嵐山の鵜飼 / Cormorant Fishing in Arashiyama / photo by Kentaro Ohno
全国の様々な地域で放送されているグルメ旅番組「おにぎりあたためますか」。
この番組で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を、各シリーズごとにまとめてリスト化してみた。
今回は「1周目 夏の岐阜&富山」で紹介されたお店・グルメ・施設・観光の情報を一覧にまとめている。
出典
HTB おにぎりあたためますか
夏の岐阜&富山 全4.5話
~豚一家 再訪の旅~
2008月8月19日後半~2008年9月16日 放送
スポンサードリンク
おにぎりあたためますか 1周目 夏の岐阜&富山
「1周目 夏の岐阜&富山」で紹介されたのは、計8ヶ所。
番組内で放送された順にお店・グルメ・施設・観光情報を記載している。
なお、実際に行かれる際は、最新の店舗・施設情報をHPなどで確認してほしい。
1. れんこん料理・和食 竹扇
蓮根のきんぴら / photo by Yumi Kimura ※写真はイメージ
れんこん料理・和食 竹扇
れんこんりょうり わしょく ちくせい
紹介されたグルメ ※放送時の情報
羽島の特産品「れんこん」
粘度質で硬い土の中を伸びていくため、密度が高く身がしまっているのが特徴。
れんこんの種は2千年前のモノでも芽が出ることから縁起が良いとされ、お守りとして使われることもあるそうだ。
- れんこん蒲焼き丼定食 785円
- れんこんカツ丼定食 785円
- れんこん定食 785円
住所
- 岐阜県羽島市竹鼻町丸の内3-17
ぎふけん はしまし たけはなちょう まるのうち 3-17
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認できる。
TEL
- 058-393-0228
営業時間
- 11:00~14:00 (L.O.13:45)
定休日
- 月曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 20台
れんこん料理・和食 竹扇 情報サイト
- れんこん料理・和食 竹扇 HP
- れんこん料理・和食 竹扇 face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
2. こびり処 閉店
※残念ながら閉店してしまったようだ。
こびり処
こびりどころ
紹介されたグルメ ※放送時の情報
奥美濃カレー
町おこしの一環として誕生した郡上市の名物。
その定義は郡上市の食材を使い、ルーの隠し味など、どこかに郡上味噌が入っていること。
郡上味噌は、大豆の粒がそのまま残っており、一般的な味噌に比べて辛いのが特徴。
- 甘味噌いのちゃんカレー 750円
3. さんぷる工房
食品サンプル / photo by くーさん
さんぷる工房
さんぷるこうぼう
紹介されたレク ※放送時の情報
天ぷら&レタスの食品サンプル作り体験
天ぷら3品とレタス
- 基本料金 1名 1,296円
住所
- 岐阜県郡上市八幡町橋本町956
ぎふけん ぐじょうし はちまんちょう はしもとちょう 956
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 0575-67-1870
営業時間
- 9:00~17:00
定休日
- 無休 ※12月~2月のみ木曜日
駐車場
- 無し
周辺にある安い駐車場・パーキングについては、以下を参考にしてほしい。
さんぷる工房 情報サイト
スポンサードリンク
4. ぎふ長良川鵜飼
ukai / photo by Yuya TamaiJun Seita
ぎふ長良川鵜飼
ぎふ ながらがわ うかい
紹介されたレク ※放送時の情報
岐阜の伝統文化「鵜飼」
岐阜の夏の風物詩として1300年以上の歴史がある鵜飼。
織田信長や徳川家康にも愛された古典漁法「鵜飼漁」は岐阜県の重要無形民俗文化財に指定されている。
鵜飼は宮内庁に属しており、国の伝統として親から子へ世襲制で受け継がれている。
- 鵜飼観覧 3,300円
- 鵜飼弁当 2,000円~
住所
- 岐阜県岐阜市湊町1-2 (受付の鵜飼観覧船事務所)
ぎふけん ぎふし みなとまち 1-2
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 058-262-0104
営業時間
- 5月中旬~10月中旬 17:45から鵜飼説明
定休日
- 上記期間以外
駐車場
- 無料駐車場あり
無料駐車場の場所やその他の駐車場については、以下を参考にしてほしい。
ぎふ長良川鵜飼 情報サイト
5. 麺専門店 アラキ
ラーメン / photo by harukasan ※写真はイメージ
麺専門店 アラキ
めんせんもんてん アラキ
紹介されたグルメ ※放送時の情報
ホルモン中華
ラーメン・そば・うどんなど、メニューにあるすべての麺は自家製で手打ちしている。
