姫路城 / phot by Ben Kubota
全国の様々な地域で放送されている おにぎりあたためますか の過去に紹介されたお店グルメ・施設・観光スポットの情報などを、それぞれの旅ごとにまとめてリスト化した。
今回は、HTBで2009年9月29日~2009年10月27日に放送された「全国制覇2周目の旅 兵庫編」番組内のおにぎり本編で紹介されたお店グルメ・施設・観光スポットを一覧にしている。
実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
出典
HTB おにぎりあたためますか
全国制覇2周目の旅 兵庫編 全5話
~播州・丹波 食べつくしの旅~
2009年9月29日~2009年10月27日 放送
スポンサードリンク
そのほか、おにぎりあたためますか については、こちらを参考にしてほしい。
- それぞれの旅を一覧にした おにぎりあたためますか メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎりあたためますか 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎりあたためますか グルメマップ
おにぎりあたためますか 2周目 兵庫編 本編
「2周目 兵庫編」番組内の本編でおにぎり本体が訪れたのは、計13ヶ所。
紹介されたお店・施設・観光スポットの情報は、放送された順に掲載にしている。
同シリーズで放送された、オクラホマ北海道完全制覇の旅で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報については、以下から確認してほしい。
なお、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
1. お好み焼 ゆき
豚玉 / phot by ume-y ※写真はイメージ
お好み焼 ゆき
そばめし発祥の地と言われる、神戸市長田区で家族で切り盛りして30年になる人気店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
にくてん & そばめし
- にくてん焼 580円
神戸では、お好み焼きのことを昔は全部「にくてん」と呼んでいた。
- すじ焼き ぼっかけ 480円
「ぼっかけ」という牛スジとコンニャクを甘辛く煮込んだ神戸の家庭料理を入れて焼いたものが「にくてん」の「すじ焼き ぼっかけ」。
ブラザーのどろソースをたっぷりとかけて食べるのだという。
ぼっかけは、にくてんをはじめ オムレツなど様々な料理に使われる。
- そばめし 600円
そばめしは、昭和30年ごろに神戸市長田区で誕生したと言われており、お客さんが持ち込んだ冷えた弁当のご飯を、焼きそばと一緒に炒めたのが始まりだという。
味は薄めに仕上げられているので、好みで味の調整をして食べるのだという。
長田区周辺では、「にくてん」も「そばめし」もヘラで食べるのが一般的とのこと。
住所
- 兵庫県神戸市長田区久保町4丁目2-5
ひょうごけん こうべし ながたく くぼちょう 4ちょうめ 2-5
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 078-611-4785
※放送後に変わったようだ。旧電話番号:078-631-5117
営業時間
- 11:30~14:30 / 17:00~20:00
※最近、夜の営業はしていないようだ。
定休日
- 水曜日・第3火曜日 ※臨時休業多い
駐車場
- 提携駐車場あり アスタパーキング利用は1時間無料券
※店舗入口に案内あり。すぐ近くのダイエー駐車場(アスタ くにづか駐車場)。
お好み焼 ゆき 情報サイト
- お好み焼 ゆき HP (無し)
- お好み焼 ゆき face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
2. 潯陽楼
Wasabi Tororo / phot by Naotake Murayama ※写真はイメージ
潯陽楼
じんようろう
紹介されたグルメ ※放送時の情報
丹波の山の芋料理
岩のようにゴツゴツとした見た目の丹波の山の芋は、きめ細かくて粘りが強いのが特徴。
長いもと比べ、でんぷんは3倍という栄養豊富な食材。
霧が降りてくるという11月にとれるといい、この篠山地域の気候が栽培に適しているので立派な芋が育つとのこと。
煮崩れしにくいので、昔から煮物に入れたり、お味噌汁に入れていたそうだ。
- 大泉さん 牛とろ丼(牛丼+とろろ) 1,050円
- 戸次さん 麦ごはん(とろろ付) 1,050円
- まみさん とろろうどん(冷) 735円
- 山の芋の蒲焼き風 1,050円
蒲焼風は、山の芋だけを使用しており、普通の長いもでは粘りが弱くてできない一品とのこと。
丹波の山の芋は、篠山周辺の八百屋で1個 1,000円~1,500円ほどで売られている。
住所
- 兵庫県篠山市二階町79
ひょうごけん ささやまし にかいまち 79
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 079-552-0021
営業時間
