全国の様々な地域で放送されているグルメ旅番組「おにぎりあたためますか」。
この番組で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を、各シリーズごとにまとめてリスト化してみた。
今回は「2周目 石川編 本編」で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を一覧にまとめている。
出典
HTB おにぎりあたためますか
全国制覇2周目の旅 石川編 全5話
~北陸・石川県の旅~
2011年10月4日~2011年11月8日 放送
スポンサードリンク
そのほか、おにぎりあたためますか については、以下を参考にしてほしい。
- 各シリーズが一覧で見れる おにぎり メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎり 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎり グルメマップ
おにぎりあたためますか 2周目 石川編 本編
「2周目 石川編 本編」で紹介されたのは、計11ヶ所。
番組内で放送された順にお店・グルメ・施設・観光情報を記載している。
なお、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
1. 能登前 幸寿し
※写真はイメージ
能登前 幸寿し
のとまえ こうずし
紹介されたグルメ ※放送時の情報
22~23種類のネタが入ったご当地丼ぶり「能登丼」
能登丼には3つの定義があり、奥能登地区58店舗が趣向を凝らしたそれぞれの丼ぶりを提供している。
- 「食材」 奥能登産のコシヒカリと水を使用し、地場で獲れた魚介類、能登さんの肉類・野菜、または地元産の伝統保存食を使用すること。
- 「食器」 能登産の器と箸を使用し、箸はお客様へプレゼントすること。
- 「調理」 健康・長寿・ヘルシーにこだわり(塩分・動物性油の使用量など)、オリジナリティにあふれ、奥能登地域内で提供すること。
幸寿しでは、能登のブランド牛 能登牛(A5ランク)を含め、ハタハタ、イカ、穴水町の珍味 クチコ(ナマコの卵巣の干物)など22~23種類のネタを使った丼ぶりを提供している。
- 能登穴水海鮮丼 3,800円
穴水町でシーズンにはたくさん獲れる魚 オコゼを丸々揚げた唐揚げ。
ご主人いわく、魚の唐揚げの中では一番おいしいとのこと。
- おこぜの唐揚げ 1,500円
レモンをかけてから塩をかける
住所
- 石川県鳳珠郡穴水町大町チ37-4
いしかわけん ほうすぐん あなみずまち おおまち チ 37-4
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0768-52-2114
営業時間
- 11:30~14:00 / 16:00~23:30
定休日
- 水曜日、年末(12/31)
駐車場
- 無料駐車場あり 店舗前 3台
※そのほか、最寄ののと鉄道穴水駅前無料駐車場 利用可能
能登前 幸寿し 情報サイト
- 能登前 幸寿し HP (無し)
- 能登前 幸寿し face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
2. イル ピアット ハタダ
NO IMAGE
イル ピアット ハタダ
紹介されたグルメ ※放送時の情報
ご当地「能登鍋」
能登鍋には3つの定義がある。
- 「香り」 能登で醸造された調味料・ダシを使って味のベースとすること。
- 「食材」 能登でとれた旬の魚介類・能登野菜・伝統保存食を利用すること。
- 「練団子」 食べて楽しく健康に良い地元産の練団子を入れること。
イル ピアット ハタダでは、地元でとれたカジメという海藻と海苔、”いしる”というイワシ・メギスなどを使った魚醤などが入ったクリームチーズのソース。
そこに地元でとれたニョッキなどの野菜やチーズのフライ、パンをつけて食べる和とイタリアンの融合鍋を提供している。
- のりクリームフォンデュ鍋 1,500円 ※要予約
- しらすと野菜のビザ 1,200円
住所
- 石川県七尾市小島町大開地1-5
いしかわけん ななおし こじままち だいちかい 1-5
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0767-58-3636
営業時間
- 11:30~14:00(L.O.) / 17:30~20:30(L.O.)
