hokkaido-hamatonbetsu-spa-entrance

北海道浜頓別町の有名な湖「クッチャロ湖」の湖畔にある『はまとんべつ温泉 ウィング』

利用時間によって入浴料金が変わる、ちょっと珍しい立ち寄り湯(日帰り入浴)です。

「クッチャロ湖畔キャンプ場」から徒歩1分のところにあり、近くに同じ泉質の無料で利用できる足湯もあります。

スポンサードリンク

 

立ち寄り湯(日帰り入浴)

hokkaido-hamatonbetsu-spa-outside01

湖畔に建つ宿泊施設(ウィング)で、湖が見渡せる大浴場。

抗酸化作用のある炭酸水素イオンを多く含んだ温泉は、国内トップクラスの泉質。

少し黄色がかった色をしているお湯は、「美肌の湯」として高い人気を誇っています。

クッチャロ湖畔キャンプ場」から約300m、徒歩4分ほどのところにあります。

お風呂

  • 内風呂
  • ジェットバス
  • サウナ

残念ながら露天風呂はありません。

シャンプーリンス・ボディソープの備え付け有り。

ドライヤー備え付け有り、無料。

料金

時間帯によって料金が変わる、珍しいシステムの温泉。

昼割といって、早い時間は割引が適用されます。

フロントカウンターの横に券売機があります。

  • 【11:00~14:00】
    大人(中学生以上) 350円
    小人(小学生以下) 180円
    小学生以下 無料
  • 【14:00~21:00】
    大人(中学生以上) 500円
    小人(小学生以下) 250円
    小学生以下 無料

バスタオルの貸し出し、フェイスタオルの販売は特にありませんでしたが、ホテルなので言えば有料で貸し出してくれると思います。

 

足湯

hokkaido-hamatonbetsu-spa-footbath01

『はまとんべつ温泉 ウィング』敷地内にある無料の足湯。

お風呂と同じ泉質の足湯なので、美肌効果が期待できます。

クッチャロ湖畔キャンプ場」からは約500m、徒歩7分ほどのところ。

隣りに専用駐車場(かなり広い)もあり、看板が出ているのですぐ分かります。

hokkaido-hamatonbetsu-spa-footbath02

天然温泉の足湯

この足湯は、美人の湯「はまとんべつ温泉」100%のかけ流しです。

温度もそのままで調整していません。

季節によっては、多少熱かったりぬるかったりするかもしれませんが、ご了承下さい。

足湯 案内看板

足湯情報

  • 利用期間 4月24日~9月25日(2015年の場合)
  • 利用時間 10:00~18:00
  • 休業日 無し。期間中は無休。
  • 源泉温度 44℃

訪れたのが10月上旬の8時半前でしたが、利用できました。

利用期間・利用時間共に目安なのかもしれません。

温度調整無しのかけ流しということでしたが、ちょうどいい湯加減です。

ちなみに、8時半頃から清掃のおばちゃんたちが来て掃除をするので、その時間だけは利用できません。

スポンサードリンク

はまとんべつ温泉 ウィング

hokkaido-hamatonbetsu-spa-outside02

はまとんべつ温泉 ウィング

「クッチャロ湖」湖畔にある、立ち寄り湯(日帰り入浴)可能なホテル。

宿泊とホテル内レストランは、年末年始意外は通年を通して営業しています。

立ち寄り湯(日帰り入浴)は年末年始も休まず営業。

店舗詳細

住所

  • 北海道枝幸郡浜頓別町クッチャロ湖畔40
    ほっかいどう えさしぐん はまとんべつちょう 

グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。

北海道すべてのグルメ・観光スポット一覧マップ『北海道マップ

TEL

  •  01634-2-4141

営業時間

立ち寄り湯(日帰り入浴)

  • 通常 11:00~21:00(受付は20:30まで)
  • 年末年始(12/31~1/3) 8:30~17:00(受付は16:30まで)

休館日

  • ホテル・レストラン 年末年始(12/31~1/3)休館
  • 立ち寄り湯(日帰り入浴) 無休で営業

駐車場

  • 専用駐車場(敷地内)有り 約50台 無料

 

ココでもwifi

hokkaido-kuccharo-lake-wifi

「クッチャロ湖畔キャンプ場」や湖周辺の施設のほかに、『はまとんべつ温泉 ウィング』でも無料のwifiが利用可能。

しかも、同じSSIDです。

  • hamatonbetuonsenwing-g
  • hamatonbetuonsenwing-a

前回も書きましたが、よく見ると「はまとんべつ」の「つ」が「tu」になっています。

スペルが間違ったままのSSIDで、ステッカーなど必要資料を印刷してしまっているので、もう直せないんでしょうね。