A-Bomb Dome
A-Bomb Dome / photo by Freedom II Andres

全国の様々な地域で放送されている おにぎりあたためますか の過去に紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報など、それぞれの旅ごとにまとめてリスト化した。

今回は、HTBで2013年1月29日~2013年3月12日に放送された「おにぎりあたためますか 全国制覇2周目の旅 広島編」番組内のおにぎり本編で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報をリスト化している。

実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。

出典

HTB おにぎりあたためますか
全国制覇2周目の旅 広島編 全7話
サブタイトル無し
2013年1月29日~2013年3月12日 放送

スポンサードリンク

そのほか、おにぎりあたためますか については、こちらを参考にしてほしい。

 

おにぎりあたためますか 2周目 広島編 本編

「2周目の旅 広島編」番組内で、おにぎり本体が訪れたのは、計9ヶ所。

紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報は、放送された順に掲載にしている。

なお、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。

 

1. 尾道ラーメン 東珍康

hiroshima-onomichi-shukaen-chukasoba-ramen-03
※写真はイメージ

尾道ラーメン 東珍康
おのみちラーメン とんちんかん

地元で行列のできる尾道ラーメンのお店。

ご主人の父親にあたる先代が名付けた変わった店名の由来は不明だという。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

ご当地グルメ 尾道ラーメン

鶏ガラや瀬戸内のイリコダシを使った醤油味のスープにミンチ状の豚の背脂がたっぷり入っているのが特徴のご当地ラーメン。

麺は、平打ち・ちぢれストレートなどお店によって様々で、尾道ラーメンには厳密な定義というのはないという。

東珍康では、尾道湧水を使ったスープと粉っぽさを残した細いストレート麺を使用している。

  • 戸次さん 尾道ラーメン 並 530円
  • 大泉さん スタミナラーメン 900円
    豆板醤が入っているので、スープが少し赤い
  • 森崎さん ホールインワンラーメン 700円
    真ん中に生卵がのり、ネギを敷き詰めグリーンに見立てている

各ラーメンのベースのスープは同じ。

住所

  • 広島県尾道市栗原町6023-5
    ひろしまけん おのみちし くりはらちょう 6023-5

※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。

TEL

  • 0848-23-4537

営業時間

  • 11:00~22:00 (L.O.21:50)

定休日

  • 木曜日

駐車場

  • 無料駐車場あり 敷地内 4台

※空きがない場合は近くのパーキング利用でサービス券配布

尾道ラーメン 東珍康 情報サイト

そのほかの尾道ラーメンにお店について、こちらも参考にしてほしい。

 

2. お食事処 蔵

蛸刺し Sashimi of Octopus
蛸刺し Sashimi of Octopus / photo by nekotank ※写真はイメージ

お食事処 蔵
おしょくじどころ くら

紹介されたグルメ ※放送時の情報

三原名物 タコ料理

瀬戸内有数のマダコの産地で、水揚げされたばかりの新鮮なタコが毎日手に入るという三原市。

キレイ好きな生き物のタコにとって三原の海の環境は最適と言われ、古くからよく獲れるという。

三原の発展を願う若い女性達の熱意により、1988年から8月8日を「たこの日」としたことで、三原の郷土料理としてタコ料理が定着。

旬は6月ごろ~8月ごろ、11月ごろ~3月ごろで、特に冬場は身がしまっていておいしいそうだ。

  • 活タコ料理セット 2,600円

マダコの刺身、タコのカルパッチョ、タコの天ぷら、タコの釜めし、お吸物などのセット。

天ぷらは、タコの旨味が凝縮された特製の蛸塩でいただく。

この蛸塩は店内でも680円で販売されている。

  • タコ酒 700円

蔵のご主人が考案したタコ酒。

厳選したタコの吸盤のところを使っているのは、太い足の吸盤を使わないと旨味が出ないという。

  • やっさ茶漬け 500円

セットのタコの釜めしにお吸物をかけたお茶漬け風のモノ。

住所

  • 広島県三原市港町1丁目4-14
    ひろしまけん みはらし みなとまち 1ちょうめ 4-14

※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。

TEL

  • 0848-64-3200

営業時間

  • 11:30~13:00 / 17:30~21:30

定休日

  • 日曜日

駐車場

  • 提携駐車場あり 三原駅前パーキング

※三原駅前パーキング利用で無料券配布(詳細不明)。

お食事処 蔵 情報サイト

 