以前は牛スジを使っていたことから「ホルモン○○」と名前を付けたが、あまりにも注文数が多く仕込みが間に合わないため、現在は豚肉を使用。
豚肉のバラ・モモ・ヒレなど豚1頭分を角切りにし、2度炊き&油抜きしているためお肉はとても柔らかくなっている。
さらに、普通盛りでも麺を2玉使っているので、かなりボリュームがある。
- ホルモン中華(ラーメン) 650円
- ホルモンそば 650円
- ホルモンうどん 650円
- 冷やし中華 880円 ※7・8月限定
- そうめん 700円 ※7・8月限定
住所
- 富山県富山市住友町24-11
とやまけん とやまし すみともちょう 24-11
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 076-438-0012
営業時間
- 11:00~15:00
定休日
- 日曜、祝日
駐車場
- 無料駐車場あり 店舗周辺 50台ほど
麺専門店 アラキ 情報サイト
6. お食事処 天よし
IMG_0389 / photo by gtknj ※写真はイメージ
お食事処 天よし
おしょくじどころ てんよし
紹介されたグルメ ※放送時の情報
富山名物「白エビ」のかき揚げ丼
4月~11月にとれる海底に生息するエビで、全国でも富山湾が唯一の漁場になっている。
1996年に”富山県のさかな”に指定され、富山湾の宝石とも評される逸品。
- 白海老かき揚げ丼 1,300円
- 白えびのお造り 800円
住所
- 富山県富山市岩瀬松原町62-1
とやまけん とやまし いわせまつばらちょう 62-1
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 076-437-7084
営業時間
- 11:30~14:00(L.O.)/17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日
- 水曜、第3火曜 ※不定休あり
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 4台
お食事処 天よし 情報サイト
- お食事処 天よし HP (無し)
- お食事処 天よし face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
スポンサードリンク
7. 健康膳 薬都
辛味噌つけ麺 / photo by 2011 Portland Village Building Convergence-31 ※写真はイメージ
健康膳 薬都
けんこうぜん やくと
薬屋さんの2階にある直営の薬膳料理店。
漢方薬のお店には、用事のある人しか入らないので、食を通してもっと漢方の世界を知っていただきたいと始めたそうだ。
紹介されたグルメ ※放送時の情報
富山の薬にちなんだ薬膳料理
300年以上の歴史がある富山の薬。
富山には昔、良質な薬草が多く自生しており、薬の専門家がこの土地に移り住んで様々な名薬がつくられた。
当時、殿様の腹痛を直したことから富山の薬が一躍有名になったそうだ。
- 健康膳 黒米おこわコース 3,150円
住所
- 富山県富山市堤町通り1-3-5 越中反魂丹本舗 池田屋安兵衛商店 2F
とやまけん とやまし つつみちょうどおり 1-3-5
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
TEL
- 076-425-1873
営業時間
- 11:30~14:00 (L.O.13:45)
定休日
- 水曜日
駐車場
- 無料駐車場あり 場所不明 5台
健康膳 薬都 情報サイト
- 健康膳 薬都 HP
- 健康膳 薬都 face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
8. 西町大喜 本店
富山ブラック。すごい塩辛い / photo by Kanesue
西町大喜 西町本店
にしちょうたいき にしまちほんてん
紹介されたグルメ ※放送時の情報
ご当地ラーメン 富山ブラック
戦後の復興期に若者向けに作られたのが始まりと言われており、いつからか富山ブラックと呼ばれるようになったそうだ。
黒色に近い濃い醤油味のスープが特徴で、独特の塩辛さがある。
- 中華そば(小) 700円
住所
- 富山県富山市太田口通り1-1-7
とやまけん とやまし おおたぐちどおり 1-1-7
TEL
- 076-423-3001
営業時間
- 11:00~20:00
定休日
- 水曜日 ※祝日の場合は営業して翌日休み
駐車場
- 無し
西町大喜 西町本店 情報サイト
- 西町大喜 HP
- 西町大喜 face book (無し)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
以上が「1周目 夏の岐阜&富山」で紹介されたお店リストだ。
次の旅は、2008年9月23日から放送された「豚一家 in 北海道 地元 札幌の旅」へと続く。