桜島 / photo by A_CUVE
全国の様々な地域で放送されているグルメ旅番組「おにぎりあたためますか」。
この番組で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を、各シリーズごとにまとめてリスト化してみた。
今回は「2周目 鹿児島編 本編」で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を一覧にまとめている。
出典
HTB おにぎりあたためますか
全国制覇2周目の旅 鹿児島編 全7話
サブタイトル無し
2015年6月2日~2015年7月14日 放送
スポンサードリンク
そのほか、おにぎりあたためますか については、以下を参考にしてほしい。
- 各シリーズが一覧で見れる おにぎり メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎり 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎり グルメマップ
おにぎりあたためますか 2周目 鹿児島編 本編
「2周目 鹿児島編 本編」で紹介されたのは、計10ヶ所。
番組内で放送された順にお店・グルメ・施設・観光情報を記載している。
なお、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
1. アリス・カフェ
ビーフシチュー / photo by Jun OHWADA ※写真はイメージ
アリス・カフェ
アリス カフェ
紹介されたグルメ ※放送時の情報
鹿児島の郷土料理「とんこつ」の洋風シチュー
豚の骨付き肉を醤油や黒砂糖などでやわらかく煮た料理「とんこつ」。
その「とんこつ」を洋風にアレンジして考案された黒豚のシチュー。
生後3~4ヶ月からきな粉・魚粉を与えて、4~7ヶ月まではビタミンや乳酸菌など、抗生物質を使用していない配合飼料で育てている霧島のブランド豚「熟成神話豚」を使用。
- 鹿児島黒豚の豚骨シチューセット 2,580円
スープ・サラダ・ライスorパン・ドリンク付き
住所
- 鹿児島県霧島市隼人町西光寺2460-1
かごしまけん きりしまし はやとちょう さいこうじ 2460-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0995-43-7788
営業時間
- 11:00~22:00
定休日
- 無休
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 15台ほど
アリス・カフェ 情報サイト
- アリス・カフェ HP
- アリス・カフェ face book
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ (無し)
2. 焼肉の店 牛ちゃん 本店
NO IMAGE
焼肉の店 牛ちゃん 本店
やきにくのみせ ぎゅうちゃん ほんてん
偶然にもオクラホマ 河野の父親(鹿児島在住)オススメのお店でもあった。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
ご当地鍋「炊き肉」
底の浅い鍋に予め下味を付けた黒毛和牛のバラ肉と、キャベツ・モヤシなどの野菜、16種類のスパイスが入った特製ダシをセットしてから火にかけ、煮込みながら食べる料理。
鹿児島で30年以上前から食べられているそうだ。
- 炊き肉 1人前 2,500円
シメにはうどん、さらにはご飯を入れておじやにする2段階が定番だという。
住所
- 鹿児島県鹿児島市東千石町6-11 大和屋ビル1F
かごしまけん かごしまし ひがしせんごくちょう 6-11
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 099-223-6305
営業時間
- 17:00~23:00(L.O.)