3. 中華そば 天ぷら あきちゃん

NO IMAGE

中華そば 天ぷら あきちゃん
ちゅうかそば てんぷら あきちゃん

創業23年になる地元のお店。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

広島市福島町のソウルフード ホルモン天ぷら

第3胃袋「ビチ」、大腸「オオビャク」、脾臓「チギモ・ミノ」などのホルモンを天ぷらにしたモノ。

しっかりと処理をしているので臭みやクセがなく、酢醤油に大量の唐辛子粉を入れたタレにつけることでアッサリといただける。

  • ホルモン天ぷら 6種盛り合わせ 670円

白肉(ミノ)・チギモ(脾臓)・オオビャク(大腸)・ビチ(第3胃袋)・せんまい(第4胃袋)・ハチのス(第2胃袋)の盛り合わせ。

  • でんがくうどん 480円

広島ではモツのことを「でんがく」と言い、様々なモツがのった広島のB級グルメ。

  • せんじがら 不明

豚と馬の胃を油で長時間煎じた(揚げた)もの。

住所

  • 広島県広島市西区福島町1丁目15-5
    ひろしまけん ひろしまし にしく ふくしまちょう 1ちょうめ 15-5

※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。

TEL

  • 082-296-2821

営業時間

  • 11:00~14:00 / 17:00~21:00

定休日

  • 木曜日

駐車場

  • 無し

中華そば 天ぷら あきちゃん 情報サイト

スポンサードリンク

4. お好み焼き 越田

hiroshima-naka-ku-koshida-nikutama-soba01

お好み焼き 越田
おこのみやき こしだ

紹介されたグルメ ※放送時の情報

広島グルメの王道 広島焼き

広島焼きと言えば、一般的にそばが入っているイメージだが、広島県民の9割はうどんの入った広島焼きを食べるそうだ。

越田の店長いわく、うどんの方が焼くのが難しく、味もストレートに出るといいう。

  • 越田スペシャル 1,000円

広島市民が食べ慣れているという、昔の広島市民球場のカープうどんを使っている。

  • 牛の血管焼き 750円
  • ネギモチチーズ焼き 1,100円
  • 焼きうどん 750円
  • 焼きそば 750円

住所

  • 広島県広島市西区福島町1丁目15-5
    ひろしまけん ひろしまし にしく ふくしまちょう 1ちょうめ 15-5

※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。

TEL

  • 082-241-7508

営業時間

  • 18:00~翌3:00

定休日

  • 日曜日

駐車場

  • 無し

お好み焼き 越田 紹介記事

そのほかの広島焼きのお店について、こちらも参考にしてほしい。

 

5. 流行屋

ばくだん屋, 廣島, Hiroshima
ばくだん屋, 廣島, Hiroshima / photo by bryan… ※写真はイメージ

流行屋
はやりや

「つけ麺」発祥店から4年以上前に暖簾分けしたお店。

国泰寺にある本店の大将が全国に先駆けて30年以上前から提供している。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

ご当地グルメ 広島つけ麺

辛くて冷たいのが特徴の広島つけ麺。

流行屋では、小辛・中辛・大辛・激辛・超激辛の5段階の辛さが選べる。

  • たっぷりトマトつけ麺 950円
    タレに半分、盛付けに半分、計1個のトマトが入っている
  • つけ麺(中辛) 850円

住所

  • 広島県広島市中区国泰寺町1-10-2
    ひろしまけん ひろしまし なかく こくたいじまち 1-10-2

※放送後、上記住所へ移転している。旧住所:広島県広島市中区薬研堀8-15

※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。

TEL

  • 082-249-3377

営業時間

  • 11:00~14:30

定休日

  • 年中無休

駐車場

  • 無し

流行屋 情報サイト

  • 流行屋 HP
  • 流行屋 face book (非公式)
  • 食べログ
  • ぐるなび (無し)
  • トリップアドバイザー (無し)
  • ホットペッパーグルメ (無し)

 

6. かき船 かなわ

カキづくしコース@桜亭(冬の釧路・厚岸) Kushiro Trip (East Hokkaido)
カキづくしコース@桜亭(冬の釧路・厚岸) Kushiro Trip (East Hokkaido) / photo by Hajime NAKANO ※写真はイメージ

かき船 かなわ
かきふね かなわ

牡蠣の養殖も行っている、創業50年以上の老舗店。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

船でいただく広島グルメの定番 牡蠣

日本の生産量の半分以上を占める広島の牡蠣。

歴史は古く、300年以上前から牡蠣漁が始まり、当時からかき船で関西へ赴き
取引などを行っていたという。

2009年の記録で、むき身の状態の牡蠣、1年の水揚げ量は全国で33,800t。

その中の広島の水揚げ量は、19,147tと約2/3ほどの漁獲量を占めている。

  • かきづくし(生かき無し) 1人前 8,640円

5点盛り・かきしんじょう(汁物)・かきフライ・かきの土手鍋・焼きかき・かき雑炊・デザートなど。

  • フレッシュオイスター(生かき) 700円~

住所

  • 広島市中区大手町1丁目地先
    ひろしまけん ひろしまし なかく おおてまち 1ちょうめ

※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。

TEL

  • 082-241-7416

営業時間

  • 1階 瀬戸 11:00~14:30(L.O.) / 17:00~21:00(L.O.)
  • 2階 和久 11:00~14:00(L.O.) / 17:00~20:00(L.O.)

