fukuoka-hakata-yatai-ramen-yamachan-nagahama-tonkotsu-ramen

福岡市博多区中洲にある屋台ラーメン『博多長浜ラーメン やまちゃん』

那珂川(なかがわ)沿いの遊歩道に屋台が集中している中洲エリアの中で代表格の超人気店。

隣りにある『博多長浜 永ちゃん』は姉妹店らしく、2店舗で回すので混んでいる割りには意外に早く座れます。

スポンサードリンク

 

やまちゃん 長浜豚骨ラーメン

あまりの混雑ぶりに1枚しか写真を撮る余裕がありませんでした。

  • 長浜豚骨ラーメン 650円(税込)

まず驚いたのは、注文してからラーメンが出てくるまでのスピードが物凄く早いこと。

席数が限られている中で回転数を上げるために、無駄な動きを省いた結果、このスピードに達したんだろうと感心してしまいます。

お目当てだったやまちゃんのラーメン。

豚骨スープは、濃過ぎず、薄過ぎず、コクがあってちょうどいい加減。

見た目よりはあっさりした印象です。

本場博多の豚骨と言えば臭みがあるイメージでしたが、全然そんなことはありません。

博多ラーメンの特徴でもある細麺も、程よい堅さでおいしいです。

 

やまちゃん おでん

fukuoka-hakata-yatai-ramen-yamachan-oden

  • おでん 1個 150円(税込)

待っている間に体が冷えてしまったので、ラーメンと合わせておでんも注文。

元々5個食べたい具材があったので、単品で頼むより50円お得になる「おでん盛り合わせ(5個) 700円(税込)」にするつもりでした。

しかし、その時の店員さんの説明では、「盛り合わせ」は自分の好きな具材は選べないとのことだったので、単品で5個注文。

よく出汁が染み込んでいて、おいしいです。

ラーメンもそうですが、寒いところで食べるとよりおいしく感じます。

 

やまちゃん メニュー

fukuoka-hakata-yatai-ramen-yamachan-menu01

fukuoka-hakata-yatai-ramen-yamachan-menu02

価格はすべて税込です。

スポンサードリンク

博多長浜ラーメン やまちゃん

fukuoka-hakata-yatai-ramen-yamachan-outside

博多長浜ラーメン やまちゃん(&永ちゃん)

「やまちゃん」の隣りにある「永ちゃん」も同じ系列店のようで、まったく同じラーメンが食べれるとのこと。

並んでいる最中に外担当のイケメンの店員さんがメニューを渡してくれて、どちらかの屋台で席が空くと案内してくれます。

今回は運よく「やまちゃん」で食べることができましたが、順番によっては「永ちゃん」になる可能性もあります。

お店のHPは、今のところありません。

天神屋台の歩き方」には今のところ「やまちゃん」の紹介はありません。

店舗詳細

  • カウンター席 約15席

「永ちゃん」も同じぐらいの屋台規模なので、席数も同じぐらいと思われます。

住所

  • 福岡県福岡市博多区中洲1 那珂川沿い
    ふくおかけん ふくおかし はかたく なかす

グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。

福岡県すべてのグルメ情報・観光スポット・温泉・宿泊・駐車場の一覧マップ『福岡マップ

TEL

  • 無し

営業時間

  • 18:30~26:00

お店の状況で開店が遅れる場合、閉店が早まる場合もあります。

定休日

  • 日曜日

駐車所

  • 専用・提携駐車場 無し

『博多長浜ラーメン やまちゃん』からはもちろん、中洲地区、西中洲地区周辺を散策されるなら位置的にも料金的にもおすすめです。

春吉CBパーク駐車場

西中洲と中洲の間を流れる那珂川(なかがわ)沿いにある平駐車場。

一方通行の側道を入るので、行き方が少し難しいかもしれません。

  • 24時間営業
  • 普通車 43台
  • 全日7:00~18:00 60分/100円(最大料金800円)
  • 全日18:00~翌7:00 60分/100円(最大料金1,000円)

 

合理的で露骨

席に着くなり、言われることが2つあります。

  • 飲み物を注文すること。
  • 追加注文は出来ないので、最初にまとめて注文すること。

飲み物には「お通し」的な意味合いがあったのかもしれませんが、特に必要なかったので断りました。

その代りという訳ではないですが、ラーメンのほかに元々注文するつもりだった「おでん 」を注文したので、特に何も言われませんでした。

その後に入ってくるお客さんにも同じことを説明し、雰囲気に呑まれたお客さんは飲み物を注文。

6人ほどで入ってきたお客さんが、ラーメン3つ(2人で一杯)注文すると、飲み物のほかに一人一つ何か注文するように言われていました。

席数が少ない中で、回転率と客単価を上げるためのシステム。

同じラーメン一杯でも、2席使用されては売上が半分になってしまうお店側の気持ちも分かります。

2回目ともなれば既に経験しているので分かっていますが、初めて来店するお客さんのためにも、店先や並んでいる時に配ってくれるメニューに記載してほしいところです。