時間無料券がもらえる。 |
6. ホルモン道場
シロコロホルモン / photo by hirotomo t ※写真はイメージ
ホルモン道場
地元 気仙沼で約50年ほどの歴史がある老舗店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
ご当地グルメ 気仙沼ホルモン
にんにく味噌で味付けされた豚ホルモンと、ウスターソースをかけたキャベツを一緒に食べるのが、気仙沼独特の食べ方。
店主の母親が作った自家製のにんにく味噌を、焼く直前にホルモンと絡めてくれる。
事前に味付けをしないのは、色がやけてしまうからだという。
- ホルモン 450円
用意された千切りキャベツにソースをかけ、焼いたホルモンと一緒に食べる。
キャベツのお替わり可能。
家庭料理と一緒で、使っている食材は同じでも店によって味が違うそうだ。
住所 | みやぎけん けせんぬまし みなみまち 宮城県気仙沼市南町1-1-9 山本ビル2F ※放送後に上記住所へ移転。旧住所:宮城県気仙沼市弁天町1-2-7 |
---|---|
TEL | 0226-22-0830 |
営業時間 | 17:00~22:00(L.O.) |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | 無し |
- ホルモン道場 HP (無し)
- ホルモン道場 face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
7. 季節料理 お食事処 浜の家
フカヒレ / photo by 俊仁 (Toshihito) 小林 (Kobayashi) ※写真はイメージ
季節料理 お食事処 浜の家
きせつりょうり おしょくじどころ はまのや
紹介されたグルメ ※放送時の情報
気仙沼の名物 フカヒレ
フカヒレとは、サメの尾びれ、背びれを乾燥させた食材で、主に中華料理の高級食材として利用される。
気仙沼は全国の約80%のシェアを誇る日本一のサメの水揚げ港で。
フカヒレは、優れた加工技術などにより全国ブランドとなっている。
- フカヒレのしゃぶしゃぶ(山形黒毛和牛セット) 7,000円
しゃぶしゃぶ に使われているフカヒレのサメの種類は、アオザメ。
カツオや昆布など様々な食材から旨味を出した豆乳のスープで、まずいただくのは山形の極上黒毛和牛。
フカヒレよりも先にお肉をいただくのは、スープの中にさらにお肉の旨味を落としてもらうため。
十分にお肉の旨味がスープへ落ちたところで、コラーゲンにコラーゲンを吸わせたというフカヒレをいただく。
アオザメのフカヒレは「かたもの」と言って、表面部分だけがヒレ。
中身はコラーゲンでゼラチンの固まり。
別で用意したコラーゲンの固まりを80℃ほどの温度で温めて、その中へアオザメのヒレを入れる。
すると、コラーゲンがコラーゲンを吸ってプルプルの状態になるそうだ。
フカヒレのしゃぶしゃぶを食べ終えたら、シメに残った豆乳スープでチーズおじやもいただくことができる。
- フカヒレの煮込み(姿煮) 3,500円
使われているサメの種類は、ヨシキリザメ。
どこのお店も姿煮で使うフカヒレは、このヨシキリザメだという。
- フカヒレのせいろ蒸し(ご飯) 2,950円
せいろ蒸しご飯には、ウニ・カニ・たけのこ・しいたけのほか、色々な野菜とフカヒレが使われている。
住所 | みやぎけん けせんぬまし ひがししんじょう 宮城県気仙沼市東新城2丁目5-5 ※放送後に上記住所へ移転。旧住所:宮城県気仙沼市本浜町1-5-5 |
---|---|
TEL | 0226-23-7249 |
営業時間 | 11:00~14:00 / 17:30~22:00 |
定休日 | 月曜日 ※祝日の場合は営業して翌日休み |
駐車場 | 無料駐車場あり 敷地内に20台ほど |
- 浜の家 HP (無し)
- 浜の家 face book
- 食べログ
- ぐるなび (無し)
- トリップアドバイザー (無し)
- ホットペッパーグルメ
8. おおたけ(旧ウ・メネス)
NO IMAGE
串揚げ 支那そば おおたけ
※2016年1月15日に「ウ・メネス」から「おおたけ」に店名が変更になっている。参考「けせんぬま”港町便り”」
紹介されたグルメ ※放送時の情報
サメを使った、ふかバーガー ※現在取り扱いは無いようだ。
モウカザメにパン粉をまぶし、メンチカツと同様の方法で揚げたサメ肉のフライに、タマゴの替わりに豆腐を使用したタルタルソースをかけてパンではさんだバーガー。
サメ肌をイメージして、竹炭を練り込んだ黒いバンズと、ノーマルタイプのバンズが選べる。
- ふかバーガー 400円
住所 | みやぎけん けせんぬまし かみたなか 宮城県気仙沼市上田中1丁目9-8 |
---|---|
TEL | 0226-21-2366 |
営業時間 | 17:00~23:00 (L.O.22:00) |
定休日 | 水曜日 ※臨時休業あり |
駐車場 | 無料駐車場あり 敷地内に5台ほど |
- おおたけ HP (無し)
- おおたけ face book
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー (無し)
- ホットペッパーグルメ (無し)
スポンサードリンク
