Shopkeeper in Singapore Chinatown / photo by shankar s.
海外での和食(日本食)ブームで、料理に付随する食材や材料の名前も、そのまま日本語で通じるように なってきています。
昔から浸透していた日本語と併せて、まとめてみました。
スポンサードリンク
メジャーな食材
豆腐 = Tofu(トーフ)
Egg tofu / photo by Nunticha J.
英語では、「Bean curd(ビーンカード)」
海外に多いベジタリアンに大人気です。タンパク質の摂取に欠かせないようです。
味噌 = Miso(ミソ)
Miso: Quick breakfast / photo by Richard Masoner
英語でも、「Miso」
味噌汁を、ミソスープっていうぐらいですから。
すりみ = Surimi(スリミ)
Panko party! / photo by Michael Coté
英語では、「Minced fish(Meat)」(ミンチド フィッシュ(ミート)」
海外では、カニカマのことをスリミと呼んでいるようです。
パン粉 = Panko(パンコ)
CIMG5648.JPG / photo by Patrik Tschudin
英語では、「bread crumb(ブレッド クラム)」
海外のパン粉は、ほぼ粉末に近いぐらいキメが細かいのに比べ、キメの粗い日本のパン粉はふっくら仕上がって人気なんだとか。
わさび = Wasabi(ワサビ)
Wasabi Mustard! / photo by Mike Roberts
英語では、「Green horseradish paste(グリーン ホースラディッシュ ペースト)」「Japanese horseradish(ジャパニーズ ホースラディッシュ)」
と言うみたいですが、写真には大きく「Wasabi Mustard(ワサビ マスタード)」って書いてありますね。
間違いなく寿司のおかげで通じるようになったんでしょう。
海苔 = Nori(ノリ)
Nori Machine / photo by Avi
英語では、「Laver(ラバー、レイバー)」「Dried seaweed(ドライド シーウィード)」
これも巻き寿司の影響でしょうか?フランスでも通じるようです。
出汁 = Dashi(ダシ)
Heating / photo by Dan Ox
英語では、「Soup stock(スープ ストック)」
味噌汁や煮物、出汁巻き卵など、和食の味の基本となる部分なので出汁(Dashi)という言葉も浸透してきています。
柿 = Kaki(カキ)
Kaki / photo by scyllarides
英語では、「Japanese persimmon(ジャパニーズ パーシモン)」
かなり古く、16世紀ごろからヨーロッパ、アメリカ大陸の順に広がっていったそうで、世界中で通じるようです。
学名も「Diospyros kaki(ディオスプロス・カキ)」と、しっかり「カキ」が入ってます。
椎茸 = Shiitake(シイタケ)
Shiitake Mushrooms / photo by Kim Sacha
英語では、「Shiitake mushroom(シャイテイク マッシュルーム、シアイテイク マッシュルーム)」
フランスでは、スーパーに「SHITAKE」というラベルで並んでいるそうです。
大根 = Daikon(ダイコン)
HUGE Daikon Radish from our Garden / photo by Carly Lesser & Art Drauglis
英語では、「Japanese radish(ジャパニーズ ラディシュ)」「White radish(ホワイト ラディッシュ)」「Japanese white radish」
徐々に浸透していて、アメリカのスーパーでも、そのまま、DAIKONとして売られているようです。
昆布 = Kombu(コンブ)
125. On this rock: Grounded Kelp / photo by InAweofGod’sCreation
英語では、「tangle(タングル)」「kelp(ケルプ)」
カロリーがゼロなのに、旨み成分を豊富に含んでいるヘルシーな食材ということで、世界中のシェフたちが注目しているようです。
えび = Yebi(エビ)
Fresh Boiled Prawns – Easy East / photo by Alpha
英語では、小さいエビ「Shrimp(シュリンプ)」、中くらいのエビ「Prawn(プローン)」、大きいエビ「Lobster(ロブスター)」
ニュージーランドでは通じるようです。
番外編
日本酒 = Sake(サケ)
Sake Barrels / photo by davidgsteadman
英語では、「Japanese rice wine」。
和食人気と共に世界に浸透していったようです。