oita-beppu-satonoeki-kannawa-jodekiya-hell-steamed

大分県別府市の「里の駅 かんなわ」内にある『蒸de喜屋(じょうできや)』

店内で選んだ野菜などをその場で蒸してくれる、別府名物「地獄蒸し」が人気のお店。

持ち込みにも対応しており、おしゃれなオープンテラスで食べることができます。

スポンサードリンク

 

蒸de喜屋 地獄蒸し

oita-beppu-satonoeki-kannawa-jodekiya-streamed-field01

  • 選んだ商品代金+蒸し代360円(4名まで)(税込)

同じ敷地内にある「夢たまて筥(立ち寄り湯)」でお風呂に入った後、何気なく向かいのお店に入ると「地獄蒸し」の文字が。

お風呂に入る前に食事をしたばかりでしたが、誘惑に負けてしまいました。

選んだ野菜は、じゃがいも・さつまいも・さといも。

温泉地では定番の蒸し卵と、珍しさについ頼んでしまった鱧(はも)まん。

蒸し上がった食材はざるにきれいに盛り付けられ、じゃがいもなどは食べやすい大きさにカットしてくれます。

蒸し立てのいもは、甘くてホクホク。

そのままでも十分おいしいですが、じゃがいもは少しだけ塩を付けると格段においしくなります。

欲を言えば、備え付けでバターも置いてほしいほど。

蒸し卵は、蒸気のおかげなのか殻と同じような色になっていて、塩をつけなくても十分いけます。

鱧のすり身が入っているという鱧(はも)まん。

鱧を感じるかと言われると正直わかりませんが、これはこれでおいしいです。

 

蒸de喜屋 メニュー

oita-beppu-satonoeki-kannawa-jodekiya-menu01

oita-beppu-satonoeki-kannawa-jodekiya-menu02

野菜やセットメニューのほかにも、チルドパックで販売されているお肉なども蒸してくれます。

野菜

  • じゃがいも 95円
  • さつまいも 120円
  • さといも 35円 など

セットメニュー

  • 里の駅セット(かに・えび・さつまいも・かぼちゃ・とうもろこし・ウインナー・卵) 1,000円
  • 豚バラスライス(豚バラ肉・キャベツ) 450円
  • ヘルシーセット(キャベツ・ブロッコリー・しめじ・とうもろこし・長ねぎ・豆腐) 600円
  • 親子セット(とりもも肉・卵) 450円

釜代込みメニュー

単品で頼んだ場合、釜代(蒸し代)がかからないメニュー。

  • 鱧(はも)まん 190円
  • 豚まん 190円
  • 蒸まんじゅう 130円
  • 蒸したたこやき(7個入り) 350円
  • 地獄蒸し卵(2個) 120円
  • 枝豆 260円

飲み物&ジェラート

  • 店内販売のペットボトル 各150円ほど
  • 生ビール 500円ほど
  • ジェラート 各300円ほど

価格はすべて税込。

蒸し代

oita-beppu-satonoeki-kannawa-jodekiya-streamed-field02

「釜代込みメニュー」以外の販売商品を蒸してもらう場合には別途蒸し代がかかります。

店内購入品・セットメニューの蒸し料金

3歳以上は料金の対象になります。

人数

  • 4名まで 1釜20分/360円
  • 5名以上 4名までの料金+1人増えるごとに120円

6名の場合は、釜代360円(4名まで)+5名以上240円(2人×120円)=600円となります。

延長

食材によっては、延長料金がかかります。

  • 蒸し時間延長 10分毎/160円

持ち込み食材の蒸し料金

蒸し食材以外や、飲料の持ち込みは不可。

3歳以上は料金の対象になります。

席料

利用人数ごとに120円。

人数

  • 4名まで 1釜20分/510円
  • 5名以上 4名までの料金+1人増えるごとに120円

6名の場合は、席料720円(6人×120円)+釜代360円(4名まで)+5名以上240円(2人×120円)=1,320円となります。

延長

食材によっては、延長料金がかかります。

  • 蒸し時間延長 10分毎/160円

持ち込み+店内商品購入

この場合も持ち込みと同じ料金が適用されます。

料金はすべて税込。

 

蒸de喜屋 注文方法

oita-beppu-satonoeki-kannawa-jodekiya-how-to-order

  1. 好みの野菜などを選ぶ。
  2. セットメニューで食べたいモノがあれば注文する。
  3. 地獄蒸し希望を伝え(別途料金)、レジでお会計。
  4. 選んだ食材を預け、番号付きタイマーを受け取る。
  5. 席でしばし待機。
  6. タイマーが鳴ったら、蒸し場にタイマーを持っていき、蒸し上がったもの(タイマーと同じ番号)を受け取る。
  7. セルフ式なので、食べ終わったら所定の場所に自分で片づける。

スポンサードリンク

里の駅 かんなわ 蒸de喜屋

oita-beppu-satonoeki-kannawa-jodekiya-outside

里の駅 かんなわ 蒸de喜屋(じょうできや)

店舗詳細

oita-beppu-satonoeki-kannawa-jodekiya-inside

  • 4人掛けテーブル 4卓ほど
  • 6人掛けテーブル 7卓ほど

飲食スペースは、オシャレなオープンテラス。

高い場所にお店があるので、席によっては眼下に海が見えます。

お皿やはし、お水、薬味(塩・醤油)などはすべて揃っていて自由に使うことができます。

セルフなので、片づけも忘れずにしましょう。

住所

  • 大分県別府市(鉄輪)北中1組
    おおいたけん べっぷし (かんなわ) きたじゅう

※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。

大分の旅を楽しむためのグルメ・観光・駐車場などの情報を、1つの地図上で手軽に確認できるようにした「索楽 saku-raku 大分マップ

TEL

  • 0977-66-1233

営業時間

  • 月~日 8:00~22:00 / 休前日 8:00~24:00

定休日

  • 無休

駐車場

  • 共用駐車場(敷地内)有り 約100台 無料

「里の駅 かんなわ」内には、『蒸de喜屋(じょうできや)』「ホテル風月 HAMMOND」「夢たまて筥(立ち寄り湯)」の3つの施設があり、共同の駐車場となります。

 

蒸気

建物の外に蒸し場がある『蒸de喜屋(じょうできや)』。

外といっても軒先の下なので、半屋外。

釜からは常に蒸気が出ていて、その蒸気は軒先の屋根下に溜まり水滴となります。

オープンテラスの軒先下(建物側)の席も、それほどではありませんが水滴の影響を受けていました。

座るなら軒先下の席じゃない方がいいかもしれません。