中洲屋台 福岡 Fukuoka / photo by Toomore Chiang
全国の様々な地域で放送されているグルメ旅番組「おにぎりあたためますか」。
この番組で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を、各シリーズごとにまとめてリスト化してみた。
今回は「2周目 福岡編 本編」で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を一覧にまとめている。
出典
HTB おにぎりあたためますか
全国制覇2周目の旅 福岡編 全6話
サブタイトル無し
2014年7月15日~2014年8月19日 放送
スポンサードリンク
そのほか、おにぎりあたためますか については、以下を参考にしてほしい。
- 各シリーズが一覧で見れる おにぎり メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎり 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎり グルメマップ
おにぎりあたためますか 2周目 福岡編 本編
「2周目 福岡編 本編」で紹介されたのは、計11ヶ所。
番組内で放送された順にお店・グルメ・施設・観光情報を記載している。
なお、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
1. 博多表邸
博多表邸
はかた ひょうてい
大泉洋オススメの映画のキャンペーンや、ナックスの全国公演で利用する、もつ鍋のお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
博多名物「元祖塩もつ鍋 & 呼子のイカ」
モツは上質な国産和牛からとれる小腸のみを使用し、キャベツなどの野菜は九州地方の契約農家の採れたてを使用。
10種類以上の塩をブレンドして作られる特製スープが素材の味を引き出している。
モツはまったく臭みがないので、ニンニク・ニラなど臭みを消す食材を入れる必要が無く、本来の旨みが味わえるという。
- 元祖塩もつ鍋 2人前 2,700円 ※2人前から
- 玄界灘産 本かわはぎ 時価
- 呼子直送 活烏賊 2,400円~
鍋のシメは、残ったスープにちゃんぽんを投入。
住所
- 福岡県福岡市中央区今泉2-4-28 VOID福岡 1F~5F
ふくおかけん ふくおかし ちゅうおうく いまいずみ 2-4-28
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 092-737-7804
営業時間
- 月~土 17:00~24:00 (L.O.23:30)
- 日・祝 17:00~23:00 (L.O.22:30)
- 土日祝 11:00~15:00 ※お昼のコース予約のみ
定休日
- 年末年始(12/31~1/3)
駐車場
- 無し
博多表邸 紹介記事
2. 炊き餃子 池田屋
NO IMAGE
炊き餃子 池田屋
たきぎょうざ いけだや
12年前から提供しているという、炊き餃子発祥のお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
博多の新定番グルメ「炊き餃子」
鉄の都として日本の近代化を支えた福岡県の八幡製鉄所では、労働者の肉体疲労が激しく、スタミナ食材を好んで食べたことや、鉄鉱石取引による中国との交流によって餃子文化が浸透した。
現在では大きく4つに分類される。
- 鉄なべ系餃子
八幡発祥の鉄鍋で出す餃子 - 中国本土系餃子
鉄鍋系のルーツとなった餃子 - ラーメン系餃子
水の代わりに豚骨スープを使って焼く - お母さん系餃子
家庭的な餃子
上記4つ以外に最近注目されているのが炊き餃子。
炭火で焼いてからミンチにした地鶏のもも肉と、むね肉や野菜を使ったミンチの2種類を厚めの皮で包み、鶏ガラベースに豚骨を加えたダブルスープで炊き上げた餃子。
- 炊き餃子 4人前 3,024円
- ちゃんぽん 324円
- おじや 432円
竹炭を加えマイルドにした柚子胡椒と、ニンニクベースのからし味噌でいただく。
住所
- 福岡県福岡市中央区大名1-4-28
ふくおかけん ふくおかし ちゅうおうく だいみょう 1-4-28
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 092-737-6911
営業時間
- 18:00~23:00 (L.O.22:30)
定休日
- 不定休
駐車場
- 無し
炊き餃子 池田屋 情報サイト
- 炊き餃子 池田屋 HP (無し)
- 炊き餃子 池田屋 face book
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
3. 海山
※海山は、残念ながら閉店してしまった。
海山
かいざん
紹介されたグルメ ※放送時の情報
福岡の夏の味覚「オコゼ」
顔に似合わず白く透き通った身は、フグにも負けないおいしさと言われ、内臓も珍味でお酒によく合う。
- オコゼのフルコース料理 1人前 8,500円 ※要予約
活造り(皮・みかわ・肝・胃袋・腸)・唐揚げ・酒蒸し・煮付けなど。
4. はんごう雑炊の店 山
NO IMAGE
はんごう雑炊の店 山
はんごうぞうすいのみせ やま
1957年(昭和32年)の店主の父である先代がBARとして始め、50年以上続く老舗店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
はんごう雑炊
先代が始めたスタンドBAR「山」の店内で、キャンプ気分で雑炊を食べてほしいとの思いからはんごうで雑炊を提供し始めた。
