岐阜県高山市、高山駅から徒歩3分のところにある「中華そば 宮川伊吹」。
昔懐かしい味わいと時代に合わせた”新しさ”を両立させる、まさに温故知新の中華そば(高山ラーメン)が人気のお店。
好みの味へ調節できるラーメンダレ、使用する割り箸やお冷などにもこだわりを持っている。
スポンサードリンク
飛騨高山のグルメや観光をまとめてみたので、以下も参考にしてほしい。
宮川伊吹 中華そば
- 中華そば 750円 (税込)
写真は大盛り、+150円。
中華そばのコンセプト
お子様からご年配のお客様までお楽しみいただける様、昔懐かしい味わいを目指しつつも、時代に合わせた新たな調理方法や素材を採用し、一杯一杯丁寧にお作りしています。
宮川伊吹 店内案内
動物系ダシと魚介系ダシの旨味をバランスよく組み合わせたというスープは、高山ラーメンっぽさを残しながらも斬新な感じで、かなりおいしい。
高山ラーメンの特徴でもある細麺は、ほぼストレートに近く、硬めの茹で加減。
少し濃いめの醤油スープなので、ストレートに近い麺の方がスープの絡み具合がいいかもしれない。
メンマの代わりに入っているタケノコも、このスープによく合っている。
濃い味が好みの方や、味を変化させて食べたい方向けに、あらかじめ各テーブルにラーメンダレが設置されている。
ラーメンダレ
テーブルには、中華そばの”かえし”にさらに削り節などの旨味を凝縮したタレを置いております。
宮川伊吹 店内案内
写真に少しだけ写っている割り箸にもこだわっており、飛騨の杉を使用しているという。
中華そばと一緒に、木の香りも併せて楽しんで欲しいというコンセプトがあるそうだ。
宮川伊吹 メニュー
※写真を含め、表示されている価格はすべて税込。
ラーメンは、中華そばだけのシンプルなメニュー。
中華そばは、通常のスープのほかに”こってり”も用意されている。
中華そばの”こってり”
スープをお作りする過程で出来た、白濁した層の部分を中華そばのスープに加える事で、
通常の中華そばとは全く異なる、魚介香る新たな中華そばをご提案しています。伝統的な中華そばとは異なりますが、味わいなどもこれまでに無い中華そばとなっております。
宮川伊吹 店内案内
- 中華そば 並 750円
- 中華そば 大 900円
- ライス 150円
- チャーシューご飯 350円
- 半熟味付玉子 100円
スポンサードリンク
中華そば 宮川伊吹
中華そば 宮川伊吹
ちゅうかそば みやがわ いぶき
宮川中華そば・麺屋伊吹がご提案する新たな中華そば。
伝統を守りながら細部にまでこだわっています。
宮川伊吹 HP
宮川伊吹のHPにある通り「宮川中華そば」と「麺屋 伊吹」は、高山市内にある親族が営んでいる中華そば(高山ラーメン)のお店。
同じ市内にある3店舗の中華そばを、食べ比べてみるのもおもしろいだろう。
店舗詳細
カウンターやテーブルには立派な木が使われており、店内は落ち着いた雰囲気になっている。
- カウンター席 6席
- 2人用テーブル 2卓
- 6人用テーブル 1卓
住所
- 岐阜県高山市花里町6丁目9-3
ぎふけん たかやまし はなさとまち 6ちょうめ 9-3
※左上の「拡大地図を表示」をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせて店舗場所を確認することができる。
岐阜の旅を楽しむためのグルメ・観光などの情報が、1つの地図上で手軽に確認できるようにした「索楽 saku-raku 岐阜マップ」
TEL
- 0577-57-7345
営業時間
- 10:00~16:00
定休日
- 火曜日
駐車場
- 無し
宮川伊吹には駐車場が無いので、近くのパーキング利用になる。
名鉄協商パーキング 高山駅前
宮川伊吹のすぐ隣にある平面駐車場。
相場からすると市内でも安い料金設定なので、利用してもいいだろう。
ちなみに、市内に点在する市営駐車場は30分/150円。
- 24時間営業
- 全日 8:00~18:00 30分/100円
- 全日 18:00~8:00 60分/100円
- 全日 入庫より24時間 最大 1,000円
- 普通車 10台
詳しくは「名鉄協商パーキング HP」で確認してほしい。
そのほか、高山駅周辺の安いオススメ駐車場・パーキングについては、以下を参考にしてほしい。
宮川伊吹 情報サイト
- 宮川伊吹 HP
- 宮川伊吹 face book
- 食べログ
- ぐるなび
- トリップアドバイザー (無し)
- ホットペッパーグルメ (無し)
お冷
宮川伊吹のお冷は、お水の代わりに紅茶が出てくる。
お冷や
お召し上がりの前後に口をさっぱりとさせる為、紅茶をお出ししています。
宮川伊吹 店内案内
もちろん、通常のお冷(お水)も用意しているそうで、言えば出してくれる。
中華そば(ラーメン)と紅茶の組み合わせは珍しいかもしれない。
案内通り、本当に口の中をサッパリとさせてくれる紅茶。
しかもおいしい。
飛騨高山のグルメや観光についてまとめてみたので、以下も参考にしてほしい。