全国の様々な地域で放送されているグルメ旅番組「おにぎりあたためますか」。
この番組で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を、各シリーズごとにまとめてリスト化してみた。
今回は「1周目 鹿児島編」で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を一覧にまとめている。
出典
HTB おにぎりあたためますか
豚一家in九州 鹿児島編 全6話
~薩摩たべんしゃいツアー~
2008月4月22日~2008年5月27日 放送
スポンサードリンク
おにぎりあたためますか 1周目 豚一家in九州 鹿児島編
「1周目 鹿児島編」で紹介されたのは、計14ヶ所。
番組内で放送された順にお店・グルメ・施設・観光情報を記載している。
なお、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
1. 華蓮 鹿児島店
photo by Tatsuo Yamashita ※写真はイメージ
華蓮 鹿児島店
かれん かごしまてん
JA鹿児島県経済連直営店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
黒豚のしゃぶしゃぶ&せいろ蒸し
言わずと知れた鹿児島の黒豚。
今から400年ほど前に中国から琉球(沖縄)を経て鹿児島に入ってきた豚がルーツと言われ、その豚とイギリスのバークシャー種と掛け合わせ、改良を重ねて現在の黒豚になったという。
サツマイモを配合したエサを与えることにより肉質が改善。
筋線維が細かく、歯切れがよくやわらかいのが特徴で、脂肪の融点が高くてさっぱりとした食感になるそうだ。
こちらのお店では、しゃぶしゃぶは肩ロースと三枚肉(バラ肉)、せいろ蒸しは三枚肉(バラ肉)を使用している。
- 鹿児島黒豚しゃぶしゃぶ 1人前 4,200円
- 鹿児島黒豚せいろ蒸し 1人前 4,200円
住所 | かごしまけん かごしまし やまのくちちょう 鹿児島県鹿児島市山之口町3-12 |
---|---|
TEL | 099-223-8877 |
営業時間 | 月~土 11:30~14:00(L.O.13:30)/17:30~23:00(22:00) 日・祝 11:30~14:00(L.O.13:30)/17:30~22:00(21:00) |
定休日 | 第3日曜日 ※連休の場合は連休最終日 |
駐車場 | なし |
2. けいはん亭
photo by t32k ※写真はイメージ
けいはん亭
けいはんてい
奄美出身の店主のお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
奄美名物「鶏飯」
鹿児島県奄美のおもてなし料理で、地鶏・椎茸・昆布などを弱火でじっくりと煮込んんだスープをご飯にかけていただく。
スープのダシをとるのにオスとメス両方を使用することでコクが増すそうだ。
味付けは塩と薄口醤油のみで、食材の味を引き出している。
- 鶏飯会席膳 1,480円
住所 | かごしまけん かごしまし うすき 鹿児島県鹿児島市宇宿1-1-8 |
---|---|
TEL | 099-255-9870 |
営業時間 | 11:30~14:00 |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | 無料駐車場あり 敷地内に2台ほど |
- けいはん亭 HP
- けいはん亭 face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび (無し)
- トリップアドバイザー (無し)
- ホットペッパーグルメ
3. お食事と宿泊さくら館
photo by Banzai Hiroaki ※写真はイメージ
お食事と宿泊さくら館
おしょくじとしゅくはく さくらかん
名前の通り、桜の名所として有名な知覧平和公園の目の前にある宿泊施設。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
ブランド豚「茶美豚(ちゃーみーとん)」の茶しゃぶ
全国でも有数のお茶処として有名な知覧町で、飼料にお茶の葉を混ぜて育てたブランド豚。
黒豚よりも柔らかく、やや高価な豚肉。
- お茶御膳 2,100円
茶美豚の茶しゃぶ・抹茶ご飯・茶葉の天ぶら など
スポンサードリンク
4. だいとく