常時30種類以上の雑炊メニューがある中、店主のオススメは辛子めんたい。
- 玄海鯛雑炊 紀州梅 1,447円
- はんごう雑炊 すぺしゃる 1,145円
鶏・カニ・エビ・ニラ・山菜・明太子のミックス - はんごう雑炊 めんたい 940円
トッピング チーズ +227円 - はんごう雑炊 カレー味 832円
トッピング うどん +227円
住所
- 福岡県福岡市博多区中洲4-1-14
ふくおかけん ふくおかし はかたく なかす 4-1-14
※放送後、上記住所へ移転している。旧住所:中洲2-3-16 桃山ビル 1F
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 092-291-3683
営業時間
- 18:00~2:00
定休日
- 日曜、祝日、お盆、年末年始
駐車場
- 無し
はんごう雑炊の店 山 情報サイト
スポンサードリンク
5. 須崎屋台 かじしか
NO IMAGE
須崎屋台 かじしか
すざきやたい かじしか
娘が初代で大将という、親子でやっている屋台。
第70代横綱 日馬富士も訪れたことがあるそうだ。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
女性ならではの清潔感のある人気屋台 ※現在は店舗営業
福岡市内の屋台エリアは、長浜エリア・天神エリア・中洲エリアと大きく分けて3つある。
かじしかは、観光客に人気の中洲エリアの屋台。
- 骨付きカルビ 810円
- 太刀魚串 324円
- レタスめんたいチーズ巻 324円
- ねぎ巻 216円
住所
- 福岡県福岡市博多区奈良屋町5-14
ふくおかけん ふくおかし はかたく ならやまち 5-14
※放送後、上記住所へ移転している。旧住所:博多区須崎3 博多川沿い→博多区中洲中島町1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 092-710-6739
営業時間
- 18:00~24:00
定休日
- 日曜日
駐車場
- 無し
須崎屋台 かじしか 情報サイト
- 須崎屋台 かじしか HP (無し)
- 須崎屋台 かじしか face book
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ (無し)
6. モヒカンらーめん 味壱家 本店
IMG_0588 / photo by gtknj
モヒカンらーめん 味壱家 本店
モヒカンらーめん あじいちや ほんてん
その名の通り、モヒカンのご主人がやっているお店。
求人情報誌には「モヒカンにする必要はない」と謳っているが、入った後に皆モヒカンになっていくという。
ちなみに、ご主人はお店を始める前からモヒカンだったそうだ。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
久留米ラーメン
福岡の3大ラーメンは以下。
- 長浜ラーメン 替え玉発祥の地とされる。市場の人たちが早く食べられるよう工夫され、調理時間短縮のための極細麺とコクのあるスープが特徴。
- 久留米ラーメン 豚骨ラーメンの元祖とも言われ、チャーハンと一緒に食べるのが久留米流とされる。
- 博多ラーメン 博多で食べられるラーメンの総称。濃厚でコッテリとした豚骨の白湯スープに細くてストレートな硬い麺が特徴。
モヒカンラーメンでは、豚骨をじっくり煮込んだスープと極細のストレート麺を使用。
丁寧に下処理しているのでまったく臭みがなく、独特のコクがある。
- モヒカンらーめん 550円
- もやしらーめん 650円
- ネギらーめん 650円
- 焼き替玉 300円
- とんこつ飯 500円
ラーメンスープをかけて雑炊風にしてもおいしい - とんこつ鉄鍋ギョーザ 500円
ラーメンスープで蒸し上げている
しっかりとした下処理をしようと思うとある程度の場所が必要なので、博多や東京などの都会では、その場所が確保しにくいそうだ。
住所
- 福岡県久留米市津福本町221-11
ふくおかけん くるめし つぶくほんまち 221-11
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0942-39-6786
営業時間
- 11:00~23:00 (L.O.22:30)
定休日
- 第3水曜日 ※祝日の場合は営業して翌日休み
駐車場
- 無料駐車場あり 店舗道向かい 5台
※店舗から少し離れたとことに第2Pもあり
モヒカンらーめん 味壱家 本店 情報サイト
7. 若松屋
柳川名物せいろ蒸し&うざく@本吉屋 / photo by kaoruokumura ※写真はイメージ
若松屋
わかまつや
200年以上続く老舗店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
柳川市名物「うなぎのせいろ蒸し」
古くから福岡では、うなぎといえば柳川、柳川でうなぎと言えばせいろ蒸しが定番だという。
200年以上継ぎ足している秘伝のタレを使い、炭火で焼き上げたうなぎの蒲焼きを、硬めに炊いたご飯の上にのせた後、さらにご飯と一緒に蒸す。
こうすることでうなぎの身がふっくらと仕上がり、ご飯にもうまみの旨みが染み込んでいく。
- 上鰻せいろむし会席 3,925円
しっかりと焼いて油を落とした細切れのうなぎときゅうりを和えた うざくや、玉子焼きの芯にうなぎの蒲焼を巻いた鰻巻も付け合せとして付いてくる。
うなぎの食べ方としてせいろ蒸しが定着したのは、昔この辺りに多かった漁師のため、冷めにくくて腹持ちが良いと考案されたそうだ。