定休日
- 水曜日 ※臨時休業あり
駐車場
- 無料駐車場あり 店舗横 6台ほど
イル ピアット ハタダ 情報サイト
3. 千里浜 なぎさドライブウェイ
千里浜 なぎさドライブウェイ
ちりはま なぎさドライブウェイ
紹介された観光 ※放送時の情報
日本で唯一 車で走れる砂浜
日本で唯一砂浜を車で走ることができる千里浜 なぎさドライブウェイ。
全長8kmにも及ぶドライブウェイには砂浜に道路標識もある。
波打ち際を疾走することも可能で、もちろん無料。
住所
- 石川県羽咋市千里浜町
いしかわけん はくいし ちりはまちょう
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 羽咋市 観光協会 0767-22-5333
走行可能時間
- 24時間可能
定休日
- 無し ※波が高い場合は閉鎖
駐車場
- 無料駐車場あり 砂浜に駐車可能
千里浜 なぎさドライブウェイ 情報サイト
スポンサードリンク
4. 千里浜砂像2011 (毎年開催)
Welcome to my Kingdom / photo by William Cho ※写真はイメージ
千里浜砂像2011 (毎年開催)
ちりはまさぞう
紹介された観光 ※放送時の情報
千里浜の砂で作った大小の像を展示
車が走れるくらいにきめ細かい砂の千里浜だからこそできるイベント。
通常の砂浜では作れないような砂像が展示されている。
きめ細かい砂に水を加え押し固めたブロックを積み重ねて、ストローで削っていくという。
住所
- 石川県羽咋市千里浜町タ
いしかわけん はくいし ちりはまちょう タ
※会場は千里浜レストハウスすぐ横
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 羽咋市商工観光課 0767-22-1118
開催期間
- 2017年5月3日~2017年11月30日
※野外展示のため、時間制限なし
定休日
- 無し
駐車場
- 無料駐車場あり 千里浜レストハウス駐車場利用
千里浜砂像 情報サイト
- 千里浜砂像 HP
- 千里浜砂像 face book (無し)
- 羽咋市 観光協会
- トリップアドバイザー
5. 玉響
※玉響は、残念ながら2017年3月36日に閉店してしまったようだ。
玉響
たまゆら
大泉洋オススメ、金沢で生産される伝統野菜”加賀野菜”を使った料理が楽しめるお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
加賀野菜 & 金沢の郷土料理
加賀野菜 15品目は以下。
さつまいも、金時草(きんじそう)、加賀つるまめ、金沢一本太ねぎ、くわい、赤ずいき、加賀太きゅうり、金沢春菊、ヘタ紫なす、源助だいこん、打木赤皮甘栗かぼちゃ、二塚からしな、加賀れんこん、たけのこ、セリ。
- 花ニラの茶碗蒸し 630円
- 鴨の治部煮 1,260円
- 金時草の酢の物 630円
- 加賀野菜の天ぷら盛り合わせ 1,260円
- 加賀太きゅうりのステーキ 840円
- 小坂れんこんの蓮蒸し 1,050円
- 季節野菜のあったかせいろ蒸し 1,580円~
6. カレーのチャンピオン 野々市本店
Curry no Champion カレーのチャンピオン / photo by Yuya Tamai
カレーのチャンピオン 野々市本店
地元では「チャンカレ」と呼ばれている、カレーのチェーン店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
全国区となった金沢ご当地グルメ「元祖金沢カレー」
金沢カレーには以下の定義がある。
- ルウが濃厚
- 付け合せは千切りキャベツ
- ルウの上にカツがのっている
- ステンレスの器を使用している
- 先割れスプーンやフォークで食べる
野々市本店の金沢カレーは、ドロリとした濃厚・黒っぽいルウに石川県の秀峰 白山の伏流水を使用。
こだわりは、味・スピード・ボリューム・リーズナブルだという。
キャベツはルウと混ぜながら食べるのがおいしく食べるコツで、トッピングは自家製ウィンナーがオススメ。
- Lカツカレー 980円
トッピング ウィンナー - 和豚もちぶたカツカレー 1,430円
トッピング エビフライ・ウィンナー
ちなみに、カレーの辛さは選べない。
住所
- 石川県野々市市高橋町20-17
いしかわけん ののいちし たかはしまち 20-17
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 076-248-1497
営業時間
- 11:00~24:00
定休日
- 無休 ※年末年始休み
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 数十台
カレーのチャンピオン 野々市本店 情報サイト
7. 第7ギョーザの店
第7ギョーザの店
金沢市民で知らない人はいないほどの超有名店。
地元では通称「ダイナナ」と呼ばれている。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
1日1万個売り上げる種類豊富なギョーザ
看板メニューのホワイト餃子は、モチモチとした弾力のある皮に、キャベツ・白菜・ニラ・シイタケなど、およそ30種類の具材がギッシリつまっている。
第7ギョーザの店では、餃子の皮、餡、包み作業まですべて店内で行っている。
- ホワイト定食(豚汁付き) 788円
餃子は食べる前に箸で穴を空けて食べてほしいとのこと。
そうしないと、出来立ては熱くてヤケドしてしまうそうだ。
濃いと味がしつこくなってしまうので、定食に付いてくる豚汁はあえて薄味にしている。
- 焼き餃子 7個 407円
見た目はホワイト餃子と同じだが、より野菜を感じるのが焼き餃子。
住所
- 石川県金沢市もりの里1丁目259
いしかわけん かなざわし もりのさと 1ちょうめ 259
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 076-261-0825
営業時間
- 11:00~翌2:00 (L.O.1:45)
定休日
- 水曜日、年末年始
※水曜日が祝日の場合は営業して翌日休み
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 50台ほど
第7ギョーザの店 紹介記事
スポンサードリンク
8. スギヨファーム 直売店