photo by inunami
だいとく
だいとく
紹介されたグルメ ※放送時の情報
枕崎名物「かつおラーメン」・ブランド黒豚「鹿籠豚(かご豚)」
カツオ節の生産量が全国で1位の枕崎市。
カツオで町おこしをと考案されたのが、スープ・トッピング・麺に至るまですべてに地元のカツオを使用したラーメン。
さらに、カツオの漬けや竜田揚げなどがラーメンのトッピングに使われているなど、各店で違いがある。
こちらのお店では、枕崎産の最高級カツオ節の本枯節をベースに野菜などからダシをとっているそうだ。
- かつおラーメン かつおづくしセット 1,400円
ラーメン・刺身・漬け丼のセット
そして、幻の黒豚と言われるブランド黒豚の鹿籠豚(かご豚)。
当時黒豚の生産が最盛期の時に、鹿籠駅から東京などに出荷していたことから鹿籠豚と呼ばれるようになり、現在はその名前を使って再度ブランド化した黒豚。
カツオ節工場で出たカツオのガラと、サツマイモを飼料に混ぜて育てている。
- 鹿籠豚とんかつ 1,100円
住所 | かごしまけん まくらざきし おりぐちちょう 鹿児島県枕崎市折口町17 |
---|---|
TEL | 0993-72-0357 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 無料駐車場あり 店舗前に2台+店舗裏に7台 |
5. 長寿庵 開聞唐船峡店
photo by Toshiyuki IMAI
長寿庵 開聞唐船峡店
ちょうじゅあん かいもんとうせんきょうてん
回転式のそうめん流し発祥のお店。
昭和30年代後半、当初は竹で始めたが、昭和40年代に当時の町長が回転式の流しそうめんを開発し、現在に至る。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
指宿名物「そうめん流し」
国土交通省認定の「水の郷百選」に選ばれている唐船峡の天然水は、1日に約10万トン湧き出ている。
その豊富な水を有効活用したのがそうめん流しで、設置されたテーブルの水はモーターではなく、水圧だけで回っているそうだ。
水自体も循環している訳ではなく流しっぱなしで、取り損ねたそうめんなどは川に流れて鯉や魚のエサになるという。
- 長寿定食 1,300円
- 鯉の活き造り 5,300円
ちなみに、通常は右利き用に反時計回りで回転している水は、左利き用に時計回りにもできるそうだ。
住所 | かごしまけん いぶすきし かいもんせんた 鹿児島県指宿市開聞仙田77 |
---|---|
TEL | 0993-32-3155 |
営業時間 | 5月 10:00~17:00 6月 平日10:00~17:00/土日祝10:00~19:00 7~8月 10:00~20:00 9~4月 10:00~16:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 無料駐車場あり 敷地内に100台 |
6. 山川砂むし温泉 砂湯里
photo by David Lisbona ※写真はイメージ
山川砂むし温泉 砂湯里
やまかわすなむしおんせん さゆり
紹介されたレク ※放送時の情報
指宿名物「砂むし風呂」
砂の圧力で心臓から送り出される血液の量が増加することで、通常の温泉の約4倍の血行促進効果があると言われている。
地元では300年以上も前から親しまれているそうだ。
- 入浴料 800円
入浴時間は約10分~15分。
住所 | かごしまけんいぶすきし やまがわふくもと 鹿児島県指宿市山川福元3339-3 |
---|---|
TEL | 0993-35-2669 |
営業時間 | 9~6月 9:00~17:30(受付17:00まで) 7・8月 9:99~18:00(受付17:30まで) |
定休日 | 年中無休 ※天候により臨時休業あり |
駐車場 | 無料駐車場あり 敷地内に40台ほど |
スポンサードリンク
7. めん処 小牧庵
photo by Jun Seita ※写真はイメージ
めん処 小牧庵
めんどころ こまきあん
紹介されたグルメ ※放送時の情報
郷土料理「小牧そば」
指宿産のそば粉を使用した挽き立て、打ち立ての蕎麦に大根を絡ませ、サバでダシをとった味噌汁につけていただく蕎麦。
これは、指宿の山奥に小牧という集落があり、その集落の昔からの食べ方だという。
ちなみにお店のご主人は、その小牧出身。
- 小牧そば 600円
- オクラ丼 600円 ※夏期限定
