hiroshima-naka-ku-koshida-nikutama-soba01

広島市中区で夕方から夜中にかけて営業している『お好み焼・鉄板焼 越田』

その美味しさから、メディア・雑誌に多く取り上げられるほどの超人気店。

ミシュランガイド2013 ビブグルマンにも掲載された絶品の広島焼きが食べられます。

スポンサードリンク

そのほか、広島市グルメの有名店については、こちらを参考にしてほしい。

広島の観光地周辺にあるオススメ駐車場・パーキングについては、こちらを参考にしてほしい。

※平日に観光される方は、上記記事経由で平日の各駐車場・パーキングが確認できるので、参考にしてほしい。

 

越田 肉玉そば

hiroshima-naka-ku-koshida-nikutama-soba02

  • 肉玉そば 780円(税込)

始めはスタンダートから入りたいので、肉玉そばを注文。

目の前の大きな鉄板で調理してくれます。

出来上がると手前へ寄せてくれて「切りますか?」と聞かれるので、お好みで。

この見た目からして美味しいことは間違いない。

一口食べて驚きました。

今まで食べていた広島焼きは何だったんだろうと思うほど、すごくおいしい。

本場広島での「広島焼き」体験はあまりありませんが、今のところ暫定1位のおいしさ。

夜中までやっていることもあり、飲んだ〆の1杯(ラーメン)ではなく、〆の1枚(広島焼き)を食べにくる地元の方も多いようです。

 

越田 メニュー

hiroshima-naka-ku-koshida-menu01

hiroshima-naka-ku-koshida-menu02

価格はすべて税込です。

スポンサードリンク

お好み焼・鉄板焼 越田

hiroshima-naka-ku-koshida-outside

お好み焼・鉄板焼 越田

1958年(昭和33年)創業、東京タワーと同い年の三代に渡る老舗のお好み焼き(広島焼き)のお店。

当時からずっと同じ鉄板を使用されているそうです。

ミシュランガイド2013特別版のビブグルマン(コスパによる評価)にも選ばれています。

要は、安くておいしいお店ということですね。

店舗詳細

  • カウンター席 15席

お店に入ってすぐのところにある大きな鉄板を取り囲むようにカウンター席があります。

店内の奥に14名まで入れる個室のような空間もあるようです。

カウンター席後ろの壁には有名人のサインがたくさん飾られています。

住所

  • 広島県広島市中区流川町8-30
    ひろしまけん ひろしまし なかく ながれかわちょう

※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。

広島の旅を楽しむためのグルメ・観光・駐車場などの情報を、1つの地図上で手軽に確認できるようにした「索楽 saku-raku 広島マップ

TEL

営業時間

  • 18:00~翌3:00

定休日

  • 日曜日

連休が絡む場合は営業して翌日休み。

駐車場

  • 専用駐車場 無し

提携駐車場も今のところ無いようなので、車で行かれる方は近くのコインパーキング利用となります。

中央パーキング

平和大通りから繁華街へ入ったところにある目立つ立体駐車場。

『越田』からも近く、料金もそれなりです。

  • 24時間営業
  • 普通車260台
  • 6:00~17:00 30分/100円
  • 17:00~翌6:00 30分/150円
  • 高さ制限2.1m

安全代行という代行を合わせて頼んだ場合は、最大料金1,000円で駐車可能。

『菱和パーク 田中町第2』HP無し

上記「中央パーク」の東側の側道にある平駐車場。

18時からだと50円お得で、歩く距離はそれほど変わりません。

  • 24時間営業
  • 普通車23台+軽専用1台
  • 6:00~18:00 60分/100円(最大料金500円)
  • 18:00~6:00 30分/100円(最大料金1,000円)

広島市営駐車場 富士見町5・富士見町6・鶴見町1

平和大通り沿いの側道にある市営の平駐車場3ヶ所。

夜の時間帯が安く設定されているので埋まってしまっていることもありますが、20時以降に『越田』に行くのなら最安値。

3ヶ所とも料金設定は同じです。

  • 24時間営業
  • 普通車 富士見町5(26台)・富士見町6(39台)・鶴見町1(34台)
  • 8:00~20:00 30分/100円(最大料金1,200円)
  • 20:00~翌8:00 60分/100円(最大料金500円)

 

緊張する

注文すると、焼きを許されたスタッフが鉄板で調理を始める。

目の前で調理してくれるので、その工程をじっと見つめていると、最初は生地を丸く伸ばす作業へ。

クレープの様に薄く丸く伸ばしていると、どうやら失敗したらしく、伸ばした生地を廃棄して最初からやり直していました。

すると、スタッフの方が「そんなに見られると緊張するわ」と苦笑い。

それにしても、最初の生地と再度仕上げた生地の何が違うのか、素人目からではまったくわかりません。

そんなこだわりが、おいしさの秘密なのかもしれません。

 

そのほか、広島市グルメの有名店については、こちらを参考にしてほしい。

広島の観光地周辺にあるオススメ駐車場・パーキングについては、こちらを参考にしてほしい。

※平日に観光される方は、上記記事経由で平日の各駐車場・パーキングが確認できるので、参考にしてほしい。