旭山動物園 / photo by Sendai Blog
全国の様々な地域で放送されているグルメ旅番組「おにぎりあたためますか」。
この番組で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を、各シリーズごとにまとめてリスト化してみた。
今回は「2周目 特別編 旭川を目指す旅 本編」で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を一覧にまとめている。
出典
HTB おにぎりあたためますか
全国制覇2周目の旅 特別編 北海道第2の都市・旭川を目指す旅 全7話
サブタイトル無し
2011年5月31日~2011年7月12日 放送
スポンサードリンク
そのほか、おにぎりあたためますか については、以下を参考にしてほしい。
- 各シリーズが一覧で見れる おにぎり メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎり 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎり グルメマップ
おにぎりあたためますか 2周目 特別編 北海道第2の都市・旭川を目指す旅 本編
「2周目 特別編 旭川を目指す旅 本編」で紹介されたのは、計14ヶ所。
番組内で放送された順にお店・グルメ・施設・観光情報を記載している。
同シリーズで放送された、オクラホマ北海道完全制覇の旅で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報については、以下から確認してほしい。
なお、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
1. 三八飯店 札幌店
2014-12-30 19.20.14 / photo by sstrieu ※写真はイメージ
三八飯店 札幌店
さんぱちはんてん さっぽろてん
戸次重幸オススメ、子供の頃から通っているという手稲の名店。
本来であれば取材NGだが、手稲区出身の戸次さんが来るならと取材を受けてくれたという。
もし、取材が大泉さんだけであれば受けていなかったそうだ。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
手稲のソウルフード的な寿都名物「浜チャンポン」
元は寿都の名物だった浜チャンポン。
鶏ガラベースのあっさりスープに、札幌ならではのちぢれ麺を合わせている。
具材はワカメ・イカ・ホタテなど日本海の海の幸が豪快に入っており、魚介ダシも出ている。
香りづけとして、最後にゴマ油を少しだけ入れるという。
- 浜チャンポン 800円
- アンカケ焼きそば 800円
チャンポン自体のボリュームに加え、イカがまるごと1杯、大きなツブ貝やホタテと、かなりコスパが高い一杯になっている。
住所
- 北海道札幌市手稲区富丘1条4丁目5-38
ほっかいどう さっぽろし ていねく とみおか 1じょう 4ちょうめ 5-38
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 011-683-7640
営業時間
- 11:00~20:00
定休日
- 月曜日 ※祝日の場合は営業して翌日休み
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 10台ほど
三八飯店 札幌店 情報サイト
- 三八飯店 札幌店 HP (無し)
- 三八飯店 札幌店 face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
2. 英 倶楽部 高橋農場
Kren — horseradish / photo by Fooding Around ※写真はイメージ
英 倶楽部 高橋農場
はなくらぶ たかはしのうじょう
通常は行っていないが、今回特別に畑で収穫体験をした農場。
紹介されたレク ※放送時の情報
山わさび収穫体験 & 試食
生命力が強く、しっかり根をはる山ワサビ。
別名「西洋ワサビ」「ホースラディッシュ」とも呼ばれ、北海道を中心に自生している。
本ワサビよりも1.5倍ほど辛味が強く、発祥はヨーロッパと言われている。
特別に用意していただいたジンギスカンと一緒に収穫した山ワサビを試食。
焼けた肉の上に擦った山ワサビのせて、巻いて食べるのがおいしいそうだ。
ギョウジャニンニクと一緒に食べるのもオススメとのこと。
住所
- 北海道江別市東野幌510
ほっかいどう えべつし ひがしのっぽろ 510
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 不明
英 倶楽部 高橋農場 情報サイト
- 英 倶楽部 高橋農場 HP (無し)
- 英 倶楽部 高橋農場 face book (無し)
- 食べログ お取り寄せ
- Amazon
3. 焼酎屋 開拓酒場
美酒鍋 / photo by minato kaidou ※写真はイメージ
焼酎屋 開拓酒場
しょうちゅうや かいたくさかば
