fuhuoka-hakata-yatai-ramen-mune-hakata-ramen01

福岡市中央区天神駅付近に現れる屋台ラーメン『天神屋台 宗(むね)』

四川料理店で修業されたご主人による屋台ラーメンが食べられるお店。

屋台ラーメンと言えば、博多グルメを代表する夜の楽しみの一つでもあります。

スポンサードリンク

 

宗 博多ラーメン

fuhuoka-hakata-yatai-ramen-mune-hakata-ramen02

  • 博多ラーメン 550円(税込)

四川料理のプロによる「四川風ラーメン」も気になりましたが、ここは基本の「博多ラーメン」を注文。

本場博多の豚骨ラーメンは他県民には臭くて食べられないと聞かされていました。

『天神屋台 宗(むね)』のラーメンは全然そんなことはありません。

どちらかと言うと、最初は少し薄いような水っぽいような感じがします。

ただ、食べ進めていくとちょうどいい味へと変化していき、程よい茹で加減の細ストレート麺とスープが絡んで、普通においしいです。

 

宗 焼ラーメン

fuhuoka-hakata-yatai-ramen-mune-yaki-ramen

  • 焼ラーメン 700円(税込)

他県民にはあまり馴染みのない「焼ラーメン」も注文してみました。

ラーメンスープを加えて焼いた焼きそばといった感じ。

これはこれでアリかもしれません。

 

宗 メニュー

fuhuoka-hakata-yatai-ramen-mune-menu01

fuhuoka-hakata-yatai-ramen-mune-menu02

価格はすべて税込です。

スポンサードリンク

天神屋台 宗

fuhuoka-hakata-yatai-ramen-mune-outside

天神屋台 宗(むね)

1973年(昭和48年)創業、2代続く屋台ラーメン店。

四川料理店で6年間修行したという現2代目のご主人が作る「四川風ラーメン」が人気の屋台。

お店のHPはありません。

店舗詳細

fuhuoka-hakata-yatai-ramen-mune-inside

  • カウンター席 12席

屋台なので、一人分のスペースはそれほど広くありません。

博多なのに福岡ダイエーホークスではなく、超が付くほどの中日ドラゴンズファンのご主人。

同じドラゴンズファンの常連さんも多いようで、野球話しに花を咲かせていました。

店内にもドラゴンズの写真や、選手が訪れた際に一緒に撮った写真などが飾られています。

住所

  • 福岡県福岡市中央区渡辺通4 紙与天神ビル前
    ふくおかけん ふくおかし ちゅうおうく わたなべどおり4 かみよてんじんびるまえ

グーグルマップのアプリがインストールされているスマートフォンでご覧の方は、地図をタップするとアプリが立ち上がり、現在位置と合わせてご覧いただけます。

福岡県すべてのグルメ情報・観光スポット・温泉・宿泊・駐車場の一覧マップ『福岡マップ

TEL

営業時間

  • 19:00~25:00

定休日

  • 不定休

駐車場

  • 専用・提携駐車場 無し

『天神屋台 宗(むね)』から近くはありませんが、天神地区、西中洲地区、中洲地区を散策しながら屋台をハシゴするなら下記駐車場が位置的にも料金的にもおすすめです。

春吉CBパーク駐車場

西中洲と中洲の間を流れる那珂川(なかがわ)沿いにある平駐車場。

一方通行の側道を入るので、行き方が少し難しいかもしれません。

  • 24時間営業
  • 普通車 43台
  • 全日7:00~18:00 60分/100円(最大料金800円)
  • 全日18:00~翌7:00 60分/100円(最大料金1,000円)

 

甘く見ていた

博多に来たなら一度は行ってみたいと思っていた屋台ラーメン。

18時ごろから続々と店舗が営業し始めます。

ある程度行きたいお店はピックアップしており、ハシゴするつもりでいました。

いざ到着すると、さすが博多、甘く見ていた。

平日で、しかも火曜という中日だったにも関わらず、18時30分ごろにはほとんどの屋台が満席で待ちが出ていました。

次の日の旅の予定もあったので混んでいるところは避けて次の屋台へ。

ところが次の屋台もその次の屋台も、更にその次の屋台も行列が。

結局、ちょうどお客さんが席を立ったところに出くわした『天神屋台 宗(むね)』へ滑り込むように入りました。

これを踏まえての教訓を2つ。

  • 博多の屋台で行きたいお店があるときは、開店と同時(18時前)か23時ごろを狙うこと
  • 並んでいても移動せず、じっと待つこと

結局行きたい屋台へ行けなかったので、予定を変更して次の日リベンジしました。