定休日
- 年中無休
駐車場
- 無し
焼肉の店 牛ちゃん 本店 情報サイト
- 牛ちゃん 本店 HP
- 牛ちゃん 本店 face book (無し)
- 食べログ クーポン
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ クーポン
3. 焼酎蔵 薩摩金山蔵
IMG_5071 / photo by 芳蘭 徐芳蘭 ※写真はイメージ
焼酎蔵 薩摩金山蔵
しょうちゅうぐら さつま きんざんぐら
金山跡の坑道内につくられた酒蔵。
黄金資料館を併設しており、坑道の見学を兼ねた酒蔵見学が人気。
紹介された観光 ※放送時の情報
金山跡の酒蔵見学・世界唯一「黄金麹(おうごんこうじ)」を使った酒
約350年前に鉱脈が発見さ、薩摩の財政を支えた串木野金山の跡地に造られた酒蔵。
今から100年以上前に発見されていたが、管理が難しいことからお蔵入りになっていた幻の麹菌「黄金麹(おうごんこうじ)」を使用して酒を仕込んでいる。
これは、坑道の中に光が入らず、16~19度という環境が保たれることから、世界で唯一「黄金麹(おうごんこうじ)」を使うことができるそうだ。
ちなみに「黄金麹(おうごんこうじ)」は、米にまぶすと黄金色に見えることからその名が付いたそうだ。
仕込みの場所までは約700mあり、トロッコで移動する。
- 貯蔵庫見学 大人 720円/小人(3~12歳)310円
自分だけの熟成焼酎が作れるサービスも行っている。
どんぶり仕込み・かぶと釜式蒸留の本格芋焼酎を最長5年まで坑洞内で熟成して届けるサービスで、最長5年の場合の料金は以下。
- 原酒代+預かり料+送料=7,560円
1年・3年などの短期間でも受け付けている。
住所
- 鹿児島県いちき串木野市野下13665
かごしまけん いちきくしきのし のした 13665
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0996-21-2110
営業時間
- 10:00~17:00
定休日
- 火曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 数十台
焼酎蔵 薩摩金山蔵 情報サイト
スポンサードリンク
4. 創作料理 博
NO IMAGE
創作料理 博
そうさくりょうり ひろ
紹介されたグルメ ※放送時の情報
ご当地グルメ「まぐろ舵取り丼」
舵取りとは、マグロの部位の名前で尾びれの付け根部分を指す。
絶えず動いているところなので脂肪分が少なくあっさりしているが、生だとスジが多く、硬くて食べられない部位だったそうだ。
それを何とか食べれるようにと考案されたのが「まぐろ舵取り丼」。
博ではマグロの甘辛煮・竜田揚げ・そぼろの3種を使っているが、各店舗によって内容は様々だという。
- まぐろの舵取り丼 840円
遠洋マグロ漁船隻数が日本一のいちき串木野市では、インド洋やケープ沖、ハワイ沖まで行って漁を行っているそうだ。
昔は一度漁に出ると1年~2年は帰ってこれなかったが、今は冷凍船でマグロを日本まで運び、船を現地に残して船員は飛行機で帰ってくる。
さらに、現在では主要な持ち場(船長や機関士など)は日本人で、そのほかは現地の方々が船員として乗り込んでいるという。
住所
- 鹿児島県いちき串木野市旭町177
かごしまけん いちきくしきのし あさひまち 177
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0996-32-0718
営業時間
- 11:30~14:00(L.O.13:40)/17:30~22:00(L.O.21:30)
定休日
- 月曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 4台
創作料理 博 情報サイト
5. 地鶏の鶏膳
魚山亭 @ 渋谷 / photo by kobakou ※写真はイメージ
地鶏の鶏膳
じどりのとりぜん
鹿児島の地鶏専門店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
黒豚・黒毛和牛に次ぐ第3の黒「黒さつま鶏」
6年の歳月をかけて2006年に誕生し、2011年から流通し始めた新しい地鶏。
自然豊かな山あいで育てられたその肉質は、脂の乗りがよく、弾力がありながらも柔らかい食感が特徴。
地鶏の鶏膳では、指宿の自社農場で2万3千羽を飼育しており、朝引きした新鮮なお肉を提供している。
- 炭火焼 黒さつま鶏 1,976円
- 地鶏刺し 3人前 2,172円
砂肝・ムネ・モモ - 朝引きレバ刺し 3人前 1,944円
- 骨付きもも焼き 1,512円
- 鶏寿司 6貫 1,458円
住所
- 鹿児島県鹿児島市中央町11 鹿児島中央ターミナルビル B1F
かごしまけん かごしまし ちゅうおうちょう 11