- 食事処 11:30~20:00 (L.O.19:30) ※事前予約が良い
定休日
- 不定休
駐車場
- 無料駐車場あり 11台
潯陽楼 情報サイト
- 潯陽楼 HP (無し)
- 潯陽楼 face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
3. 清明堂
わらび餅 / phot by Ryosuke Hosoi ※写真はイメージ
清明堂
せいめいどう
次のお店へ歩いて向かう道中、たまたま見つけたお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
わらびもち
- 本わらび わらび餅 420円
住所
- 兵庫県篠山市二階町59
ひょうごけん ささやまし にかいまち 59
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 079-552-0159
営業時間
- 9:00~19:00
定休日
- 水曜日 ※秋は無休
駐車場
- 無し
清明堂 情報サイト
- 清明堂 HP (無し)
- 清明堂 face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび (無し)
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
4. 三代目豆乃屋
黒豆 / phot by Hirotaka Nakajima ※写真はイメージ
三代目豆乃屋
さんだいめ まめのや
豆腐屋でありながら、店内で食事もできるお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
丹波の黒豆料理
丹波の黒豆は、丹波地方で200年以上も前から栽培され、現在は有機農法で育てられる国産最高級の黒大豆。
大粒で色艶が良く、モチモチとした食感が特徴で、畑のお肉とも言われる。
- 豆乃屋御膳 1,890円
内容は、出来立ての桶よせ豆腐・黒豆納豆・揚げだし豆腐。
そして、豆腐サラダ・生ゆば 刺身・黒豆ごはん・黒豆のおから・みそ汁。
住所
- 兵庫県篠山市二階町41
ひょうごけん ささやまし にかいまち 41
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 079-554-2200
営業時間
- 11:00~17:00
定休日
- 水曜日 ※祝日の場合は営業して翌日休み。
駐車場
- 無料駐車場あり 場所不明 1台
三代目豆乃屋 情報サイト
- 三代目豆乃屋 HP (無し)
- 三代目豆乃屋 face book
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー (無し)
- ホットペッパーグルメ (無し)
スポンサードリンク
5. 名物手打出石皿そば 近又
皿そば登場! / phot by Nori Norisa ※写真はイメージ
名物手打出石皿そば 近又
めいぶつ てうち いづし さらそば きんまた
紹介されたグルメ ※放送時の情報
出石名物 皿そば
出石焼の小皿に盛り付けられる皿そばは、300年以上の歴史を誇る出石の名物。
昔、信州の殿様と出石の殿様が入れ替わりになった際に、信州の殿様が自分のお抱えの蕎麦職人を連れてきたのがきっかけだという。
さらに、出石にはその前から出石焼という出石の特産品があり、そこにそばの文化が入ってきたことで皿そばが誕生した。
- 手打ち出石皿そば 1人前(5皿) 780円
- 追加 1人前(5皿) 550円
近又では、下記のようなイベントを常時開催している。
男性で50皿、女性で40皿を10分以内に食べると、永久無料になる「そば通の証」がもらえる。
男性で50皿、女性で40皿を60分以内に食べると、1年間無料になる「そば通の証」がもらえる。
男性・女性ともに20皿、子供が15皿を食べると「皿そばの証」がもらえ、これを5つ集めると1年間無料になる「そば通の証」がもらえる。
年間で、4~5人の永久無料が出ているそうだ。
住所
- 兵庫県豊岡市出石町本町99
ひょうごけん とよおかし いづしちょう ほんまち 99
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0796-52-2268
営業時間
- 10:00~15:00
定休日
- 火曜日 ※祝日の場合は営業。
駐車場
- 無料駐車場あり 店舗向かい 10台ほど
近又 情報サイト
6. 佳泉郷 井づつや
NO IMAGE
佳泉郷 井づつや
かせんきょう いづつや
紹介された宿めし ※放送時の情報
但馬牛 (たじまぎゅう)
松阪牛・神戸牛など、ブランド牛の親牛となっている但馬牛。
皮下脂肪が少なく、きめ細かいサシが特徴。
井づつやの中にあるダイニング「はなみずき」で、但馬牛のはなみずき御膳が紹介された。
- 夕食のみ 5,000円~
- 1泊2食 15,000円~ ※要予約
住所
- 兵庫県美方郡新温泉町湯1535
ひょうごけん みかたぐん しんおんせんちょう ゆ 1535
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0796-92-1111