昔の1人前はもっと大きかったという。
住所
- 福岡県柳川市沖端町26
ふくおかけん やながわし おきのはたまち 26
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0944-72-3163
営業時間
- 11:00~20:00 (L.O.19:30) ※売り切れ次第閉店
定休日
- 水曜日
※祝日の場合は要問合せ。定休日について詳しくは「若松屋 HP カレンダー」で確認してほしい。
駐車場
- 無料駐車場あり 第1P + 第2P あり
※詳しくは「若松屋 HP 駐車場のご案内」で確認してほしい。
若松屋 情報サイト
8. どんこ船 柳川 川下り (柳川観光開発株式会社)
福岡県柳川市「川下り:大東エンタープライズ」 / photo by yuki5287
どんこ船 柳川 川下り (柳川観光開発株式会社)
どんこぶね やながわ かわくだり
紹介された観光 ※放送時の情報
柳川観光の定番「柳川 川下り」
市全体で約930kmの堀(人口的な水路)が巡ることから水郷の町と言われる柳川市。
お堀を進む船上では、食事やお酒、城下町の景色を楽しめるほか、橋くぐりなどの醍醐味もある。
- 貸切船 12,960円/1~6名 ※人数によって料金は異なる
定員は24名まで - 乗合船 大人 1,728円 /子供 864円
子供は6歳~12歳未満
どちらも所用時間は約1時間ほど。
元々は湿地帯だった土地の開拓のために堀をつくり、その掘った泥を盛り上げ乾田をつくったという。
さらに堀はそのまま貯水池として生活用水や農業用水などに活用したそうだ。
ちなみに、堀ではエンジン付きの船の航行は禁止されている。
住所
- 福岡県柳川市三橋町高畑329
ふくおかけん やながわし みつはしまち たかはたけ 329
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0944-72-6177
営業時間
- 9:00~17:00
定休日
- 無休
駐車場
- 無料駐車場あり 乗船場前 25台
どんこ船 柳川 川下り 情報サイト
スポンサードリンク
9. 元祖博多 めんたい重
北海道産明太子 / photo by Toshihiro Gamo ※写真はイメージ
元祖博多 めんたい重
レストラン なかだい
明太子料理の専門店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
博多の新名物「めんたい重」
昆布巻きの明太子を海苔を敷いたご飯の上にのせ、特製ダレをかけた博多の新名物。
お米は福岡県産の「元気つくし」を使用。
もう一つの看板メニュー「つけ麺」とセットが人気だという。
- めんたい重とつけ麺セット 1,980円
つけ麺は、明太子と10種類以上の野菜を煮込んだ特製スープに、明太子とスープが絡みやすいようあえて太麺を選んでいるそうだ。
今では博多の名物となった辛子明太子の起源は古く、17世紀~18世紀に遡る。
当時の挑戦の漁師たちは、スケトウダラの卵を取り出して塩辛などを作って食べており、これに唐辛子をまぶして保存したモノが辛子明太子の原型となったと言われている。
それを福岡の「ふくや」というお店が日本人向けにアレンジしたのが始まり。
住所
- 福岡県福岡市中央区西中洲6-15
ふくおかけん ふくおかし ちゅうおうく にしなかす 6-15
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 092-725-7220
営業時間
- 7:00~22:30 (L.O.22:00)
定休日
- 年中無休
駐車場
- 無し
元祖博多 めんたい重 情報サイト
- 元祖博多 めんたい重 HP
- 元祖博多 めんたい重 face book
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ (無し)
10. 金蔦 KINTSUTA HAKATA
NO IMAGE
金蔦 KINTSUTA HAKATA
きんつた
大泉洋オススメのお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
博多の新名物「炊き肉鍋」
黒毛和牛・黒豚・アグー豚など数種類のお肉を野菜と一緒にテールスープで炊く鍋。
お肉は牛・豚のハーフ&ハーフも可能。
さらにトマトベースの冷たいつけダレ、テールスープベースの温かいつけダレの2種類が用意されており、その都度味をかえて食べることができる。
- 博多炊き肉鍋 3人前 10,890円
※2人前より
最後はオリジナルの平打ち麺でシメる。
住所
- 福岡県福岡市中央区春吉3-16-5
ふくおかけん ふくおかし ちゅうおうく はるよし 3-16-5
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 092-716-2990
営業時間
- 17:00~24:00 (L.O.23:00)
定休日
- 日曜、祝日
駐車場
- 無し
金蔦 KINTSUTA HAKATA 情報サイト
以上が、2周目 福岡編 本編で紹介されたお店リストだ。
次の旅は、2014年8月26日から放送された番外編 真夏の北海道編へと続く。
そのほか、おにぎりあたためますか については以下を参考にしてほしい。
- 各シリーズが一覧で見れる おにぎり メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎり 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎり グルメマップ