岐阜県高山市の商店街にある喜八郎(きはちろう) 本店。
高山市内にたくさんある「牛まん」を提供するお店がある中で、ダントツで人気のお店。
商店街にある「本店」のほか、古い町並み内にある「牛まんカフェ喜八郎 上三之町店」購入できる。
スポンサードリンク
そのほか、飛騨高山のグルメや温泉については、こちらを参考にしてほしい。
喜八郎 飛騨牛まん
- 喜八郎 飛騨牛まん 1個 500円(税込)
正真正銘の飛騨牛まん!
厳しい条件をクリアしたプレミアム飛騨牛まんです!
喜八郎 HP
高山で「飛騨牛まん」を食べるなら、必ずと言っていいほど名前が挙がる『喜八郎』の牛まん。
古い町並みの中にある「牛まんカフェ喜八郎 上三之町店」でも売られていますが、せっかくなので大通りの商店街にある「本店」に訪れました。
無料のお茶のサービスがあるイートインスペースから注文すると、せいろから出したばかりのアツアツの「牛まん」を竹ざるに乗せて出してくれます。
出したばかりの「牛まん」はかなり熱いので、すぐに食べようとするのはキケンです。
少し冷ました方がいいかもしれません。
一見小ぶりに見える「牛まん」は、普通の肉まんよりも厚みがあり、見た目より重量感あります。
甘く濃い目に味付けされた餡は、「肉まん」ではなく、まさに「牛まん」といった感じ。
1個 500円と高級な分、身が詰まって食べ応えもあり、かなりおいしいです。
喜八郎 メニュー
※表示している価格は全て税込表示。
グランドメニュー
- 喜八郎 牛まん 1個 500円
- 新登場 黒胡麻あんまん 1個 250円
- まんてん泡水 1本 180円
季節限定
- 春 さくら 250円
- 夏 よもぎ 250円
- 秋 栗 250円
- 冬 酒 250円
スポンサードリンク
喜八郎 本店
喜八郎(きはちろう) 本店
包むという食文化は作り手の想いまでも包みます。
飛騨牛の味に溶け込んだ私達の想いが、食べられたお客様の笑顔に変わったとき、そこに「絆」が生まれます。
喜八郎 HP
店舗詳細
- 4人掛けテーブル 2卓
- 囲炉裏カウンター2人掛け 4席
店内にはイートインスペースがあり、セルフサービスのお茶も設置されています。
ちなみに、囲炉裏の鍋の中には栗が隠れています。
住所
- 岐阜県高山市下一之町2
ぎふけん たかやまし しもいちのまち
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
高山の旅を楽しむためのグルメ・観光・駐車場などの情報を、1つの地図上で手軽に確認できるようにした「索楽 saku-raku 岐阜マップ」
TEL
営業時間
- 10:00~17:00
定休日
- 無し 無休
駐車場
- 専用・提携駐車場 無し
店舗は観光バスが行き来する国道158号線沿いにあるので、店先に一時的に止めて買いに行くことは難しいかもしれません。
古い町並みの駐車場について詳しくは以下を参考にしてほしい。
Do you need a bag
高山は、海外の観光客が多いことでも有名で、『喜八郎』にもたくさんの観光客が買いにくるようです。
店内からテイクアウト用の外カウンターの内側が見えるので、「牛まん」を頬張りながら何気なく見ていると、たった一文だけの英語で書かれた張り紙を発見。
「Do you need a bag」
たったこれだけでも、いざって時に出てこないんですよね。
そのほか、飛騨高山のグルメや温泉については、こちらを参考にしてほしい。
高山駅周辺の安いオススメ駐車場・パーキングについては、こちらを参考にしてほしい。