岡山県岡山市にある、えびめしや 青江店。
ほんのりスパイシーな特製ソースで仕上げた岡山名物 元祖えびめしが人気のお店。
50年以上の歴史があり、岡山のソウルフードとも言われている。
スポンサードリンク
えびめしや えびめし
- えびめし(ミニサラダ付き) 700円 (税込)
写真は大盛りで+150円。
岡山のソウルフード えびめし。
シンプルなだけに奥が深い。
1966年創業以来、多くの皆様にご愛顧頂いております。
えびめしや HP
エビなどの具材とご飯を、スパイシーで真っ黒な特製ソースで炒めた岡山市の名物ライス”えびめし”。
店ごとにスパイシーな味付けと、幅広いアレンジメニューがある。
名前の通り、大きなエビがゴロゴロ入った、真っ黒な見た目が特徴の”えびめし”。
特製ソースには、砂糖を焦がしたカラメルが入っているので黒くなるという。
黒いソースで炒めたチャーハンのようなモノと表現するのが、一番近いような気がする”えびめし”。
しかし味は、チャーハンともドライカレーともカレーピラフとも違う。
今まで食べたことが無い味だが、かなりおいしい。
あえて言うなら、ほんのりスパイシーな旨味というのがしっくりくる言葉かもしれない。
えびめしや 青江店 メニュー
※写真を含め、価格は税込で表示している。
かなりバリエーションが豊富な”えびめし”。
ワンプレートで、ハンバーグやチキン南蛮をトッピングしたメニューもある。
スタンダードな岡山名物 えびめし
- ハーフ 450円
- 普通盛り 700円
- 大盛り 850円
半熟玉子がのった人気のオムえびめし
- ハーフ 630円
- 普通盛り 880円
- 大盛り 1,030円
スポンサードリンク
えびめしや 青江店
えびめしや 青江店
えびめしや あおえてん
1966年(昭和41年)、奉還町商店街で10坪のカレーとえびめしの店 いんでいら(現 親会社)として誕生したのが始まりの「えびめしや」。
東京渋谷で修行し、1966年創業から頑なに守り続けたこだわりのえびめし。
安心で安全な素材にこだわり、昔ながらの製法でひとつひとつ手づくりのこの味。
今や岡山の顔となった”えびめし”を守り続けたプライドを胸に、私たちは今日もえびめしを振ります。
えびめしや HP
店舗詳細
店内は、少し高級なファミレスのような雰囲気。
すべてテーブル席。
住所
- 岡山県岡山市南区新保104-9
おかやまけん おかやまし みなみく しんぼう 104-9
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
岡山の旅を楽しむためのグルメ・観光などの情報が、1つの地図上で手軽に確認できるようにした「索楽 saku-raku 岡山マップ」
TEL
- 086-801-2802
営業時間
- 11:00~22:00
定休日
- 無休
駐車場
- 無料駐車場あり 敷地内 40台
※敷地には同じ系列会社の”炭火焼肉かんたん”があり、共用の駐車場になっている。
えびめしや 青江店 情報サイト
愛されて50年
2017年で50周年を迎えた「えびめしや」。
通常 普通盛りで700円の”えびめし”が破格の180円になるイベントを、岡山市内の3店舗で第1弾から第3弾と、日にちずらして開催されていた。
訪れた際、残念ながらイベントの日ではなかったので通常料金。
50周年の記念すべき年に訪れたまではよかったが、そこまでの運しか持ち合わせていなかった。
ちなみにイベントで食された”えびめし”は、笹沖店で508食、万城店で734食。
訪れた青葉店だけ、なぜか結果は公表されていない。
岡山グルメのデミカツ丼もオススメだ。