広島県尾道市にある朱華園(しゅうかえん)。
観光客だけでなく、地元の方にも支持されいる中華そば(尾道ラーメン)が人気のお店。
メディアにも必ずと言っていいほど登場し、中華そば つたふじと並ぶ尾道ラーメンの代表格だ。
スポンサードリンク
朱華園 中華そば
- 中華そば 600円 (税込)
残念ながら大盛りはメニューに無い。
注文をすると、先にお会計をして番号札をもらうシステム。
訪れた際もかなりお客さんが入っていたが、注文してから中華そば(尾道ラーメン)が出てくるまでがもの凄く早くて驚いてしまうほど。
鶏ガラベースのしょう油スープは濃い色をしており、見た目の通り味は少し濃いめ。
尾道ラーメンの特徴でもある背脂がゴロゴロ入ってる。
チャーシューは薄切りながらも面積が大きい。
麺は自家製で、中太の平打ち。
ちぢれが弱い麺なので、少し濃いめのスープが程よく絡んでくれておいしい。
注文した中華そば(尾道ラーメン)が出てくるのも早かったが、食べ終わった丼ぶりを下げるのも驚くほど早い。
食べ終わって一息ついていると、店員さんがすかさず下げてくれる。
人気のお店故に、並んでいるお客さんのためにも回転率を上げようとする努力なのだろうか。
もちろん、食べるのが遅いからといって急かされることは無いので安心してほしい。
ちなみに地元の方は、よく焼きそばをよく注文するという。
中華そばで使う麺と同じ中太の平打ち麺を使っているとのこと。
朱華園 メニュー
冊子になったメニューは無く、厨房側のカウンター上部にメニューの木札がかかっている。
時間帯によっては木札がひっくり返っていて、注文不可のモノもある。
※表示している価格はすべて税込。
- 中華そば 600円
- 叉焼麺 800円
- 焼きそば 800円
- ワンタン 600円
- 焼餃子 4個 230円 / 8個 460円
- お土産餃子 940円
- ビール 中 420円
- 酒 250円
お持ち帰り用中華そば(2人前~)もあり。
スポンサードリンク
朱華園
朱華園
しゅうかえん
1947年(昭和22年)創業の老舗中華そば(尾道ラーメン)のお店。
メディアで尾道ラーメンが特集される際には、必ずと言っていいほど紹介される有名店。
地元では「シュウさん」という愛称で親しまれているという。
朱華園のすぐ近くには、同じく尾道ラーメンを代表する有名店「中華そば つたふじ」もある。
店舗詳細
店内は写真撮影が禁止されているので、撮ることができなかった。
注文した中華そば(尾道ラーメン)は撮っていいとのこと。
混み合っている時は、まず相席になる可能性が高い。
- カウンター席 16席ほど
- 4人掛けテーブル 2卓
奥に個室のテーブル席もある。
住所
- 広島県尾道市十四日元町4-12
ひろしまけん おのみちし とよひもとまち 4-12
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
広島の旅を楽しむためのグルメ・観光・駐車場などの情報が、1つの地図上で手軽に確認できるようにした「索楽 saku-raku 広島マップ」
TEL
- 0848-37-2077
営業時間
- 11:00~19:00
※スープ・麺が無くなり次第終了
定休日
- 木曜、第3水曜
※水曜日が祝日の場合は営業。
駐車場
- 無料駐車場あり 少し離れた場所 2台
朱華園 店舗から南に40mほど行ったところに屋根付きの専用駐車場がある。
2台分しかスペースが無いので、空いていない場合のために近くのパーキングを一つ記載しておく。
なかはま東パーキング
朱華園から約120m、徒歩1分ほどのところにある平駐車場。
店舗前の通りを南の方へ行った2本目の路地を右に入ったところ。
1本目の路地を入ったところにもパーキングがあるが、30分/200円と割高なので、こちらのパーキングの方がおすすめだ。
- 24時間営業
- 全日 0:00~24:00 30分/100円
- 全日 20:00~8:00 最大 800円
- 普通車 10台
詳しくは「なかはま東パーキング HP」で確認してほしい。
そのほか、尾道でオススメする安い駐車場・パーキングについては、以下を参考にしてほしい。
朱華園 情報サイト
ワンツー
週末ともなれば、行列必至の朱華園。
平日の夕方前に訪れたので行列は無かったものの、人気店だけあって店内は割と混み合っていた。
そんな中、先にお会計をして渡された番号札が「1」と「2」。
コンビニのお会計が777円だった時のような、ちょっとした嬉しさを感じてしまった。