北海道佐呂間町のサロマ湖畔にある「道の駅 サロマ湖」
併設された「物産館みのり」の中にある食事処のおすすめは、「北海道じゃらん おいしい道の駅グルメコンテスト」で第3位にランクインした「グルメ三昧」。
サロマの名物を詰め込んだ、一日5食限定の欲張りなセットメニューです。
スポンサードリンク
サロマ三昧
- 一日5食限定 サロマ三昧 1,000円(税込)
2013年に開催された「北海道じゃらん おいしい道の駅グルメコンテスト」で、北海道の16の道の駅グルメがエントリーした中で「サロマ三昧」が堂々の第3位を獲得。
サロマのグルメを詰め込んだ、良いと取りなセットメニューです。
- ミニ豚丼
- ミニのりそば
- ホタテ焼き
- カキカラ(写真はタコカラ)
- 揚げシマエビ
通常なら牡蠣の唐揚げ「カキカラ」が付いてくるのですが、この時は牡蠣が品切れとのことで、タコの唐揚げ「タコカラ」が付いてきました。
ミニ佐呂間豚丼
- お茶碗サイズのミニ豚丼
肉が柔らかいという佐呂間豚が使用されています。
佐呂間豚
オホーツク海から運ばれてくる澄んだ空気とありのままの自然に囲まれた森と湖のまち佐呂間町で穏やかに育った健康的な肉豚です。
佐呂間豚ポスター
- 豚バラ 3切れ
- 白髪ネギ 少々
- 紅ショウガ 少々
豚バラ・タレ・ご飯のコンビは、間違いないですね。
とてもおいしいです。
お茶碗の底に溜まるほど甘めのタレがたっぷりとかかっているので、好みによっては「タレ少なめ」で注文した方がいいかもしれません。
ミニのりそば
- 温かいミニのりそば
少し大きめのお椀に入っています。
- 岩海苔 たっぷり
- ネギ 少々
細いそばを使っています。
味は、サービスエリアのそばですね。
タコカラ
- タコカラ 9個ほど
牡蠣の唐揚げから急きょ変わった「タコカラ」。
有名なサロマ湖の牡蠣を食べてみたかったという思いが無くなるほど、おいしいくて驚きました。
薄味ですが、噛むほどに旨みが出てきます。
揚げたてだったからなのかもしれませんが、とにかくおいしいです。
揚げシマエビ
- 揚げシマエビ串 2本
串刺しにしたエビを丸々素揚げした一品。
丸々揚げられているので、頭からかぶりつけます。
香ばしくておいしいですが、塩が少し多いですね。
ホタテ焼き
- 大きなホタテ煮 2個
「サロマ三昧」メニューには、ホタテ焼きと書いてありましたが、どうみてもホタテ煮です。
もしかしたら、ホタテ焼きも品切れだったのかもしれません。
ダシ醤油で煮られており、肉厚なホタテにもかかわらず中までしっかりと味が染み込んでいて、かなりおいしいです。
あまり食べたことの無い珍しさもあるので、得した気分になりますね。
道の駅 サロマ湖 メニュー
注文すると番号札を渡され、出来上がると番号を呼ばて自分で行くシステム。
価格はすべて税込。
スポンサードリンク
道の駅 サロマ湖 食事処
道の駅 サロマ湖 食事処
道の駅に併設された「物産館みのり」の一角にある食事処。
特に店名は無く、売店のような感じです。
店舗詳細
- 4人掛けテーブル 4卓ほど
食事処のカウンター近くにある食べるスペースは、それほど広くありません。
テーブルの上にメニューが置かれているので、席で選ぶこともできます。
住所
- 北海道常呂郡佐呂間町字浪速121-3
ほっかいどう ところぐん さろまちょう あざ なにわ
グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。
北海道すべてのグルメ情報・観光スポット・温泉・宿泊・駐車場の一覧マップ『北海道マップ』
TEL
- 01587-5-2828(道の駅と同じ)
営業時間
- 5月上旬~10月中旬 9:00~18:00
- 10月下旬~4月下旬 9:00~17:00
定休日
- 年末年始(12/31~1/3まで)
どのぐらいお得?
セットに色々付いてくるメニューの中には、単品で注文できるメニューも混ざっています。
実際「サロマ三昧」は、どのくらいお得なんでしょうか?
- 佐呂間豚丼 お茶碗のミニサイズなので約300円(単品500円)
- のりそば かけそばの半分+海苔で約250円(かけそば400円)
- タコカラ 半分ほどの量だとして約250円(単品500円)
- 揚げシマエビ 単品で300円
- ホタテ焼き 単品で400円
合計 約1,500円。
ざっくりですが、「サロマ三昧 1,000円」だと色々食べれて約500円ほどお得な計算。
こう考えると一日5食限定というのも、分かる気がしますね。