紹介されたグルメ ※放送時の情報
江別の新・ご当地グルメ「美酒鍋」
鍋に日本酒を注ぎ、アルコールを飛ばしてからダシを加え、地元の野菜やお肉を入れて完成。
各店舗によって、様々な味を提供している。
- 江別 美酒鍋 山鍋 3人前 3,900円
シメには、江別産小麦を使ったうどんをいただくこともできる。
住所
- 北海道江別市野幌町53-8
ほっかいどう えべつし ひがしのっぽろ 53-8
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 011-385-6683
営業時間
- 月~木 17:00~24:00
- 金・土 17:00~翌1:00
定休日
- 日曜日
駐車場
- 不明
焼酎屋 開拓酒場 情報サイト
- 焼酎屋 開拓酒場 HP
- 焼酎屋 開拓酒場 face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび (無し)
- トリップアドバイザー (無し)
- ホットペッパーグルメ (無し)
スポンサードリンク
4. 元祖美唄やきとり 福よし 美唄本店
焼き鳥(yakitori) / photo by kanonn ※写真はイメージ
元祖美唄やきとり 福よし 美唄本店
がんそ びばいやきとり ふくよし びばいほんてん
創業50年の老舗店。
福よしの「よし」は、初代女将のヨシさんの名前から取っており、現在お店は3代目の女将に引き継がれている。
初代とその息子さん(2代目)がやっていたお店を、親族ではない現在の女将が引き継いだそうだ。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
ご当地グルメ「美唄やきとり」
レバー・ハツ・砂肝など鶏の様々な部位を1本の串で焼き上げるスタイルの焼き鳥。
かつて炭鉱で栄えた美唄市で誕生したご当地グルメ。
福よしのやきとりは、3本食べると大体鶏1羽分になるという。
- もつ 1本 80円
様々な部位が1本の串に付いているので、焼き加減が難しいそうだ。
さらに、仕込みは丸1羽の鶏をバラすところから始まり、串に刺せるよう下処理から行っているという。
作業には手間がかかり、串打ちなど焼くまでの仕込みにとても時間がかかるとのこと。
住所
- 北海道美唄市西1条南3丁目2-16
ほっかいどう びばいし にし1じょう みなみ3ちょうめ 2-16
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0126-63-3451
営業時間
- 火~土 16:00~23:00 (L.O.22:30)
- 日 16:00~22:00
定休日
- 月曜日 ※GW、お盆、年末年始は営業
駐車場
- 無料駐車場あり 店舗横 2台ほど
元祖美唄やきとり 福よし 美唄本店 情報サイト
5. ピパの湯 ゆ~りん館
NO IMAGE
ピパの湯 ゆ~りん館
紹介されたお宿 ※放送時の情報
宿泊・入浴のできるお宿、ピパの湯 ゆ~りん館で1泊。
住所
- 北海道美唄市東明町3区
ほっかいどう びばいし とうめいちょう 3く
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0126-64-3800
営業時間
- 入浴 7:00~22:00
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 数十台
ピパの湯 ゆ~りん館 情報サイト
6. エリアホープ エビナスクエア店 閉店
※エリアホープ エビナスクエア店は、残念ながら閉店してしまったようだ。
エリアホープ エビナスクエア店
紹介されたグルメ ※放送時の情報
アスパラひつじを使ったご当地「アスパラひつじバーガー」
アスパラの栽培が盛んな美唄。
出荷する際に切り落とす根元の部分を飼料に混ぜて食べさせた、美唄のブランドひつじ。
甘みが際立ち、臭みが少ないと言われている。
- アスパラひつじバーガー 400円
7. レストラン華月 (ホテル 三浦華園 内)
NO IMAGE
レストラン華月 (ホテル 三浦華園 内)
レストラン かげつ
120年の歴史があり、皇族・文豪も利用されたことがあるお宿。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
第69代横綱 白鵬が考案した「翔印ラムカツ丼」
滝川市の観光大使を務める、第69代横綱 白鳳が6場所連続優勝を成し遂げ、定宿の三浦華園を訪れた際に考案された丼ぶり。
地元産サフォーク種を使用したラムカツにデミグラスソースをかけていただく洋風丼。
- 翔印 ラムカツ丼 1,200円
- 翔印 ラムカツサンド 1,000円
テイクアウト用
住所
- 北海道滝川市花月町1丁目2-26
ほっかいどう たきかわし かげつちょう 1ちょうめ 2-26
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- ホテル 三浦華園 0125-22-2101
営業時間
- 11:00~14:00(L.O.) / 17:00~20:00(L.O.)
