熊本県熊本市にある焼き鳥(呑み)屋『田吾作(たごさく)』
ランチメニューの中で、ワンコインでボリューム満点の『おまかせ弁当』が人気のお店。
全体的にリーズナブルな料金設定で、店舗近くであれば出前もしてくれます。
スポンサードリンク
田吾作 おまかせ弁当
- おまかせ弁当 500円(税込)
名前の通り、その日の仕入れや、ある食材によって内容が替わるワンコイン弁当。
常時7~8種類以上のおかずが入っています。
コンビニ弁当よりも安く、おかずの種類も豊富でボリュームもあるので、かなりお得感があります。
初めての来店でしたが、お店の店主&奥さんと話しているうちに仲良くなったこともあり、おかずを少しサービスしてくれました。
家庭的な味付けで、おいしいですね。
今回はしませんでしたが、+100円(不確定)で別盛りごはんも追加可能。
これだけおかずがあると間違いなくごはんが足りなくなるので、よく食べる方にはありがたいサービス。
これで500円は本当にお得です。
選べるおかず
お弁当のおかずは名前の通り「おまかせ」が通常ですが、食べたいモノがあるときは指定することができます。
ただし、例えば「からあげ」を選んだ場合、おかずは「からあげ」だけになるので色んなおかずをつまみたい場合は要注意。
- トンカツ
- からあげ
- しょうが焼き
- 焼き魚
- チキンカツ
- 甘辛チキン
- カツとじ
- ホルモン
- 野菜炒めなど
田吾作 焼チャンポンセット
- 焼チャンポンセット(おにぎり2個付き) 530円(税込)
「皿うどん」ではなく、チャンポンを焼いた「焼チャンポン 単品500円」。
珍しいので注文してみました。
+30円でおにぎりが2個付いてくるので、迷わずセットに変更。
このセットは、かなりお得感があります。
しっかりとチャンポンの味もあり、焼いたことによって香ばしいさがプラスされてかなりおいしいですね。
水分が飛んだ分、チャンポン風味がより濃厚に感じます。
初めて食べた「焼チャンポン」。
これはこれで有りかもしれません。
田吾作 昼のメニュー(11:30~15:00)
お昼のみのサービスで出前を行っています。
「おまかせ弁当」だけでなく、お昼のメニューすべてが出前可能。
単品
- おまかせ弁当 500円
- チャンポン 500円
- 焼チャンポン 500円
- 焼そば 500円
- 肉うどん 480円
- 月見うどん 400円
- とろろこぶうどん 400円
- 焼うどん 450円
セットメニュー
「おにぎり2個(単品だと200円)」が付いてくるお得なセット。
単品メニュー単価に違いがあるのに、セットメニューはなぜか一律530円です。
- チャンポン 530円(単品500円) +30円
- 肉うどん 530円(単品480円) +50円
- 焼そば 530円(単品500円) +30円
- 焼チャンポン 530円(単品500円) +30円
- 月見うどん 530円(単品400円) +130円
- 焼うどん 530円(単品450円) +80円
- とろろこぶうどん 530円(単品400円) +130円
単品単価500円のメニューでは、+30円で「おにぎり2個」が付いてくるので更にお得感があります。
お店の方に聞いたところ、お腹いっぱい食べてもらいたいという思いだけなので、金額はあまり気にしていないとのことでした。
田吾作 夜のメニュー(19:00~25:00)
焼き鳥を中心におつまみメニューが充実しています。
価格はすべて税込。
スポンサードリンク
焼き鳥・呑み屋 田吾作
焼き鳥・呑み屋 田吾作 (たごさく)
創業37年になる地元の方が通うお店。
こじんまりした店内は、かなり年季が入っていて何とも言えない良い雰囲気を漂わせます。
熊本で「田吾作」と言えば「料亭 田吾作」が有名ですが、こちらは新水前寺駅近くにある焼き鳥屋の『田吾作』です。
- 食べログ
- ぐるなび(無し)
- トリップアドバイザー(無し)
- ホットペッパーグルメ
お店のHPは、今のところありません。
店舗詳細
- カウンター席 5席ほど
- 小上がり4人テーブル 2卓
好みはあると思いますが、こういう雰囲気のお店は個人的に好きです。
住所
- 熊本県熊本市中央区白山2-7-2
くまもとけん くまもとし ちゅうおうく はくざん
グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。
熊本県すべてのグルメ情報・観光スポット・温泉・宿泊・駐車場の一覧マップ『熊本マップ』
TEL
- 096-362-9931
営業時間
- 昼 11:30~15:00
- 夜 19:00~25:00
定休日
- 日曜・祝祭日
駐車場
- 専用・提携駐車場 無し
駐車場は基本無いようですが、店舗の横を通り裏に行くと駐車場があります。
訪れた際、店主に声を掛けると裏の駐車場に案内してくれて駐車スペースを確保してくれました。
詳しくは聞いていませんが、どうやら近所の方に声を掛けて本来は止めてはいけない場所に止めさせてもらったようです。
しいたけ
店内の壁一面に貼られた夜のメニュー。
焼き鳥を中心に、野菜の串モノなど豊富な種類があります。
串モノメニューの中には「しいたけ」。
よく見ると「しいたけ」だけ、値段が「時価」になっています。
よっぽどこだわった「しいたけ」を使っているのだろうと思い、店主に尋ねてみたところこんな答えでした。
「遊び心」
半分冗談っぽく言っていましたが、その日の気分で値段を決めるそうです。