駐車場
- 無料駐車場あり 数十台ほど
佳泉郷 井づつや 情報サイト
7. 戸倉峠名物 滝流しそうめん
NO IMAGE
戸倉峠名物 滝流しそうめん
とくらとうげめいぶつ たき ながしそうめん
紹介されたグルメ ※放送時の情報
ブランドそうめん「揖保乃糸」を使った流しそうめん
渓谷をまたぐように設置された専用レーンで、流れてくるそうめんをいただくシステム。
そうめんは、お隣の町 たつの市が発祥の有名ブランド「揖保乃糸」を使用。
- 滝流しそうめん 1人前 650円
住所
- 兵庫県宍粟市波賀町戸倉165-13
ひょうごけん しそうし はがちょう とくら 165-13
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0790-73-0009
営業期間・時間
- 2017年は6/3オープン 10:00~16:00
※6月は土日営業、7月から毎日営業。詳しくはHPで確認してほしい。
定休日
- 期間内無休 ※天候により臨時休業あり
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 数十台
滝流しそうめん 情報サイト
8. お食事処・居酒屋 ふくさき
もちむぎ麺もぐもぐ。つるつるした食感の冷麦、兵庫県神崎郡市川町が名産。オススメ。 / phot by Satoshi KAYA ※写真はイメージ
お食事処・居酒屋 ふくさき
紹介されたグルメ ※放送時の情報
新・ご当地麺 もちむぎ麺
大麦に属する「もちむぎ」は、非常に栽培が難しく、幻の麦とされている。
高たんぱく、高ミネラルでコレステロールを低下させる働きがあり、健康食品として注目されることから栽培が復活したという。
福崎町では、和洋中からスイーツまで幅広く利用され、その「もちむぎ」を使った麺を地元企業が開発し、元では町内12店舗で提供されている。
- 揚げだし もちむぎ麺 700円
- もちむぎパスタ 600円
- 焼きもちむぎ麺 650円
そばでもない、うどんでもない、名前の通りモチモチした食感が特徴の麺。
住所
- 兵庫県神崎郡福崎町福田355-4
ひょうごけん かんざきぐん ふくさきちょう ふくだ 355-4
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0790-22-7578
営業時間
- 16:00~24:00
定休日
- 不明
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 5台ほど
ふくさき 情報サイト
- ふくさき HP
- ふくさき face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
9. 佐用自動車株式会社 ~電気自動車~
EV 電気自動車 / phot by na0905 ※写真はイメージ
佐用自動車株式会社
さようじどうしゃ かぶしきがいしゃ
紹介されたレク ※放送時の情報
電気自動車
今では珍しくないが、放送された2009年ではまだ珍しかった。
- 電気自動車レンタル 1回 5,000円(約100㎞)
住所
- 兵庫県佐用郡佐用町佐用232-1
ひょうごけん さようぐん さようちょう さよう 232-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0790-82-3737
佐用自動車株式会社 情報サイト
スポンサードリンク
10. 一力 ~佐用ホルモン焼きうどん~
一力
いちりき
紹介されたグルメ ※放送時の情報
ご当地グルメ 佐用ホルモン焼きうどん
メニューの中から好みの部位を選び、うどんと一緒に焼き上げる。
できた焼きうどんをタレに付けていただくのが特徴。
お店の方いわく、ダシがよく出るホルモンをメインにして、好みの部位を追加するとおいしくなるという。
- うどん 1玉 130円
- ホルモン 530円
- ミノ 560円
- シンゾウ 540円
住所
- 兵庫県佐用郡佐用町佐用1444
ひょうごけん さようぐん さようちょう さよう 1444
※放送後に上記住所へ移転している。旧住所:兵庫県佐用郡佐用町佐用2575-3
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0790-82-2239
営業時間
- 11:30~17:00
定休日
- 不定休
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 2台
一力 紹介記事
11. 播州赤穂 くいどうらく
Clam Chowder De Luxe – Added Chicken Broth / phot by Naotake Murayama ※写真はイメージ
播州赤穂 くいどうらく
ばんしゅうあこう くいどうらく
店内に設置された水槽から好きな魚介を選んで、炭火で焼く大自然料理のお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
おっぱい鍋 & 瀬戸内の海の幸
お店のご主人が名前をつけた、おっぱい鍋。
