北海道浜頓別町にある砂金採り体験ができる『ウソタンナイ砂金採掘公園』
自分で川に入って採るコースと、用意された水槽で採るコースの2つのコースから選択可能。
公園自体がキャンプ場にもなっているので、1泊しながら1日中でも砂金採掘が楽しめます。
スポンサードリンク
砂金採掘体験
Gold nugget (placer gold) (Nacoochee Placer Deposit, White County, Georgia, USA) / photo by : James St. John
ウソタンナイ砂金採掘公園では、川に入って行う「川掘り」と、水槽で行う「水槽掘り」の2つがあります。
体験料金に道具の貸し出しと、やり方を教えてくれる指導料も含まれているので、手ぶらで行って砂金採掘体験が楽しめます。
もし川が増水しているときなどは、危ないので「水槽堀り」のみとなります。
ウソタンナイ砂金採掘
日本古来の砂金掘り伝統道具である『ゆり板』と『カッチャ』を使って砂金掘りが出来る日本隋一の本格的砂金掘り体験場です。
浜頓別町 HP
川掘り
実際に公園内を流れるウソタンナイ川に入って砂金採掘を体験。
貸し出しされる長靴は、太ももまである長めのモノなので濡れる心配はありません。
- 1人(大人・子供共通) 500円
- 時間制限無し(9:00~16:30の営業時間内)
- ゆり板・カッチャ・長靴貸し出し付
- 砂金は採れた分だけもらえる
ゆり板とは掘った川砂を乗せる少し丸みがかった板、カッチャとは、川砂を掘る鍬(クワ)のような道具のこと。
貸し出し以外の道具(持ち込み)は、使用できません。
水槽堀り
テント内に設置された水槽で手軽に砂金採掘を体験。
- 1人(大人・子供共通) 500円
- 30分間
- ゴールドパン貸し出し付
- 砂金は最高10粒まで
ゴールドパンとは砂金採掘用の底が深い黒いお皿のこと。
貸し出し以外の道具(持ち込み)は、使用できません。
ちなみに、砂金採掘体験ができるウソタンナイ川。
「ウソタンナイ(ウソタアンナイ)」とは、アイヌ語で「お互いに(ウ)滝が(ソ)掘って(タ)いる(アン)川(ナイ)」という意味。
正直、あまり意味は分かりません。
唯一、「ナイ」が「川」という意味なので、「ウソタン川川」というのは理解できました。
浅くて流れが穏やかな川なので、砂金採掘をせず川遊びだけするのもいいかもしれません。
テントフィールド
- テントフィールド 約30張
砂金採掘体験の周辺はテントの設営が禁止されているので、実際はもう少し奥(写真右)がテントフィールドになります。
炊事場とトイレは、管理棟(写真奥)の横に設置されていて、炊事場は屋根付きです。
料金
- 大人(中学生以上) 200円
- 小人(小学生以下) 100円
- バーベキュー用焼き台(ドラム缶) 無料
- アミ・鉄板貸し出し 各200円
駐車場で車中泊をする場合も、同様の料金がかかります。
スポンサードリンク
ウソタンナイ砂金採掘公園
北海道で砂金採掘体験ができる施設の一つで、山の中にある立地を利用してキャンプ場も併設された公園。
砂金採掘をしなくても、目の前で川遊びができるキャンプ場です。
「クッチャロ湖」から約12.3km、車で24分ほどのところにあります。
施設詳細
住所
- 北海道枝幸郡浜頓別町字宇曽丹
ほっかいどう えさしぐん はまとんべつちょう あざ うそたん
グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。
北海道すべてのグルメ・観光スポット一覧マップ『北海道マップ』
TEL
- 営業期間中 01634-2-2346
- 営業期間外(浜頓別町役場) 01634-2-2345
営業期間・営業時間
- 6月上旬~9月末 9:00~17:00(砂金採掘の受付は16:30まで)
毎年の営業開始日は「浜頓別町役場 HP」でご確認いただけます。
ゴールデンウィーク期間中は、一時的に営業します。
休業日
- 6月・9月 月曜日
- 7月・8月 無休
トイレ
- 有り 24時間開放(期間中)
あまりきれいとは言えませんが設置されています。
駐車場
- 専用駐車場(敷地内)有り 約20台 無料(車中泊は有料)
キャンプ場も兼ねている公園なので、車中泊の場合もキャンプ場利用と同じ料金がかかります。
熊出没
『ウソタンナイ砂金採掘公園』へ向かう途中の案内看板。
隣りには熊出没の注意看板。
道民は見慣れているかもしれいない看板ですが、道外の人間からすると、ちょっとドキッとします。
せめて案内している矢印のすぐ先には、設置しないでもらいたい。