bit-lock
photo by Bit lock HP

「TOSS YOUR BIKE KEY」というキャッチコピーの『Bit Lock』

専用のシャックルロックとBluetooth接続することで、スマホの画面上でロック・アンロックの操作ができる新しい発想のアプリ。

スマホの画面上で鍵の操作ができる事によって、友達やサークル仲間と自転車本体の共有が可能になります。

スポンサードリンク

 

Bit Lock

bit-lock-hp
Bit lock HP

開発したのは、アメリカのサンフランシスコにあるメッシュモーション社(Mesh Motion Inc)という会社。

2014年11月発売予定で、現在プレオーダーが可能。

日本への発送も可。

  • 価格 119ドル
  • 送料 30ドル

オーダーページで日本を選択すると30ドルと表示されますが、FAQではアメリカとカナダ以外の国際送料は35ドルと記載されています。

購入を考えている方は念のため確認をおすすめします。

イメージ動画

【BitLock: Keyless bike lock to enable bikesharing】

英語の動画ですが、どういった機能なのか何となくイメージは掴めます。

 

 

Bit Lockの主な機能

アプリのロック機能

キャッチコピーの「TOSS YOUR BIKE KEY」の如く、もはや「鍵」自体は必要なく、自転車の半径3feet(約1m)エリアに入ると、自動でBluetooth通信が行われて、認識されます。

認証されると、ロック・アンロックがスマホの画面上で操作可能です(バックグラウンドでBit Lockアプリが実行している場合)。

自転車のシャックルロック側の機能

本体は電池式で、電池寿命は約5年間(1日5回の開錠・施錠を想定)。

電池残量が無くなってくると、スマホへ通知してくれる便利な機能付き。

もちろん主に外で使うものなので防水、防塵です。

自転車の位置を保存

自転車を駐車した場所を、スマホのGPSを使って地図上に保存することができます。

仲間内で自転車を共有する場合、画面地図上でどこにあるのか一目で分かるので便利です。

自転車の共有

LINEのグループ機能のように、自分でシェアグループを作成して、友達や家族、サークル仲間と自転車を共有することが可能になります。

個人で使う以外にも、ホテルや市町村で行っている貸出自転車サービスにも活用できますね。

 

もしもスマホが壊れたら?

自転車をロックした状態でスマホが壊れた、若しくは紛失してしまったら?

そんな不測の事態に備えるために、あらかじめ16桁の2進コードを生成するオプション機能があります。

このコードをメモして財布などに保管しておけば、万が一の時でも開錠することができます。

そして、任意のスマホからクラウド上に保管されている自分のデータにアクセスして、新しいスマホに再インストールができます。

 

まとめ

ビジネスホテルに泊まった際によく貸出自転車を利用してますが、実際にカギのやり取りはめんどくさいと感じるときがあります。

各市町村の貸出自転車もかなり普及してきてますが、手続きが面倒なところもありますし、手続きのやり方が地域でバラバラで分かりにくいので、Bit Lockのようなアプリで統一してもらえれば、もっと手軽に利用できるようになりますね。

絶対に盗まれない自転車!鍵を壊すと乗れなくなるYerkaとは』で紹介した『Yerka』に、この『Bit Lock』をいち早く搭載する予定とのこと。

2020年の東京オリンピックも控えていることですし、日本での普及に期待したいですね。