photo by 稲川淳二の怪談ナイト
稲川淳二さんと言えば、夏の怪談話には欠かせない存在です。
この夏も様々なテレビ番組やイベントに出演されていますが、夏以外の季節って何してるんでしょうね?
オフシーズンはゆっくりと過ごされていると思いきや、夏より忙しいみたいで休みが1日も無いそうです。
スポンサードリンク
稲川淳二さん 冬の過ごし方
winter wonderland / photo by photosteve101
怪談話 ライブツアー
夏の風物詩である怪談話なので、季節限定という感じがありますが以外に冬も開催されています。
全国のライブハウスを回っており、夏のツアーの時ほど会場が大きくないので稲川淳二さんとの距離も近く、より怪談話を楽しめます。
夏にテレビなど話している怪談話は、いわゆる大衆向けですが、冬のライブで話す怪談話はマニア向けの選りすぐりの怖い話しを披露してくれるとのこと。
稲川淳二の怪談ナイトの講演日程はこちらから
ネタ探し
全国の心霊スポットを探索して、怪談話のネタ集めを行っています。
話しのネタ元の一人に前科26犯の男性がいたことが先日話題になりましたが、稲川淳二さんの人柄もあってか、その他にも周りの色々な人たちが面白い話しを教えてくれるそうです。
業界内では「稲川さんの悪い話しは聞かない」というくらい、人柄がいいことで有名です。
講演会
工業デザイン、バリアフリーのほか、自身が乗り越えた前立腺がん経験をもとに健康に関する講演も行っています。
芸能人というと講演依頼の方法などハードルが高そうですが、以下のサイトで申し込みが可能です。
もちろん怪談話の依頼も出来るとのこと。
執筆活動
現在46作品が出版されています(amazon調べ)が、関連本やCD、DVDを合わせるとかなりの数になります。
スポンサードリンク
意外な肩書
稲川淳二さんは工業デザイナーという肩書きを持っていて、現在も活動されています。
上記写真は、代表的な作品の車止め。
photo by 株式会社まち空間 / 自然石車止め-稲川淳二コレクション
1996年(平成8年)に通産省(現在の経産省)選定グッドデザイン賞を受賞しています。
それ以外でも焼肉店舗のデザインやスズキのレーシングカーのカウルのデザインなども手掛けています。
稲川淳二のUボート事件
過去に行ったデザイナーの仕事で、「稲川淳二のUボート事件」という話しがあります。
モーターボート会社の社長にデザインを頼まれて作ったボートが、お披露目会でまさかの沈没。
U字に折れ曲がって沈んでしまいました。
すぐさまその場から逃げだしたそうですが、その後謝りに行って和解したそうです。
定番の芸は稲川淳二が最初だった!?
最後に稲川淳二トリビアを一つ。
昔放送していた、たけしさんの冠番組の名物コーナー「熱湯風呂」でのこと。
無理やり「入れ!」と言わた稲川さんは必死に「ヤダ、ヤダ」と言いながらも、付けていたワイヤレスマイクを外して入る準備をするという今ではダチョウ倶楽部がやっているネタ。
これは稲川淳二さんが最初だったと言われています。