タコの漬け・擦ったオクラ・オクラの漬け物
大根の千切りをまぶすのは、蕎麦の量を増やすためにしていた名残り。
住所 | かごしまけん いぶすきし じゅっちょう 鹿児島県指宿市十町380 |
---|---|
TEL | 0993-24-4571 |
営業時間 | 11:00~14:30/17:00~21:30(L.O.21:00) |
定休日 | 第1月曜日 |
駐車場 | 無料駐車場あり 敷地内に10台 |
8. 高城庵
photo by gonsee ※写真はイメージ
高城庵
たきあん
薩摩の小京都と言われる知覧町の武家屋敷群の中にあるお店。
建物も約260年前の武家屋敷を利用している。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
薩摩郷土料理を集めた膳
一の膳・二の膳に分かれ、さつま揚げや鶏肉など薩摩の色々な郷土料理が楽しめるお膳。
- 高城庵セット 2,100円
- 灰汁(あく)巻き 315円
木灰からとれるアクで竹皮に包んだ餅を煮たもの - 両棒(じゃんぼ)餅 315円
侍が小刀・大刀を2本差した姿を両棒(じゃんぼ)差しといったところから名前が付いた
住所 | かごしまけん みなみきゅうしゅうし ちらんちょうこおり 鹿児島県南九州市知覧町郡6329 |
---|---|
TEL | 0993-83-3186 |
営業時間 | 10:30~16:30 (L.O.16:00) |
定休日 | 1月9日のみ休み |
駐車場 | 武家屋敷有料駐車場の利用 60分/200円 |
- 高城庵 HP
- 高城庵 face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
9. うなぎのふじ井
photo by hirotomo t ※写真はイメージ
うなぎのふじ井
うなぎのふじい
紹介されたグルメ ※放送時の情報
黒豚とうなぎの「わっぜえか丼」
「わっぜえか」とは、鹿児島の方言で「すごい」と言う意味。
2004年の九州新幹線改行をきっかけに町おこしの一環として誕生した鹿児島名物で、鹿児島産の黒豚を使うことが唯一のルール。
こちらのお店では、上部が黒豚、下部がうなぎの2層の丼ぶりを提供。
黒豚のタレとウナギのタレが一緒にならないようにキャベツの千切りを敷いているそうだ。
- 黒豚わっぜえか丼 1,050円
住所 | かごしまけん かごしまし あらた 鹿児島県鹿児島市荒田2-41-1 パルセス・ユニ1F ※放送後に上記住所へ移転。旧住所:鹿児島市樋之口町9-2。 |
---|---|
TEL | 099-250-3235 |
営業時間 | 11:30~15:00(L.O.14:50)/17:00~21:30(L.O.20:50) ※売り切れ次第終了 |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | 無料駐車場あり 敷地内に5台 |
スポンサードリンク
10. 熊襲亭
photo by Nori Norisa ※写真はイメージ
熊襲亭
くまそてい
紹介されたグルメ ※放送時の情報
薩摩の伝統料理&酒ずし
料理は全体的に少し甘めの味付けで、これは甘いのがご馳走だという暑い地域の鹿児島のおもてなしだという。
そして、400年の歴史がある酒ずし。
当時の鹿児島は男尊女卑で女性はお酒が飲めなかったそうだ。
それでもお花見やお祝いの時ぐらい飲みたいと、密かに甘いお酒を入れたのが始まりだという。
酒ずしは女性の料理なので、代々の女将へと作り方が受け継がれ、女将自ら作っているそうだ。
ちなみに、1升のご飯に対して1升の地酒が入っているので、食べてしまうと車の運転はできない。
- 貴コース 5,250円
きびなごの刺身・自家製さつま揚げ・黒豚のとんこつ・黒豚のスペアリブ・地鶏のたたき・かつおの塩辛・さつま汁・酒ずし など。
住所 | かごしまけん かごしまし ひがしせんごくちょう 鹿児島県鹿児島市東千石町6-10 |
---|---|
TEL | 099-222-6356 |
営業時間 | 11:00~14:00(L.O.)/17:00~21:30(L.O.) |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 無料駐車場あり 場所不明 2台 |
11. 鹿児島ラーメン 豚とろ 天文館本店
photo by Tatsuo Yamashita ※写真はイメージ