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 099-296-9101
営業時間
- 11:00~14:00(L.O.13:30)/17:00~21:30(L.O.21:00)
定休日
- 無休
駐車場
- 無し
地鶏の鶏膳 情報サイト
6. もつ鍋 万十屋 天文館店
Day5 黒豚しゃぶしゃぶ 鹿児島 / photo by Leo D’lion ※写真はイメージ
もつ鍋 万十屋 天文館店
もつなべ まんじゅうや てんもんかんてん
福岡に創業70年以上の本家がある「もつ鍋」発祥のお店。
九州の北と南でお店がやりたいという想いから暖簾分けで鹿児島に出店している。
チームナックス全国公演「WARRIOR」で鹿児島に行った際にお世話になったお店でもある。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
黒豚しゃぶしゃぶ・元祖もつ鍋
鹿児島を代表するグルメの黒豚。
万十屋では「六白黒豚(ろっぱくくろぶた)」という、名前の通り体に白い部分が6ヶ所(鼻・尾の先端・手足の先端)あるのが特徴のブランド豚を使用。
鹿児島の黒豚は、エサにサツマイモを混ぜて食べさせることによって脂身が甘くなるという。
さらに研究結果では、サツマイモを食べさせることによって脂の融点が牛に比べて高くなり、口の中ですぐに脂が溶けないことでサッパリと食べられるそうだ。
つけダレは、ごま油100%の自家製ラー油を入れるごまダレと、特製ポン酢の2種類が用意されている。
- 鹿児島産黒豚しゃぶ 1人前 1,950円
野菜・麺付き
福岡に本家がある万十屋は、店名の通り元はおまんじゅう屋さんだったそうだ。
しかし、戦時中の食糧難で肝心の砂糖も手に入らない状況の中、先代の女将さんが子供たちに食べさせるためにと考案されたのがもつ鍋の原型だったという。
玉子につけてスキヤキ風に食べるのがオススメ。
- もつ鍋 1人前 1,200円
牛もつ肉・野菜セット
住所
- 鹿児島県鹿児島市東千石町6-6
かごしまけん かごしまし ひがしせんごくちょう 6-6
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 099-239-3530
営業時間
- 17:00~23:00
定休日
- 日曜日
駐車場
- 無し
もつ鍋 万十屋 天文館店 情報サイト
- もつ鍋 万十屋 天文館店 HP
- もつ鍋 万十屋 天文館店 face book
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ (無し)
7. 枕崎お魚センター
かつおのたたき / photo by yoppy ※写真はイメージ
枕崎お魚センター
まくらざきおさかなセンター
紹介されたグルメ ※放送時の情報
カツオのたたき作り体験
カツオ節の生産量日本一、カツオの町としても有名な枕崎。
背中の方が男節(おぶし)、腹の方が女節(めぶし)、2つ合わせて夫婦節(めおとぶし)いい、漁師さんいわく女節の方がおいしいそうだ。
- わら焼かつおのたたき体験 1人 2,000円
食事(漁師セット)付き。前日までの要予約。
食事セットで付いてくる腹皮(はらかわ)の塩焼きは、マグロで言ったらトロの部分で、枕崎に来る方は腹皮を買いにくる方も多いそうだ。
枕崎ではカツオをたたきで食べるほか、刺身で食べることも多いそうだが、その時は醤油とマヨネーズを付けるそうだ。
住所
- 鹿児島県枕崎市松之尾町33-1
かごしまけん まくらざきし まつのおちょう 33-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0993-73-2311
営業時間
- 9:00~17:00
定休日
- 年中無休
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 150台
枕崎お魚センター 情報サイト
スポンサードリンク
8. すし匠 五条
DSC00052 / photo by takaokun ※写真はイメージ
すし匠 五条
すししょう ごじょう
紹介されたグルメ ※放送時の情報
カツオづくし
鹿児島弁で魚の頭のことを「ビンタ」、カツオの心臓のことを枕崎周辺では読み方そのままに「珍子」と呼んでいる。
- 鰹の生握り 1貫 150円
- 鰹の炙り握り 1貫 200円
腹の脂がのった部分 - 枕崎ぶえん鰹ステーキ 750円
- 鰹ビンタの塩煮 1,000円
枕崎では塩で煮るのが一般的 - 鰹の珍子刺し 3人前 1,500円
5kgの鰹の心臓
住所
- 鹿児島県枕崎市岩戸町509 松下マンション1F
かごしまけん まくらざきし いわどちょう 509
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0993-72-8089
