Happy New Year 2010! / photo by kanegen
全国の様々な地域で放送されているグルメ旅番組「おにぎりあたためますか」。
この番組で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を、各シリーズごとにまとめてリスト化してみた。
今回は「2周目 秋田編 本編」で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を一覧にまとめている。
出典
HTB おにぎりあたためますか
全国制覇2周目の旅 秋田編 全8話
サブタイトル無し
2015月11月3日~2015年12月1日 放送
スポンサードリンク
そのほか、おにぎりあたためますか については、以下を参考にしてほしい。
- 各シリーズが一覧で見れる おにぎり メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎり 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎり グルメマップ
おにぎりあたためますか 2周目 秋田編 本編
「2周目 秋田編 本編」で紹介されたのは、計8ヶ所。
番組内で放送された順にお店・グルメ・施設・観光情報を記載している。
なお、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
1. 食処かくのだて さくら小路
比内地鶏親子丼 / photo by Kouki Kuriyama ※写真はイメージ
食処かくのだて さくら小路
しょくどころ かくのだて さくらこうじ
古民家を改装したお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
秋田のブランド鶏「比内(ひうち)地鶏」
天然記念物の比内鶏を品種改良した秋田を代表する地鶏。
さくら小路では肉質の良いメス鶏を使用し、一度炭火で焼いてから1人前3個の卵でとじている。
- 究極の比内地鶏 親子丼 1,620円
- 比内地鶏 正肉串 1本 324円
- 比内地鶏 もつ竿燈串 1本 270円
砂肝のみみ・キンカン・ひぞう・らんかん - 比内地鶏の卵かけご飯 270円
住所
- 秋田県仙北市角館町横町27
あきたけん せんぼくし かくのだてまち よこまち 27
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0187-53-3003
営業時間
- 10:00~16:00
定休日
- 不定休
駐車場
- 無料駐車場あり 場所不明
食処かくのだて さくら小路 情報サイト
2. 食堂 いなほ
いぶりがっこ@やきとんすずき / photo by Nori Norisa ※写真はイメージ
食堂 いなほ
しょくどう いなほ
料亭だけでは表現しきれない料理があると感じ、新しい時代へとつなげる意味も込めて“食堂いなほ”を設けました。
料亭とはひと味ちがったコンセプトで郷土料理に創作的なアレンジを加え、角館に新しい風を吹き込みます。
食堂 いなほ HP
紹介されたグルメ ※放送時の情報
「いぶりがっこ」の懐石
秋田の美味しいお漬け物“がっこ”を、おもてなしの逸品にアレンジ。
お漬け物だけでなく、気取らない季節の地元食材を使い、食堂いなほの思いを込めて創作した9品。
さらに当店オリジナルのいぶりがっこ丼ときりたんぽ椀をお付けしてカジュアル懐石に仕上げました。
食堂 いなほ HP
- がっこ懐石 1,500円
住所
- 秋田県仙北市角館町田町上丁4-1
あきたけん せんぼくし かくのだてまち たまちかみちょう 4-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0187-54-3311
営業時間
- 11:30~13:30
定休日
- 木曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 建物1F 3台ほど
食堂 いなほ 情報サイト
3. 佐藤養助 総本店
二味せいろ(ごま味噌つゆ・醤油) / photo by hirotomo t
佐藤養助 総本店
さとうようすけ そうほんてん
江戸時代から続く、稲庭うどん発祥のお店。
紹介された観光 ※放送時の情報
元祖「稲庭うどん」
江戸時代初期、稲庭市兵衛が地元産の小麦を使って干しうどんを作ったのが始まりとされ、その後、佐藤吉左衛門と養子の佐藤養助が受け継ぎ、現在まで味を守り続けている。
麺づくりは3日間にもおよぶ重労働で、機会を一切使わず、職人の手作業によって行われている。
この丹念な手作業によって麺の中にたくさんの空気穴が形成され、稲庭うどん独特の強いコシが生まれるという。
さらに、乾麺に仕上げることで、生麺では表現できない独特なツヤとツルツルしたノド越しになるそうだ
- 二味せいろ 880円
醤油・ゴマのつけダレ - 坦々つけうどん 1,140円
温かいツユに冷たい麺をつける - グリーンカレーつけうどん 1,140円
ココナッツミルクを使用 - 温玉つけうどん 840円
- 梅おぼろうどん 1,020円
- 温玉肉味噌つけうどん 1,080円
住所
- 秋田県湯沢市稲庭町稲庭80
あきたけん ゆざわし いなにわちょう 80
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0183-43-2911
営業時間
- 食事 11:00~17:00
- 販売 9:00~17:00
- 見学 9:00~16:00
定休日
- 年末年始
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 30台ほど
佐藤養助 総本店 情報サイト
スポンサードリンク
4. 高市青果店
大判焼 / photo by Yuya Tamai ※写真はイメージ
高市青果店
たかいちせいかてん
紹介されたグルメ ※放送時の情報
湯沢で有名なおやつ「オランダ焼」
30年ほど前に誕生した、今川焼の生地にマヨネーズとハム挟んで焼いたおやつ。
半分にカットしたハムを2枚重ねた見た目がオランダの風車を連想させることから名付けられたそうだ。
- オランダ焼 1個 100円
1日300個売り上げるほど人気だという。
住所
- 秋田県湯沢市表町1-1-28
あきたけん ゆざわし おもてまち 1-1-28
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0183-73-2623
営業時間