9. 喜八櫓きた道 (旧喜八櫓)
穴子天丼 / photo by hirotomo t ※写真はイメージ
喜八櫓きた道
きはちろう きたみち
※移転に伴い、店名が変更された。参考「石巻経済新聞」
紹介されたグルメ ※放送時の情報
創業当時から人気 天然穴子を使用した穴子天丼
- 活穴子丼 997円~ ※現在取り扱いは無いようだ。
穴子1匹をスティック状に三本に分けて揚げ、ご飯には、ひとめぼれとササニシキのブレンドを使用。
住所 | みやぎけん いしのまきし きたざかい くぼ 宮城県石巻市北境久保68 ※放送後に上記住所へ移転。旧住所:宮城県石巻市中央2-1-6 |
---|---|
TEL | 0225-24-9869 |
営業時間 | 11:30~14:00 / 17:00~21:00 (L.O.20:30) ※ランチは蕎麦が無くなり次第終了 |
定休日 | 月曜日 ※祝日の場合は営業して翌日休み |
駐車場 | 無料駐車場あり 敷地内に数台ほど |
10. 松島島巡り観光船
Matsushima seagulls / photo by Jacob Ehnmark
松島島巡り観光船
まつしまとうめぐり かんこうせん
紹介された観光 ※放送時の情報
日本三景 陸前松島の遊覧船からの景色
松島は宮城県の松島湾に浮かぶ、大小260あまりの島々のこと。
現在は、国の特別名勝・県立自然公園に指定されている。
ほとんどの島に松の木があり、かつては伊達政宗や松尾芭蕉もこの場所を愛したという。
- 高速遊覧船 1,000円~
船へ寄ってくるカモメに、エサをあげるのも楽しみの一つ。
住所 | みやぎけん いしのまきし きたざかい くぼ 宮城県宮城郡松島町松島内85 |
---|---|
TEL | 022-354-2233 |
営業時間 | 定期大型船 9:00発~16:00発 1時間毎に出航 ※冬季(11/1~3/19)の間は最終16:00発は休航。 |
定休日 | 年中無休 ※天候により休航 |
駐車場 | 離れたところに町営無料駐車場あり |
11. 柳家 仙台駅東口店
※写真はイメージ
柳家 仙台駅東口店
やなぎや せんだいひがしぐちてん
少し変わったメニューのラーメンがあることで有名なお店。
今回訪れるにあたって、ロケが押して一度はキャンセルしてしまったが、商品撮影をしなければ行けるということで紹介された。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
一風変わったラーメン
数あるメニューの中から、店長のおすすめをチョイスしてもらった。
- 大泉さん キムチ納豆ラーメン 880円
- 戸次さん 焼き肉ラーメン 900円
- まみさん レアチーズキムチ納豆ラーメン 950円
レアチーズを入れることになったきっかけは、女将さん(店主の母親)が間違ってラーメンに入れてしまったこと。
しかし、混ぜて食べてみたところ意外とおいしかったのでメニュー化してしまったという。
店舗から少し距離はあるかもしれないが、安い駐車場は以下を参考にしてほしい。
住所 | みやぎけん せんだいし みやぎのく つつじがおか 宮城県仙台市宮城野区榴岡1丁目7-33 仙翔ビル1F |
---|---|
TEL | 022-256-3043 |
営業時間 | 平日 11:00~23:00 (L.O.22:30) 土日祝 11:00~22:00 (L.O.21:30) ※材料が無くなり次第終了 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | 無し |
12. 味の牛たん 福助 本店
beef-tongue / photo by PROivva イワヲ ※写真はイメージ
味の牛たん 福助 本店
あじのぎゅうたん ふくすけ ほんてん
仙台でも珍しいという、牛タンのしゃぶしゃぶを提供するお店。
ロケでは支店に訪れたが、現在は閉店してしまった。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
仙台名物 牛タンのしゃぶしゃぶ
- たんしゃぶ 1人前 2,000円 ※3人前~要予約
- 牛たん炭火焼 1,000円
たんしゃぶは、タン元という牛タンの根元の部分だけを使用している。
店舗から少し距離はあるかもしれないが、安い駐車場は以下を参考にしてほしい。
住所 | みやぎけん せんだいし あおばく ちゅうおう 宮城県仙台市青葉区中央1丁目8-24 ラブリーKK 2F |
---|---|
TEL | 022-265-9466 |
営業時間 | 11:30~14:00 / 17:00~23:00 (L.O.22:00) ※牛タンが無くなり次第終了 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | 無し |
- 味の牛たん 福助 HP
- 味の牛たん 福助 face book (非公式)
- 食べログ (現在閉店した支店ページのみ)
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ (無し)
以上が、「2周目 宮城編」で紹介されたお店リストだ。
次の旅は、2009年8月4日から放送された「2周目 山形編」へと続く。