栄養が豊富で、美味しく懐かしい味の鍋というところから、お母さんの母乳をイメージして名付けたとのこと。
赤穂市の特産で「海のミルク」と呼ばれるカキと白味噌、牛乳、酒かすなどが使用された和風のクラムチャウダー。
- おっぱい鍋 2人前 1,890円 ※11月中旬より提供 。2人前から
- 大あさり 100g 350円
- 生ガキ 5~6個 735円
- あわび 100g 1,575円
- 甲羅酒 315円 ※ワタリガニ注文時のみ
住所
- 兵庫県赤穂市坂越290-7
ひょうごけん あこうし さこし 290-7
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0791-46-8800
営業時間
- 4月~10月 11:00~14:30 (L.O.14:00)
- 11月~3月 11:00~16:00 (L.O.15:30) ※水のみ 11:00~15:00
※材料が無くなり次第終了。
定休日
- 4月~10月 水曜日 ※祝日の場合は営業して翌日休み。
- 11月~3月 年末年始 ※水曜日も営業
※臨時休業あり。
駐車場
- 海の駅 しおさい市場の駐車場利用 数十台 無料
くいどうらく 情報サイト
12. COFFEE & お好み焼 ミナミ
IMG_0217.jpg / phot by whity ※写真はイメージ
COFFEE & お好み焼 ミナミ
紹介されたグルメ ※放送時の情報
高砂市のローカルフード 高砂にくてん
神戸風お好み焼き「にくてん」とは違い、すじ肉、コンニャクなどの具材のほかに、ジャガイモが入っているのが特徴で、お好み焼きを二つ折りにして提供される。
ご主人いわく、高砂にくてんには、おでんの具材のすじ肉・コンニャク・ジャガイモが入っているから、ジャガイモが入るようになったのも「おでん」が関係してるのではないかという。
- 高砂にくてん 400円
- チーズバーグ玉 890円
お好み焼きにハンバークとチーズがのったモノ - ちゃんぽん(うどん&そば) 730円
うどんとそばを混ぜて焼いたモノ
住所
- 兵庫県高砂市荒井町中新町6-25
ひょうごけん たかさごし あらいちょう なかしんまち 6-25
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 079-442-4846
営業時間
- 11:00~15:00 (L.O.14:40) / 17:00~22:00
定休日
- 第1・第3火曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 10台ほど
ミナミ 情報サイト
- ミナミ HP (無し)
- ミナミ face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
13. 一休亭
加古川名物かつめし / phot by m-louis .® ※写真はイメージ
一休亭
いっきゅうてい
加古川市にある、カツめしの人気店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
加古川市のローカルフード カツめし
カツめしとは、ごはんにビフカツをのせ、デミグラスソースをベースにしたオリジナルソースをかけたご当地グルメで、付け合せに茹でたキャベツが添えられているのが特徴。
一休亭では、但馬牛の子牛を使用したカツめしが提供される。
値段によって大きさが違い、1,050円(子供用)・1,260円・1,575円・1,890円・2,100円・2,625円の全6種類ある。
- 大泉さん 1,050円
- 戸次さん 1,575円
- まみさん 2,625円
- 但馬牛のステーキ 300g 12,600円
それぞれ、ごはんの量・カツの大きさが違い、1,050円と2,625円ではカツの厚さもかなり変わってくる。
住所
- 兵庫県加古川市志方町志方町1215-1
ひょうごけん かこがわし しかたちょう しかたまち 1215-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 0794-52-0202
営業時間
- 11:30~20:00(L.O.)
定休日
- 年中無休 ※年末年始は休み
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 6台ほど
一休亭 情報サイト
- 一休亭 HP (無し)
- 一休亭 face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
以上が、2周目 兵庫編 本編で紹介されたお店リストだ。
次の旅は、2009年11月3日から放送された大分編へと続く。
そのほか、おにぎりあたためますか については、こちらを参考にしてほしい。
- それぞれの旅を一覧にした おにぎりあたためますか メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎりあたためますか 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎりあたためますか グルメマップ