- 9:00~17:00
定休日
- 第2・第4火曜日
駐車場
- 無し
高市青果店 情報サイト
5. 食い道楽 本店
Yokote-Yakisoba / photo by Hideyuki KAMON ※写真はイメージ
食い道楽 本店
くいどうらく ほんてん
「横手やきそば四天王決定戦」で8年連続選ばれている名店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
横手のご当地グルメ「横手やきそば」
太くて真っ直ぐなゆで麺と横に添えられる福神漬けが特徴の横手やきそば。
具材はキャベツや豚ひき肉で、麺の上に半熟の目玉焼きがのっている。
暖簾会に加盟している市内約50軒ほどが参加して毎年開催される「横手やきそば四天王決定戦」。
各店舗で味・価格・サービスを競う中、8年連続で入選している。
- 横手やきそば 540円
- 牛バラやきそば 864円
- マーボやきそば 648円
住所
- 秋田県横手市前郷一番町7-13
あきたけん よこてし まえごうまえごういちばんちょう 7-13
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0182-33-2925
営業時間
- 月~金 11:00~14:00/16:00~23:00(L.O.22:30)
- 土日祝 11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日
- 第1・第3月曜、第2・第4日曜
駐車場
- 無料駐車場あり 道向かい 10台ほど
食い道楽 本店 情報サイト
6. 弁天
NO IMAGE
弁天
べんんてん
紹介されたグルメ ※放送時の情報
大曲のご当地グルメ「納豆汁」
普通の納豆とひきわり納豆の2種類を粒が無くなるまですり鉢ですりつぶし、味噌汁に溶いたもので3つの定義がある。
- 味噌仕立てであること。
- 秋田県産の納豆、もしくは自家製納豆を使用すること。
- 具材は地場産(秋田県産)を主体とすること。
大曲では、冬の定番家庭料理として昔から食べられているそうだ。
- 大曲納豆汁定食 1,080円
高菜漬け・春の山菜・キノコなどが入った納豆汁といくらトロトロ丼がセットになったメニュー。
納豆汁を食べにくるお客さんの9割が、なぜかいくらトロトロ丼を一緒に注文することから、この定食が誕生したそうだ。
ちなみに納豆汁に入っているキノコは、秋にとったものを塩漬けにしており、一度塩抜きをしてから使用している。
糸引き納豆の発祥の地と言われる秋田。
当時の武士が関東から藁に包んだ納豆を持って戦場の秋田に向かい、着いたころに糸を引いていた(腐っていた)。
周りから捨てろと言われたが、そこの大将がもったいないと食べてみたところおいしかったのが最初だと言われている。
住所
- 秋田県大仙市大曲丸の内町12-10
あきたけん だいせんし おおまがりまるのうちまち 12-10
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0187-62-4148
営業時間
- 11:00~13:30(L.O.)/17:00~21:00(L.O.)
定休日
- 月曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 10台ほど
弁天 情報サイト
- 弁天 HP (無し)
- 弁天 face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー (無し)
- ホットペッパーグルメ
スポンサードリンク
7. 末廣ラーメン本舗 秋田山王本店
新福菜館 / photo by boreal eye ※写真はイメージ
末廣ラーメン本舗 秋田山王本店
すえひろラーメンほんぽ あきたさんのうほんてん
秋田出身の佐々木希さんオススメのラーメン店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
京都の名店の味を学んだラーメン
京都駅近くある有名ラーメン店「新福菜館」の味に惚れ込み、初代がその直伝の味を学んだ後、独自にアレンジ。
鶏ガラと豚骨ベースのスープに細麺、煮豚のようなチャーシューを使ったラーメン。
- あさり醤油バターラーメン 970円
- 中華そば 並 810円
トッピング メンマ - 中華そば 並 760円
トッピング 生卵 - ヤキメシ1/2 黄身のせ 360円
先代が絶対やると言ったことから、今でも24時間営業を守っているそうだ。
住所
- 秋田県秋田市山王2-2-4 日興ビル 1F
あきたけん あきたし さんのう 2-2-4
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 018-865-7373
営業時間
- 24時間
※スープ調整等により、一時閉店している場合あり
定休日
- 年中無休
駐車場
- 無し
末廣ラーメン本舗 秋田山王本店 情報サイト
8. お食事処 美野幸
NO IMAGE
お食事処 美野幸
おしょくじどころ みのこう
紹介されたグルメ ※放送時の情報
男鹿地方の郷土料理「石焼」
具材が入った汁の中に焼いたアツアツの石を入れ、一気に沸騰させた料理。
味噌ベースのモノが一般的だが、美野幸では素材の味を楽しんでもらうために塩味を提供している。
- 天然真鯛の石焼定食 2,500円
- えびす丼 1,300円
鯛めしの上に鯛の漬けをのせた丼ぶり
住所
- 秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦2-1
あきたけん おがし きたうらにゅうどうざき こんぶうら 2-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0185-38-2146
営業時間
- 5月~8月 11:00~18:30
- 9月~5月 11:00~17:00
※食材が無くなり次第終了。
定休日
- 不定休
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 10台ほど
お食事処 美野幸 情報サイト
以上が、2周目 秋田編 本編で紹介されたお店リストだ。
次の旅は、2015年12月8日から放送された福島編へと続く。
そのほか、おにぎりあたためますか については以下を参考にしてほしい。
- 各シリーズが一覧で見れる おにぎり メインメニュー
- 放送日をHTB基準でリスト化した おにぎり 放送リスト
- 地図上でお店が確認できる おにぎり グルメマップ