香川県坂出市にある超人気有名店『讃岐うどん がもう』
住宅と田んぼに囲まれたお店は、開店前から行列ができる人気ぶり。
早めに並ばないと、麺が無くなってしまうので要注意です。
スポンサードリンク
がもう うどん(冷)
- うどん(冷) 大(2玉) 250円(税込)
うどんのコシをより感じられるように、必ず頼む冷たいうどん。
『がもう』のうどんは、讃岐うどんにしては少しコシが柔らかめでモチモチとした食感。
それでも、のどごしはしっかり感じることができます。
醤油ベースの特製だしは、風味を感じる優しい味に仕上がっていて、うどんとよく合います。
突き抜けてうまいという訳ではないですが、香川に行けば必ず寄りたくなる親しみのあるうどんと言った感じです。
11月頃~4月頃までは、うどんと同じ釜でそばも茹でているので、アレルギーのある方は注意してください。
がもう 注文方法 & メニュー
注文方法
- うどんの玉数を選ぶ。
- 温かい・冷たいを選ぶ。
- 注文したうどんが手元に来たら、天ぷらなどが置いてあるトッピングテーブルへ移動。
- 好きなトッピングを選ぶ。
- レジでお会計。
- お好みで薬味をセルフで乗せる。
- 店舗奥に設置された数種類のダシの中から好みを選んでセルフでかける。
- 食べ終わった丼は、店舗奥の流し台へ返却。
うどん
- 冷たい(そのまま) 茹でた麺を水でしめたもの。コシが強く、のどごしもよい。
- 温かい(ぬくいん) 一度しめた麺を温めたもの。少しやわらかくなるがこれが最も一般的。
- 釜揚げ 茹でている麺を釜から直接取る。もちもちした食感が魅力的。冬場特におすすめ。
がもう HP
だし(醤油)
- かけだし(温・冷) 厳選された材料からとっただしと醤油を組み合わせた特製だし。
- 濃口だし 冷たいだし。醤油ベースのだし。濃い目なので多くかけると辛くなり過ぎてしまうので注意。
- 醤油 昔はみんなこれで食べてた。麺の味がダイレクトに伝わる。
がもう HP
トッピング
定番から季節の野菜まで常時10種類ほどあります。
何の天ぷらか分からなければ、おばちゃんに聞くと教えてもらえます。
大きなあげが人気。
天ぷら
天ぷらは各1個100円(税込)。
- ちくわ(人気)
- げそ
- えび
- れんこん
- なす
- ししとう
- さつまいも など
その他
- あげ 100円(人気)
- コロッケ 100円
- 温泉たまご 100円
- 生たまご 50円
価格はすべて税込。
スポンサードリンク
讃岐うどん がもう
讃岐うどん がもう
1959年(昭和34年)創業、住宅地の一角にある小さいうどん屋さん。
店舗はこじんまりしているが、駐車場はかなり広いので、混んでいても止められないことは無いだろう。
店舗詳細
- 4人掛けテーブル 2卓
唯一店内に2卓あるテーブルはくっついて長テーブルのようになっていて、最大10人が限界。
後は店舗前や駐車場に設置されたベンチでいただきます。
立ち食いになることも多々有り。
住所
- 香川県坂出市加茂町420-1
かがわけん さかいでし かもちょう 420-1
グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。
香川県すべてのグルメ情報・観光スポット・温泉・宿泊・駐車場の一覧マップ『香川マップ』
TEL
- 店舗 0877-48-0409
- 駐車場横の売店 0877-48-2101
営業時間
- 平日 8:30~14:00ごろ
- 土祝日 8:30~13:00ごろ
※麺が無くなり次第終了。
朝の開店時間 8:30よりも少し早めに空いているので、混雑を避けるなら早朝がおすすめ。
定休日
- 日曜、第3・第4月曜、体育の日(10月の第2月曜)
※GW、お盆、年末年始の休業は「がもう HP カレンダー」で確認してほしい。
駐車場
- 無料駐車場あり 店舗前+第2P 計50台ほど
※店舗前駐車場と、その駐車場から道を挟んだ横に整備された広い駐車場の計2ヶ所があり、満車になることはまず無いだろう。
大通りから、がもうに辿り着くまでの道はそれほど広くないので、譲り合って通る必要がある。
讃岐うどん がもう 情報サイト
動線
『がもう』の出入口は一ヶ所だけ。
出入口すぐ横でうどんを注文し、その先でトッピングを選んで会計。
そのまま奥へ進み、好みの出汁をかけて出入口から外へ。
食べ終わった丼も、出入口から店内奥の流し台へ返却する。
注文から返却まで2往復するのに、出入口の間口はそれほど広くないので、行列をかき分けて通らなければならない。
店内奥のテーブルで塞いである裏口を使えば、もっとスムーズに動線が確保できるはず...と思いながら並んでいたのは私だけでしょうか?