gifu-takayama-yayoisoba-honten-chukasoba-ramen-01

岐阜県高山市の人気観光スポット 宮川朝市からほど近くのところにある「やよいそば 本店」。

飛騨高山のおいしい水を使用した、しょうゆ味のシンプルな中華そば (高山ラーメン)が人気のお店。

1948年(昭和23年)創業、観光エリアの古い町並みにも支店を持つ老舗店で、高山ならではの中華そば (高山ラーメン)が味わえる。

スポンサードリンク

飛騨高山のグルメや観光についてまとめているので、以下も参考にしてほしい。

 

やよいそば 中華そば (高山ラーメン)

gifu-takayama-yayoisoba-honten-chukasoba-ramen-02

  • 中華そば (高山ラーメン) 並盛 730円 (税込)

写真は大盛りで、+100円。

やよいそばのこだわり

飛騨高山の美味しい水に加え、野菜もできる限り地元産の品質の高いものを使いながら、寸胴にしょうゆを入れて直接味付けをするという昔ながらの仕込みかたを守っています。

また、麺も季節や天候による温度、湿度の変化を考えながら加水率を調節しています。

やよいそば HP

gifu-takayama-yayoisoba-honten-chukasoba-ramen-03

具材がチャーシュー・メンマ・ネギだけのシンプルな中華そば。

ほかのお店よりも、スープに浮いている脂が多い気がする。

濃い色のスープは、見た目とは違い、鰹の和風ダシでかなりアッサリしている。

高山ラーメンの特徴でもある細ちぢれ麺は自家製で、スープとの相性もよく、どこか懐かしさを感じる味がしておいしい。

 

やよいそば 本店 メニュー

※写真を含め、価格はすべて税込で表示している。

gifu-takayama-yayoisoba-honten-menu-01

中華そばの種類は、オーソドックスな中華そば (高山ラーメン)を含めて8種類。

「やよいそば 本店」で唯一の定食は、「味あげ」というみたらし団子のような甘い感じに炊いた高山の名産 油揚げと、ご飯がセットになった 味あげ定食のみ。

麺に卵が入っているので、アレルギーのある方は注意が必要。

中華そば

  • 並盛 730円
  • 大盛 830円
  • 特大盛 980円
  • 小盛 580円
  • チャーシュー 1,030円
  • ねぎ 880円
  • 味あげ 880円
  • 煮たまご 880円
  • なめこおろし 880円
  • めんま 880円
  • わかめ 880円

その他

  • 味あげ 定食 1,030円
  • 中華ざるそば 630円
  • ごはん 150円
  • おにぎり 200円
  • ビール(中瓶) 600円
  • ノンアルコールビール(中瓶) 600円

スポンサードリンク

やよいそば 本店

gifu-takayama-yayoisoba-honten-appearance-01

やよいそば 本店

1948年(昭和23年)創業、老舗の中華そば(高山ラーメン)のお店。

なぜか「やよいそば 本店」の斜め向かいという近場に支店の角店がある。

すぐ近くにある駐車場は2店舗共有になっている。

店舗詳細

こじんまりした店内。

  • カウンター席 6席
  • 6人掛けテーブル 3卓

住所

  •  岐阜県高山市本町4丁目23
    ぎふけん たかやまし ほんまち 4ちょうめ 23

※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。

岐阜の旅を楽しむためのグルメ・観光などの情報が、1つの地図上で手軽に確認できるようにした「索楽 saku-raku 岐阜マップ

TEL

  • 0577-32-2088

営業時間

  • 11:00~15:00

定休日

  • 火曜日

駐車場

gifu-takayama-yayoisoba-honten-shop-parking-lot-01

  • 無料駐車場あり 店舗近くの月極駐車場 3台

店舗から少しだけ離れた場所の月極駐車場が「やよいそば 本店」と、すぐ近くにある支店 角店の共用駐車スペースになっている。

駐車場入口に案内看板が立っているので、駐車できる場所を再度確認してほしい。

やよいそば 本店 情報サイト

 

多言語の案内看板

gifu-takayama-yayoisoba-honten-menu-02

「やよいそば 本店」に設置された、海外の観光客向けの案内看板。

高山ラーメンは、英語・中国語で表記されているが、メニューはなぜか中国語だけ。

やはり、高山を訪れる外国人観光客の中でも、中国の方が圧倒的に多いためだろうか。

 

飛騨高山のグルメや観光についてまとめているので、以下も参考にしてほしい。