※完全予約制。5日前までに要予約。
定休日
- 無休 ※年末年始休みあり
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 数十台
レストラン華月 情報サイト
- レストラン華月 HP
- ホテル 三浦華園 face book
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー (ホテル 三浦華園)
- ホットペッパーグルメ (無し)
スポンサードリンク
8. 後藤純男 美術館・レストラン ふらのグリル
ポークソテー上 / photo by hirotomo t ※写真はイメージ
後藤純男 美術館・レストラン ふらのグリル
ごとう すみお びじゅつかん
旭日小綬章(きょくじつしょうじゅしょう)なども受賞した日本画の巨匠、後藤 純男の美術館。
1987年(昭和62年)に上富良野にアトリエを構え、今も美術館に併設されたアトリエで創作活動を行っている。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
日本画の巨匠 後藤純男の作品と「かみふらのポーク」
美術館を案内してくれた職員の方は、チームナックスリーダー 森崎博之が通った旭川西高校の同級生だった。
- 入館料 大人 1,000円 / 小学生~高校生 500円
日本画の定義の定義は以下の3つ。
- 石を粉末にした「岩絵具」を使用している。
- キャンバスは基本的に和紙を使用している。
- 「膠(にかわ)」という日本古来からある接着剤を用いている。
美術館に併設されたレストランへ移動し、ブランド豚「かみふらのポーク」をいただいた。
かみふらのポークとは、十勝岳の雄大な自然と澄んだ水でストレスをかけないように育てられたブランド豚。
独自の配合飼料を使用しており、通常の豚と比べ、肉の締まりが良いと言われている。
人口約1万2千の上富良野では、年間約6万頭の豚を出荷している豚の名産地。
- かみふらの豚ロースのサラダライス 1,000円
- かみふらのポークソテー 1,200円
- かみふらの豚バラ肉のとろとろ煮 1,400円
住所
- 北海道空知郡上富良野町東4線北26号
ほっかいどう そらちぐん かみふらのちょう ひがし4せん きた26ごう
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0167-45-6181
営業時間
- 4月~10月 9:00~17:00
- 11月~3月 9:00~16:00
※閉店時間後も10名以上の予約で利用可能。
休館日
- 年末年始(12/29~1/3) ※臨時休業あり
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 数十台
後藤純男 美術館 情報サイト
- 後藤純男 美術館 HP クーポン
- 後藤純男 美術館 face book
- 食べログ クーポン
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
9. 北の住まい設計社 東川ショールーム・カフェ&ベーカリー
I’m a woodworker table / photo by Umberto Dattola ※写真はイメージ
北の住まい設計社 東川ショールーム・カフェ&ベーカリー
東川町の観光大使を務める森崎博之がオススメするカフェ。
大泉洋主演映画「しあわせのパン」でも家具を提供した家具メーカーでもある。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
家具の見学 & カフェで食事
廃校になった小学校を改築したショールームでは、天然木材「無垢材(むくざい)」にこだわり、長く使い続けることによって味わいが出る家具を提供しており、樹齢と同じ年月の使用を目指した家具を作っている。
さらに敷地内に併設されたカフェでは、道産食材でつくる安心・安全にこだわった本格料理を提供している。
- じゃがいものニョッキ 1,100円
スープ・サラダ・パン付き - あさりと菜の花のパスタ 1,200円
スープ・サラダ・パン付き - 本日のピザ(長いも) 1,000円
スープ・サラダ付き - 特製ブイヤベース 1,200円
サラダ・パン付き
住所
- 北海道上川郡東川町東7号北7
ほっかいどう かみかわぐん ひがしかわちょう ひがし7ごう きた7
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0166-82-4556
営業時間
- ショールーム・ベーカリー 10:00~18:00
- カフェ 10:00~17:30
※カフェの食事はL.O.16:00 、ドリンク・デザートはL.O.17:00
休館日
- 水曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 数十台
北の住まい設計社 情報サイト
10. とりせん
若鶏のから揚げ / photo by hirotomo t ※写真はイメージ
とりせん
オクラホマ北海道完全制覇の際に見つけた、オクラホマ 藤尾 & ディレクターオススメのお店。
両者ともに今まで食べた唐揚げの中で一番おいしいとコメントしている。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
名物 若どりカラ揚げ
生後45日前後の若鶏を秘伝のつけダレに8時間以上漬け込み、数種類の油をブレンドした特製油でおよそ7分揚げることで、皮はサクッ、中はジューシーな仕上がりになるという。
秘伝のタレはどうやって作っているかは秘密だが、しょう油は使っておらず、お酒が少々とミリンに近いものが入っているとのこと。
このタレのおかげで、美味しそうなキツネ色の仕上がりになるという。
- 若どりカラ揚げ 3人前 2,100円
- 豚串 600円
- 若どり やき 700円
住所
- 北海道旭川市1条通5丁目2116
ほっかいどう あさひかわし 1じょうどおり 5ちょうめ 2116
