岐阜県高山市にある『華甲園(かこうえん)』
飛騨高山ならではの「飛騨牛餃子」や毎週水曜日ラーメン全品半額になる魅力的なサービスのお店。
「同じ読み方のお店が市内に2つありますが、「華甲園」という漢字の「かこうえん」です。
スポンサードリンク
そのほか、飛騨高山のグルメや温泉については、こちらを参考にしてほしい。
古い町並みや高山駅周辺のオススメ駐車場・パーキングについては、こちらを参考にしてほしい。
華甲園 べトコンラーメン 醤油・味噌(半額)
- べトコンラーメン(醤油・味噌) 通常 各780円(税込)→半額 各390円(税込)
水曜日ラーメン全品半額に合わせて、気になっていた飛騨牛を使用した餃子を食べに来店。
せっかくなので、愛知・岐阜近辺でしか食べられない「べトコンラーメン」を注文。
味は2種類(醤油・味噌)。
それぞれ注文したところ、見た目は全く同じ。
店員さんがこっちが醤油、こっちが味噌と教えてくれますが、スープの色でも違いがわかりません。
さっそく食べてみると、若干味噌の方が味がまろやかで辛さ控えめです。
特別おいしいラーメンという訳ではありませんが、このボリュームで、尚且つ半額であれば納得の味です。
べトコンラーメンとは
主に愛知県、岐阜県のラーメン店で提供されるラーメンの一種。
愛知県一宮(いちのみや)市、あるいは岐阜県岐阜市が発祥と言われている。
名称はべトコン(南ベトナム解放民族戦線)に由来する。
丸ごとか、又は粗く砕いたニンニク数個・ニラ・長ネギ・もやしなどの大量の野菜をトウガラシで辛く味付けして炒め、スープを加えて茹でた麺にかけたものである。
華甲園 飛騨牛餃子
- 鉄板飛騨牛ミンチ焼き餃子(6個) 380円(税込)
さすが飛騨高山というだけあって、飛騨牛を使った中華のメニューが充実しています。
その中でも、地元の人から聞いて気になっていた飛騨牛の餃子。
通常は豚挽き肉を使用する餃子の餡に、飛騨牛のミンチを使用しているとのこと。
牛を使った餃子はあまり食べたことがありません。
珍しい形で登場した飛騨牛の餃子は、鉄板のおかげでずっとアツアツ。
タレを付けずにそのまま食べてみると、普通の餃子よりも肉を感じます。
飛騨牛かどうかは正直食べても分かりませんが、おいしい餃子です。
華甲園 メニュー
毎週水曜日はラーメン全品半額。
毎週月曜日は餃子が半額と聞いたこともありますが、未確認。
価格はすべて税込です。
スポンサードリンク
台湾料理 華甲園
台湾料理 華甲園(かこうえん)
どこでも見かける定番の中華・台湾料理のお店。
高山市内にはもう一つ、同じ読み方、同じ台湾料理の「香甲苑(かこうえん)」があるので紛らわしいですが、「餃子の王将」と同じ敷地という驚きの立地にあるのが『華甲園(かこうえん)』です。
地元の方の話しでは、「餃子の王将」が後から入ってきたそうです。
- 食べログ(ほとんど情報はありません)
- ぐるなび(ほとんど情報はありません)
- ホットペッパーグルメ(ほとんど情報はありません)
お店のHPはありません。
店舗詳細
- カウンター席 6席ほど
- 小上がり6人掛け座敷テーブル 3卓
よくある中華・台湾料理のお店とは少し雰囲気が違う店内。
元々ラーメン店だった店舗の居ぬき物件のような感じです。
住所
- 岐阜県高山市三福寺町278
ぎふけん たかやまし さんふくじまち
グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。
岐阜県すべてのグルメ情報・観光スポット・温泉・宿泊・駐車場の一覧マップ『岐阜マップ』
TEL
- 0577-35-7028
営業時間
- 昼 11:00~14:30
- 夜 17:00~23:00
店舗看板にはお昼14時まで、夜24時までと書かれていますが、店舗入口に貼ってある手書きの紙には上記時間が書かれています。
もしかしたら日によって多少変わるのかもしれません。
定休日
- 無し 年中無休
駐車場
- 専用駐車場(敷地内)有り 4台 無料
「カラオケcity Relax」「餃子の王将」「ワークショップ 1・2・3」が同じ敷地で、駐車場を共有しているような造りになっていますが、
店舗前のスペースとしては4台です。
ホワイトボード
店舗入口に取り付けられたホワイトボード。
日替わりランチとおすすめのセットが書かれています。
いいですね、この雑さというか、適当な感じ。
その割には左下に「おおおの」と読めるような「おすすめ」のスマイル。
こういうマネの出来ない書き方、嫌いじゃありません。
そのほか、飛騨高山のグルメや温泉については、こちらを参考にしてほしい。
古い町並みや高山駅周辺のオススメ駐車場・パーキングについては、こちらを参考にしてほしい。