定休日

  • 不定休

駐車場

  • 提携駐車場あり 場所不明

かき船 かなわ 情報サイト

そのほかの広島のかきのお店について、こちらも参考にしてほしい。

スポンサードリンク

7. お好み焼 鏡

NO IMAGE

お好み焼 鏡
おこのみやき かがみ

2012年に行われたTEAM NACS全国公演「WARRIOR」の広島公演の際、お好み焼を差し入れしてもらったお店で、今回おにぎり班が偶然取材を申し込んでいた。

店名の「鏡」は、女将の名前「鏡子」から取ったそうだ。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

熊野町のご当地焼 ふわふわ納豆焼

広島お好み焼きには派生形があり、各地の特色を生かしたご当地焼がある。

その一つが、日本一の筆の町として有名な熊野町のご当地焼。

筆以外にもB級グルメが欲しいと町の商工会が公募して誕生したB級グルメで、B-1グランプリ出場を目指しているという。

  • ふわふわ納豆焼 600円

卵、納豆、刻みネギ、マヨネーズ、砂糖、醤油、長いもを混ぜ合わせて焼き、さらにチーズをのせて焼き上げるご当地焼。

  • 海鮮レモン焼きそば 1,000円

広島特産のレモンを使った、珍しい酸味の効いた焼きそば。

1/4にカットされたレモンを丸々1個分入れ、一緒に焼き上げる。

  • 広島風お好み焼 550円

住所

  • 広島県安芸郡熊野町出来庭6丁目5-22
    ひろしまけん あきぐん くまのちょう できにわ 6ちょうめ 5-22

※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。

TEL

  • 082-855-2491

営業時間

  • 12:00~14:00 / 17:00~21:30

定休日

  • 月曜、火曜

駐車場

  • 無し

お好み焼 鏡 情報サイト

 

8. 田舎洋食 いせ屋

hiroshima-kure-iseya-curry-katsudon-nikujaga

田舎洋食 いせ屋
いなかようしょうく いせや

1921年(大正10年)創業、呉の老舗洋食店。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

海軍グルメ 海軍カレー・肉じゃが・特製かつ丼

かつて「東洋一の軍港」と呼ばれ、戦艦大和が建造された呉市で、旧海軍の艦艇などで出されていた料理を、当時のレシピを元に復元した海軍グルメ。

1938年(昭和13年)に刊行された日本海軍「海軍厨房管理教科書」を元に誕生したと言われ、兵隊さんの健康と栄養を考え、西洋の食文化を取り入れているのが特徴。

さらに、西洋の味を再現する過程で日本の調味料などが加わり、独特な味わいに変化している。

  • いせ屋特製カツ丼 1,100円

ご飯の上にビフカツがのり、その上からデミグラスソースがかったカツ丼。

丼ぶりではなく、お皿に盛られているのも特徴。

海軍さんの肉じゃが 400円

東郷平八郎が、イギリスに行った際に食べたビーフシチューに感動し、日本の兵隊にも食べさせたいと海軍食になったと言われ、当時ワインが無かったため、砂糖と醤油を代用して作られている。

徴兵制で全国から集まった海兵さんたちが海軍で肉じゃがに出会い、任期を終えて故郷へ帰った後で、その味を各家庭で再現したことで全国に広まったという。

  • 海軍カレー 700円

住所

  • 広島県呉市中通4-12-16
    ひろしまけん くれし なかどおり 4-12-16

※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。

TEL

  • 0823-21-3817

営業時間

  • 11:00~15:00 / 17:00~20:30

定休日

  • 木曜日 ※祝日の場合は営業して翌日休み

駐車場

  • 提携駐車場有り 3,000円以上で指定駐車場無料券

田舎洋食 いせ屋 情報サイト

 

9. 中華そば・冷麺 呉龍

hiroshima-kure-goryu-reimen01

中華そば・冷麺 呉龍
ちゅうかそば・れいめん ごりゅう

1980年(昭和55年)創業の老舗店。

紹介されたグルメ ※放送時の情報

呉名物 呉冷麺

細うどんと並び、呉で有名なご当地麺の一つ、呉冷麺。

40~50年前から食べられているという。

  • ワンタン入 冷麺 800円

1日100食限定のワンタン入り冷麺。

鶏ガラ8割・豚骨2割ぐらいの割合で仕込まれたスープと、50秒ほどで茹で上がる平打ち麺。

お好みで辛酢をかけていただく。

真冬でも人気で、2~3時間で売り切れてしまうこともあるそうだ。

住所

  • 広島県呉市西中央5-10-20
    ひろしまけん くれし にしちゅうおう 5-10-20

※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。

TEL

  • 0823-23-7997

営業時間

  • 11:30~18:00

※一部では15:30閉店となっている。

定休日

  • 月曜日

駐車場

  • 無料駐車場あり 店舗横 4台

中華そば・冷麺 呉龍 紹介記事

 

以上が、2周目 広島編 本編で紹介されたお店リストだ。

次は、2013年3月19日から放送された10周年記念スペシャルへと続き、札幌にあるナックスの旧友の店「cafe maison」で過去の放送を振り返った。

そして、2013年4月9日から放送された原点回帰 地元・札幌の旅へと続く。

そのほか、おにぎりあたためますか については、こちらを参考にしてほしい。