photo by DJ Alley in da house / Louise Docker
DJポリスの軽快な話術?も面白いですが、こちらのDJ乗務員も負けていません。
そしてこのDJ乗務員が働いている企業も面白いです。
一見するとかなり風変りな企業なんですが、実はすごい実績なんです。
スポンサードリンク
DJ乗務員
サウスウエスト航空の客室乗務員の機内アナウンス。
【世界一かっこいい機内アナウンス!!!(ラップで機内アナウンス)】
2013年3月31日にアップされた動画で、再生回数が36万回を超えてます。
これだけの再生回数ですから既にご覧の方も多いかと思いますが、このDJ乗務員がラップでアナウンス出来てしまうアメリカの航空会社、サウスウエスト航空の企業ポリシーがかなり変わってます。
サウスウエスト航空の企業ポリシー
photo by Southwest Airlines Boeing 737-7H4 N404WN / Gordon Werner
一般的には、
顧客満足度(CS=Customer Satisfaction)
が重要視される中、サウスウエスト航空は、
従業員満足度(ES=Employee Satisfaction)
を第一に掲げています。
これは、
従業員が満足して働いてくれることによって、自ずとお客様(顧客)が満足できるサービス(接客)を提供することが出来る
という経営哲学を基にしています。
そんな一見変わった会社の社風の一つに、こんなものがあります。
社員に求めるもの
サウスウエスト航空では、社員に「ユーモアのセンス」を求めるというのがあります。
どんなに腕のいい整備士やパイロットでも、ユーモアのセンスがない社員はサウスウエスト航空には不適格
これは違う業種でも当てはまることですが、
航空会社というミスの許されない緊張した職場の中でこそユーモア(笑い)が必要だ
という創設者の一人である「ハーバード・ケレハー」という人物の持論から来ています。
ですので、飛行機を利用してくれたお客様(顧客)に楽しんでもらう事を会社が推奨しており、機内でパフォーマンスが行われることがあります。
このDJ乗務員によるラップアナウンスもその一つということです。
ただ、このパフォーマンスも、たまにお客様(顧客)からクレームが入る事もあります。
そして、その時の会社の対応にもびっくりします。
スポンサードリンク
ポリシーは曲げない
利用してくれたお客様(顧客)から、
「ちょっとふざけすぎじゃない?」
というクレームが入ったとしても、
「この社風を変えるつもりはありません」
と対応し、さらに社員を侮辱するようなお客様(顧客)には、
「それでしたら今後当社を利用して頂かなくて結構です」
と、社員を擁護しつつ、他社を平気で勧める姿勢を見せます。
これは必ずしもお客様(顧客)が100%正しいとは言えないという考えから来ており、ポリシーは曲げないのです。
変わった会社だけではなかった
STEVEN BERLIN JOHNSON- SUL FUTURO DEI MEDIA E NON SOLO. Milano 5 Ottobre 2009. / photo by : Meet the media Guru
...これまでの話しだけを聞くと、とても変な航空会社に思えてしまいますが、実はアメリカの航空会社の中でトップの純利益率を出し、他社と比べても顧客満足度が非常に高く、クレームが極めて少ない優良企業でもあります。
そしてLCCの先駆けとして、そのビジネスモデルが注目されているすごい会社なんです。