hokkaido-muroran-ajinodaio-curry-ramen01

北海道室蘭市にある有名店『味の大王 室蘭本店』

室蘭のご当地グルメ「カレーラーメン」と言えば、まず名前が挙がる人気のお店。

「カレーラーメン」が名物になる前の創業当時から出し続けています。

スポンサードリンク

 

味の大王 カレーラーメン

hokkaido-muroran-ajinodaio-curry-ramen02

  • カレーラーメン 750円(税込) (大盛り+100円)

写真は大盛り。

塩気・甘み・うまみ・辛さなどのバランスを大事にした秘伝のスープ。

コシのある自家製麺。

厳選した肩ロースから作るこだわりチャーシュー。

味の歴史をお楽しみ下さい。

室蘭カレーラーメンの会 味の大王 室蘭本店 紹介ページ

hokkaido-muroran-ajinodaio-curry-ramen03

炒めたもやしのほかに、ちょっと珍しい炒めたキャベツ、ワカメがトッピングされている「カレーラーメン」。

とろみはそれほど感じない割とサラサラしたカレースープは、中辛でコクがあり少し濃い味付けです。

自家製の麺は、中太のちぢれ麺で柔らかめの茹で加減。

かなりちぢれの強い麺なので、とろみの少ないスープでもよく絡んでくれます。

濃いめ味付けは好みなので、かなりおいしいです。

ただ、大盛りはかなりのボリューム。

〆に考えていたカレースープにライス投入は、満腹になってしまったので断念しました。

室蘭カレーラーメン

室蘭カレーラーメン(むろらんカレーラーメン)とは、北海道室蘭市・登別市・伊達市・洞爺湖町の「室蘭カレーラーメンの会」に加盟するラーメン店を中心に提供されるカレーラーメンである。

1972年、北海道室蘭市のラーメン店「味の大王 室蘭本店」は、輪西町より本店機能を移設し、当初よりカレーラーメンがメニューに加えられていた。

1999年、室蘭市出身の元モーニング娘。のメンバー安倍なつみがラジオ番組で『カレーラーメンなら室蘭の「味の大王」さんがおいしい』と語ったことがきっかけで、全国の安倍なつみファンとモーニング娘。のファンが来店するようになった。

地元では「味の大王 室蘭本店」は、行列ができる店とされている。

wikipedia

 

味の大王 メニュー

hokkaido-muroran-ajinodaio-menu01

hokkaido-muroran-ajinodaio-menu02

ラーメン専門店というだけあって、メニューにチャーハンなどのごはん系はありません。

唯一のごはん系「ライス 100円~」は北海道産のお米を使用。

価格はすべて税込。

スポンサードリンク

ラーメン専門店 味の大王 室蘭本店

hokkaido-muroran-ajinodaio-outside

ラーメン専門店 味の大王 室蘭本店

1972年(昭和47年)創業のラーメン専門店。

今や室蘭の名物となった「カレーラーメン」を、創業当時から出している元祖のお店です。

お店のHPは、今のところありません。

店舗詳細

hokkaido-muroran-ajinodaio-inside

  • カウンター席  10席
  • 4人掛けテーブル 3卓
  • 小上がり座敷2人テーブル 4卓

開店直後で空いていても、おひとり様は、ほぼカウンター席に通されます。

お水のおかわりはセルフ。

ティッシュ有り。

住所

  • 北海道室蘭市中央町2-9-3
    ほっかいどう むろらんし ちゅうおうちょう

グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。

北海道すべてのグルメ情報・観光スポット・温泉・宿泊・駐車場の一覧マップ『北海道マップ

TEL

  • 0143-23-3434

営業時間

  • 11:00~20:30

定休日

  • 火曜日

火曜日が祝祭日の場合は営業

駐車場

hokkaido-muroran-ajinodaio-parking

  • 提携駐車場 有り 約50台 1時間無料

『味の大王 室蘭本店』の専用駐車場はありませんが、すぐ近くの「商店街専用パーキング」が提携駐車場となっています。

駐車場利用の際に手書きの駐車券をもらえるので、念のため持ってお店に行きましょう。

 

紙エプロン

「カレーラーメン」のようにカレー+麺の時には、後悔しないためにも紙エプロンが欲しくなります。

普通なら無料で付いてきてもいい紙エプロンは、1枚 10円と有料。

ただ、そこには店主の室蘭に対する思いがありました。

紙エプロン代の10円は、そのまま室蘭の街づくり支援に回されるようになっています。

お店を訪れたなら、1人1枚は買いたいですね。