営業時間
- 11:30~13:30(前日までに要予約)/18:30~22:00
定休日
- 月曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 10台ほど
すし匠 五条 情報サイト
9. とんかつ 川久
厚切りロースカツ / photo by hirotomo t ※写真はイメージ
とんかつ 川久
とんかつ かわきゅう
現在は、後を継いだ精肉店が経営しているお店。
前オーナーが亡くなった後、跡取りがいないために一度閉店してしまったそうだ。
そんな時、精肉店を営んでいた常連客の現ご主人が半分冗談でお店を継ぐと言ったところ、川久にお肉を卸していた精肉店の方に伝わり、その後前オーナーの奥さんや親戚などに伝わった。
そして、偶然にも現ご主人がデパートに卸していたローストチキンが前オーナーの大好物だったことで、一度会うことになりお店を引き継ぐことになったという。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
県産の黒豚2種類を使った「とんかつ」
川久で提供する豚肉は、鹿児島産の六白黒豚と霧島熟成豚のひなもりポークの2種類。
タレはソース・醤油ダレ・ゆず味噌ダレと3種類用意している。
一般的なとんかつよりも厚く切られたお肉は、ヘタに薄い肉を揚げるよりも、ある程度厚みのある方がより柔らかさを感じることができるからだという。
- 上黒豚ロースカツ 250g 2,500円
六白黒豚を使用 - 上ロースカツ 250g 1,600円
ひなもりポークを使用
とんかつも前のオーナーの作り方に近づけるために、簡単な方法をあえてせず、水・卵・小麦粉を使った難しい方法で作っているそうだ。
ちなみに、黒豚ロースカツは新しいメニューで、元々あったのはひなもりポークのロースカツ。
精肉店を営んでいる現ご主人なので、自分のところですべてのお肉をまかなえるところを、ひなもりポークだけは前オーナーが仕入れていた昔の精肉店から仕入れている。
住所
- 鹿児島県鹿児島市中央町21-13
かごしまけん かごしまし ちゅうおうちょう 21-13
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 099-255-5414
営業時間
- 11:30~14:30(L.O.14:00)/17:00~21:30(L.O.21:00)
定休日
- 火曜日
駐車場
- 無し
とんかつ 川久 情報サイト
10. RIRAKU(ラーメン)
野菜たっぷり味噌ラーメン / photo by Machiko Sakai ※写真はイメージ
RIRAKU(ラーメン)
リラク(ラーメン)
元は畑をやっていたご主人が何か真逆のモノを掛け合わせると面白いかもしれないと思い立ち、「畑×ラーメン」のコンセプトのもと、3人でスタートしたお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
天然素材・自家栽培の野菜を使ったラーメン
できる限り天然素材を使うこだわりのラーメン。
豚骨白湯スープに干し椎茸や鰹節、野菜などをたっぷりと使用。
使われる野菜のほとんどは、自分たちで育てた野菜だという。
全粒粉を使った麺は栄養価が高く、そばに似ている。
- らーめん 690円
- らーめん 野菜増し 790円
各テーブルにバジルが用意されているので、中盤~終盤にスプーン3~4杯入れて味を変えて楽しめる。
住所
- 鹿児島県鹿児島市東千石町15-14 ミノダビル地下
かごしまけん かごしまし ひがしせんごくちょう 15-14
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 非公開
営業時間
- 11:30~16:00 / 17:30~21:30
定休日
- 水曜日
駐車場
- 無し
RIRAKU(ラーメン) 情報サイト
- RIRAKU(ラーメン) instagram
- RIRAKU(ラーメン) face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび (無し)
- トリップアドバイザー (無し)
- ホットペッパーグルメ (無し)
以上が、2周目 鹿児島編 本編で紹介されたお店リストだ。
次の旅は、2015年7月21日から放送された滋賀編へと続く。
そのほか、おにぎりあたためますか については以下を参考にしてほしい。
- 各シリーズが一覧で見れる おにぎり メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎり 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎり グルメマップ