NO IMAGE
スギヨファーム 直売店
番組では特別に製造元から購入。
通常は販売しておらず、直営店ほか石川県内のスーパーで購入できる。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
石川のソウルフード「元祖ビタミンちくわ」
戦後、食生活でのビタミン不足の中で、サメの肝油を利用して消費者に少しでも栄養を摂取してもらおうと誕生したちくわ。
半世紀以上続くロングセラー商品。
石川県内のスーパーやコンビニなどで購入可能。
- ビタミンちくわ 178円
住所
- 石川県七尾市府中町員外27-1
いしかわけん ななおし ふちゅうまち いんがい 27-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0767-54-0007
営業時間
- 夏季(4月~9月) 10:00~18:00
- 冬季(10月~3月) 9:30~17:30
定休日
- 木曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 店舗横 4台
スギヨファーム 情報サイト
- スギヨファーム HP
- スギヨファーム face book
- 食べログ
- ぐるなび (無し)
- トリップアドバイザー (無し)
- ホットペッパーグルメ (無し)
9. 若竹
NO IMAGE
若竹
わかたけ
紹介されたグルメ ※放送時の情報
TKGの進化形 TKGY(卵かけゴハン焼き)
町おこしのために開発されたというTKGY。
たまごかけごはんにヤマイモを加え、鉄板で焼き上げることで新しい食感が楽しめる。
地元の商工会青年部が考案し、今では10件以上のお店で提供されている。
- 鶴来TKGY 500円
カレー味、すじ煮、チャーシューなどの種類がある。
住所
- 石川県白山市鶴来本町4 ニ97
いしかわけん はくさんし つるぎほんまち 4 に97
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 076-273-3922
営業時間
- 11:30~22:00 (L.O.21:30) ※月曜のみ14:00まで
定休日
- 無休
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 12台
若竹 情報サイト
- 若竹 HP (無し)
- 若竹 face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
10. 8番らーめん 本店
牛もつ煮らーめん大盛り&ミニ炒飯 / photo by inazakira
8番らーめん 本店
国内外に200店舗を持つ、石川県初のラーメンチェーン店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
石川発祥のラーメンチェーン店「本店の味」
国道8号線沿いからスタートした8番らーめん。
しょう油ベースの濃厚な豚骨スープに背脂が入れ、少し平打ちの太いちぢれ麺を使用したラーメン。
具材には地元産キャベツを使用。
- 野菜こく旨らーめん 672円
- 唐麺 630円
- よもぎざるらーめん 630円 ※夏季限定
住所
- 石川県加賀市西島町チ3-2
いしかわけん かがし にしじままち ち 3-2
※放送後に上記住所へ移転している。旧住所:石川県加賀市桑原町ト117
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0761-75-7503
営業時間
- 11:00~24:00
定休日
- 無休
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 数十台
8番らーめん 本店 情報サイト
- 8番らーめん 本店 HP
- 8番らーめん face book
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ (無し)
11. 小松うどん道場 つるっと
※写真はイメージ
小松うどん道場 つるっと
2010年10月にオープンしたアンテナショップ。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
320年以上の歴史を誇る小松うどん
かの松尾芭蕉も絶賛したと言われ、時の将軍にも献上されたという小松うどんには、以下の8つの定義がある。
- 小松市内で製造された麺を使用すること
- 手打ち・手打ち風であること
- 加水量は小麦粉重量に対して35%W.W以上、52%W.W未満を基準とすること
- 食塩水濃度10%を基準とすること
- 白山水系の水で仕込むこと
- ダシはウルメ・アジ・サバなどを主に用いて昆布をふんだんに使用すること
- 具材は地のモノをできる限り使うこと
- 小松の発展を願い、茹で上げること
この歴史ある小松うどんを広めるために、このアンテナショップができたそうだ。
- 小松うどん 350円
- 加賀丸いも揚げうどん 700円 ※1日20食限定
- 薬味たっぷりぶっかけうどん 700円
- 牛肉うどん 600円
- 天ぷらトッピング 250円
住所
- 石川県小松市土居原町13-18 JR小松駅敷地内
いしかわけん こまつし どいはらまち 13-18
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0761-23-2217
営業時間
- 10:30~20:00 ※水曜のみ14:00まで
定休日
- 不定休
駐車場
- 提携駐車場あり 市営駐車場利用で無料券
※店舗周辺にある市営駐車場(小松駅西駐車場など)の駐車券提示で無料券(いくらか不明)がもらえる。駐車場について詳しくは「小松市 HP 駐車場案内」で確認してほしい。
小松うどん道場 つるっと 情報サイト
以上が、2周目 石川編 本編で紹介されたお店リストだ。
次の旅は、2011年11月15日から放送された香川編へと続く。
そのほか、おにぎりあたためますか については以下を参考にしてほしい。
- 各シリーズが一覧で見れる おにぎり メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎり 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎり グルメマップ