鹿児島ラーメン 豚とろ 天文館本店
かごしまラーメン とんとろ てんもんかんてん
紹介されたグルメ ※放送時の情報
鹿児島ラーメン
豚骨・鶏ガラを長時間煮込んだ白湯スープに中太ストレート麺の組み合わせ。
こちらのお店では、門外不出の秘伝味付けチャーシューが人気。
麺のゆで加減やスープの濃さを、お好みでオーダーもできる。
各テーブルに漬物が置かれているのも鹿児島ラーメンの特徴。
- チャーシュー麺 950円
トッピング:たまご
住所 | かごしまけん かごしまし やまのくちちょう 鹿児島県鹿児島市山之口町9-41 |
---|---|
TEL | 099-222-5857 |
営業時間 | 11:00~3:30(L.O.) |
定休日 | 不定休 ※年末年始は休み |
駐車場 | 無し |
- 鹿児島ラーメン 豚とろ HP (無し)
- 鹿児島ラーメン 豚とろ face book
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
12. 黒酢の郷 桷志田
photo by Nobuyuki Hayashi ※写真はイメージ
黒酢の郷 桷志田
くろずのさと かくいだ
敷地内に約1万本の壺畑があるお店。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
黒酢づくしのランチ
アマン壺と呼ばれる陶器の壺で作られる福山の黒酢。
日本の黒酢発祥の地といわれ、伝統の製法で黒酢を作り続けている。
順調にいけば、仕込みから約1年後には黒酢になり、製品になるには約2年かかるそうだ。
- 酢豚コース 1,500円
すべての料理に自家製の黒酢を使用している。
住所 | かごしまけん きりしまし ふくやまちょう ふくやま おおた 鹿児島県霧島市福山町福山大田311-2 |
---|---|
TEL | 0995-55-3231 |
営業時間 | 3~11月 8:30~17:30/12~2月 9:00~17:00 ランチタイム 平日 11:00~15:00/土日祝 10:30~15:00 ティータイム 14:00~17:00 |
定休日 | 年末年始(12/31~1/2) |
駐車場 | 無料駐車場あり 敷地内に90台 |
- 黒酢の郷 桷志田 HP
- 黒酢の郷 桷志田 face book
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ (無し)
スポンサードリンク
13. ときわ食堂
photo by Takeshi Kiriya
ときわ食堂
ときわしょくどう
紹介されたグルメ ※放送時の情報
ブランド白豚「スターポーク」
鹿屋市輝北町のブランド豚で、独自にブレンドした資料と豊富な地下水で育てることで甘さと風味が程よいと人気。
希少で高価なため、ほとんどが東京方面に出荷されてしまうそうだ。
- かつ煮定食 1,000円
- とんかつ定食 850円
住所 | かごしまけん かのやし きほくちょう もびき 鹿児島県鹿屋市輝北町百引2172-7 |
---|---|
TEL | 099-486-1353 |
営業時間 | 11:00~14:00/18:00~21:00 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | 無料駐車場あり 敷地内に10台ほど |
- ときわ食堂 HP (無し)
- ときわ食堂 face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー (無し)
- ホットペッパーグルメ
14. 赤水展望広場
赤水展望広場
あかみずてんぼうひろば
紹介されたレク ※放送時の情報
叫びの肖像
鹿児島出身の長渕剛さんをモチーフにしたモニュメント。
2004年桜島に約75,000人が集まったオールナイトコンサートを記念して建てられ、桜島の溶岩を50トンも使っているという。
住所 | かごしまけん かごしまし さくらじま あかみずちょう 鹿児島県鹿児島市桜島赤水町3629-3 |
---|---|
TEL | 観光交流センター 099-298-5111 |
営業時間 | 終日開放 |
定休日 | 無し |
駐車場 | 無料駐車場あり 敷地内に20台ほど |
以上が「1周目 鹿児島編」で紹介されたお店リストだ。
次の旅は、2008年6月3日から放送された「1周目 徳島&高知」へと続く。