広島県尾道市にある『中華そば つたふじ 本店』
「朱華園(しゅうかえん)」と共に尾道ラーメンを代表すると言われる老舗店。
麺が無くなり次第営業終了してしまうのでお早めに。
スポンサードリンク
つたふじ 中華そば
- 中華そば(並) 550円(税込)
写真は大盛りで+100円。
中華そばという言い方がしっくりくるような、昔ながらのラーメンと言った感じです。
醤油ベースの魚介系スープには背脂が掛かっていて、柔らか目の麺とほどよく絡みます。
かなりおいしいです。
ちなみに、レンゲはありませんでした。
つたふじ メニュー
- 中華そば (並)550円 (大)650円
- 中華うどん (並)550円 (大)650円
- むすび 200円
- いなり250円
- ゆでたまご 50円
- 生たまご入 +50円
- 清酒(上級) 400円
- びんビール(中) 450円
- ラムネ 100円
- ジュース 100円
価格はすべて税込です。
スポンサードリンク
中華そば つたふじ 本店
中華そば つたふじ 本店
ちゅうかそば つたふじ ほんてん
1947年(昭和22年)に屋台から始まったという『つたふじ』。
本店の店主が現在二代目、一つだけある支店の「つたふじ 福山支店」の店主が三代目に当たるそうです。
店舗詳細
- カウンター席 11席
昔ながらのラーメン屋みたく、店内はそれほど広くありません。
カウンターに人が座っていると、体を斜めにしないと通れないぐらいの幅。
壁一面には有名人のサインが飾られています。
住所
- 広島県尾道市土堂2丁目2-10-17
ひろしまけん おのみちし つちどう 2ちょうめ 2-10-17
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
尾道の旅を楽しむためのグルメ・観光・駐車場などの情報を、1つの地図上で手軽に確認できるようにした「索楽 saku-raku 広島マップ」
TEL
特に忙しい時間帯は、店の場所が分からないという電話はやめましょう。
ご主人が怒っていました。
営業時間
- 11:00~20:00
開店と同時に訪れたので並ぶことはありませんでしたが、それでもギリギリ座れたぐらいの人気ぶりです。
その後は続々とお客さんがやってきて、平日にも関わらず行列ができていました。
麺が無くなり次第終了してしまうこともあるので、開店と同時に行かれることをおすすめします。
定休日
- 火曜日
駐車場
- 提携駐車場有り(店舗北側) 11台 30分無料
店舗近くにある写真の「中浜パーキング」が提携駐車場になっています。
並んで遅くなった場合でも、もらえるのは30分無料券1枚です。
かすれていて分かりにくいですが、下の真ん中ら辺に「中浜パーキング」提携駐車場があります。
「ガソリンスタンド」の向かって右側に「中尾歯科医院」があるので、「中尾歯科医院」を目印に曲がると分かりやすいかもしれません。
無事提携駐車場に駐車出来たら、必ず精算機で受付券を出しましょう。
これがないと30分無料の駐車券がもらえません。
そのほか、尾道でオススメする安い駐車場・パーキングについては、以下を参考にしてほしい。
中華そば つたふじ 本店 情報サイト
- つたふじ 本店 HP (無し)
- つたふじ 本店 face book (非公式)
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー
- ホットペッパーグルメ
撮影禁止
注文後、待っている間にお店の雰囲気を写真に収めようと一枚。
すると、そのシャッター音に敏感に反応したご主人から「撮影は禁止。今撮ったやつは消しといて」と言われてしまいました。
少しするとご主人が中華そばを持ってきてくれたので、ラーメンの写真を撮っていいか尋ねると、「ラーメンは良い」とのこと。
もしかしてと思い、ラーメンの写真を一枚。
案の定、そのシャッター音に敏感に反応するも良いと言ったラーメンの写真なので、少し静止してまた作業へ。
二枚目の写真を撮ると、また敏感に反応、少し静止してまた作業へ。
写真に何かイヤな思い出があるのかもしれません。
写真を撮る方は、一度断ってから撮った方がいいかもしれません。