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0166-26-8559
営業時間
- 17:00~23:00
定休日
- 月曜日 ※不確定
駐車場
- 無し
とりせん 情報サイト
- とりせん HP (無し)
- とりせん face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
スポンサードリンク
11. SPIKY 閉店
※SPIKYは、残念ながら閉店してしまったようだ。
SPIKY
スパイキー
大泉洋・戸次重幸と同じオフィスキュー所属の旭川出身 小橋亜樹がオススメする同級生のお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
スープカレー
- キーマ納豆オクラ&野菜 1,180円
トッピング 本日のキノコ - ステーキ&野菜 1,380円
トッピング チーズ - チキン&野菜 1,380円
トッピング ブロッコリー・納豆・本日のキノコ
12. 立喰いそば・うどん 花ちゃん
立喰いそば・うどん 花ちゃん
「立喰い」という名前が付いているのにイスがあるお店。
お年寄りからイスがほしいと要望が多かったことから、結果的にイスを置くようになったという。
お店を始めて13年、イスが無かったのは半年ぐらいだったそうだ。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
旭川のB級グルメ「ゲソ丼」
旭川のお蕎麦屋さんには大体あるというB級グルメ
ゲソは揚げているというよりも、フライパンで油と火加減を調節しながら炒めているという花ちゃんのゲソ丼。
元々ご主人が酒のツマミとして食べいてたイカゲソを丼ぶりにして出してみたところ、北海道を訪れるツーリング客などから、ボリュームがあって安くてうまいと評判になり、口コミで広まっていったという。
冷めても硬くならないというゲソは、タレ・ネギ塩の2種類から味を選べる。
- ゲソ丼セット(ミニそば) 480円
- ゲソ丼セット(ネギ塩ミニラーメン) 580円
住所
- 北海道旭川市神楽4条3丁目2-7 神楽中央ショッピングプラザ 1F
ほっかいどう あさひかわし かぐら 4じょう 3ちょうめ 2-7
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 090-3019-7296
営業時間
- 月 11:00~15:00
- 火~土 11:00~19:00
定休日
- 日曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 建物ビル裏 6台
紹介記事
13. 旭川市科学館 サイパル
NO IMAGE
旭川市科学館 サイパル
あさひかわしかがくかん サイパル
紹介された施設 ※放送時の情報
無重力体験などを体験
常設展示室では、それぞれコンセプトの違う3つのコーナーに分かれているサイパル内部。
- 北国の自然現象の不思議を学ぶ「北国コーナー」
- 地球や人体の不思議を学ぶ「地球コーナー」
- 宇宙の不思議を学ぶ「宇宙コーナー」
無重力状態を疑似体験できる「宇宙ゴマ」や、月の重力を疑似体験できる「ムーンジャンプ」、-5℃や-30℃の室内で行う実験などが楽しめる。
- 常設展示室 大人 400円 / 高校生 250円
中学生以下無料
住所
- 北海道旭川市宮前1条3丁目3-22
ほっかいどう あさひかわし みやまえ 1じょう 3ちょうめ 3-22
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0166-31-3186
営業時間
- 9:30~17:00 ※入館は16:30まで
定休日
- 月曜日、年末年始(12/30~1/3)
※月曜日が祝日の場合は営業して翌日休み
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 81台
旭川市科学館 サイパル 情報サイト
14. ホルモン 朝吉
ホルモン焼き / photo by Hajime NAKANO ※写真はイメージ
ホルモン 朝吉
ホルモン あさきち
紹介されたグルメ ※放送時の情報
特製塩ダレの豚塩ホルモン
かつて養豚王国だったという背景から、旭川でホルモンと言えば豚ホルモンを指す。
少し濃いめという秘伝の塩だれに漬け込んだホルモンは絶品。
先代にあたる店主の父親が始めたころ、ホルモンは誰も食べようとしなかったそうだ。
まさに、ホルモンの名前の由来の一つ「放るモノ」だったという。
- 塩ホルモン 3人前 1,200円
魚・鶏・豚でダシをとった旭川ラーメンも、お客さんから人気。
- 正油ラーメン 500円
- 塩ラーメン 500円
住所
- 北海道旭川市神居4条10丁目3-5
ほっかいどう あさひかわし かむい 4じょう 10ちょうめ 3-5
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0166-62-8680
営業時間
- 11:00~24:00
定休日
- 月曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 30台ほど
ホルモン 朝吉 情報サイト
- ホルモン 朝吉 HP (無し)
- ホルモン 朝吉 face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
以上が、2周目 特別編 旭川を目指す旅 本編で紹介されたお店リストだ。
次の旅は、2011年7月19日から放送された鳥取編へと続く。
そのほか、おにぎりあたためますか については以下を参考にしてほしい。
- 各シリーズが一覧で見れる おにぎり メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎり 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎり グルメマップ